2023年10月26日 (仮訳)マングローブ林に産した新種Paradictyoarthrinium salsipaludicolaの系統分類 Htet, ZN. et al. 2023. Taxonomy and phylogeny of Paradictyoarthrinium salsipaludicola sp. nov. (Paradictyoarthriniaceae, Pleosporales) from mangroves. Phytotaxa. Available at: https://phytotaxa.mapress.com/pt/article/view/phytotaxa.620.4.4 [Accessed October 26, 2023] 【R3-11097】2023/10/26投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ タイ、プラチュワップキーリーカン県のマングローブ林において腐朽材に発生した菌を検討し、Paradictyoarthrinium salsipaludicolaとして新種記載した。 本種はコロニーが黒色粉状、分生子柄が分化分生子柄であり、分生子が緑色~褐色石垣状で不均一な異隔壁を有することなどで特徴づけられた。 本種は本属菌としてマングローブ林から報告された初の種となった。 Thailand, Prachuap Khiri Khan Province, Pran Buri District (新種) Paradictyoarthrinium salsipaludicola Prematunga & Htet 語源…塩湿地に生息する 【よく似た種との区別】 Paradictyoarthrinium hydei タイに分布する 腐生菌である 腐朽材に発生する nrLSU+ITS+rpb2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりマングローブ林ではなく陸域に生息する 本種より分生子柄が長い 本種より分生子が長い nrLSU+ITS+rpb2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Paradictyoarthrinium aquatica アジアに分布する 腐生菌である 腐朽材に発生する nrLSU+ITS+rpb2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりタイではなく中国などに分布する 本種と異なりマングローブ林ではなく淡水域に生息する 本種より分生子柄が長い 本種より分生子が長い nrLSU+ITS+rpb2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される