2023年8月22日 (仮訳)アジア太平洋地域産の広義Resinicium属菌の系統分類学的研究により1新属と5新種が明らかになった Yu, J. et al. 2021. Taxonomy and phylogeny of Resinicium sensu lato from Asia-Pacific revealing a new genus and five new species (Hymenochaetales, Basidiomycota). IMA fungus. Available at: https://imafungus.biomedcentral.com/articles/10.1186/s43008-021-00071-1 [Accessed August 22, 2023] 【R3-10900】2023/8/22投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ アジア太平洋地域で採集された広義Resinicium属菌の24標本を検討した。 そのうち1種を新属新種Skvortzoviella lenisとしたほか、4新種を記載した。 生物地理学的解析の結果に基づき、本属菌の地理的起源は熱帯アメリカではなくアジア太平洋地域だと考えた。 Malaysia, Selangor, Kota Damansara Community Forest Reserve (新種) Resinicium austroasianum Jia Yu, Xue W. Wang, S.L. Liu & L.W. Zhou 語源…南アジアの 【よく似た種との区別】 Resinicium monticola ハロシスチジアを欠く ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり子実体に亀裂を生じることが稀である 本種より担子胞子の幅が狭い ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Malaysia: Kuala Lumpur: KL Forest Eco park (新種) Resinicium lateastrocystidium Jia Yu, Xue W. Wang, S.L. Liu & L.W. Zhou 語源…幅広い星形結晶シスチジアの 【よく似た種との区別】 Resinicium friabile ハロシスチジアを有する 星形結晶シスチジアを有する ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種より担子胞子の幅が狭い 本種より星形結晶シスチジアの幅がずっと狭い ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Resinicium rimulosum ハロシスチジアを有する 星形結晶シスチジアを有する ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 本種より担子胞子の幅が狭い 本種より星形結晶シスチジアの幅がずっと狭い ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Resinicium saccharicola ハロシスチジアを有する 星形結晶シスチジアを有する ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種より担子胞子のサイズが大きい 本種より星形結晶シスチジアの幅がずっと狭い ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 中国安徽省六安市金寨県大別山天堂寨国家級自然保護区 (新種) Skvortzovia dabieshanensis Jia Yu, Xue W. Wang, S.L. Liu & L.W. Zhou 語源…大別山産の 【よく似た種との区別】 Skvortzovia furfurella(イボコメバタケ) 子実体が灰色 子実層面がグランディニオイドである レプトシスチジアが頭状 ハロシスチジアを欠く ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種より担子胞子のサイズが小さい 本種と異なり担子胞子がソーセージ形 ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Skvortzovia pinicola 担子胞子のサイズが類似している 担子胞子の形状が類似している ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりハロシスチジアを欠くのではなく有する ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 中国甘粛省張掖市粛南ユグル族自治県祁連山国家公園寺大隆林場 (新種) Skvortzovia qilianensis Jia Yu, Xue W. Wang, S.L. Liu & L.W. Zhou 語源…祁連産の 中国雲南省保山市竜陵県高黎貢山自然公園 (新種) Skvortzoviella lenis Jia Yu, Xue W. Wang, S.L. Liu & L.W. Zhou 語源…(属名)Skvortzovia属+(縮小辞)/(種小名)平滑な(子実層面の性状から) 【よく似た種との区別】 Skvortzovia georgica 子実層面が平滑 ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり担子胞子がソーセージ形 本種よりレプトシスチジアのサイズが僅かに大きい ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Skvortzovia furfurella(イボコメバタケ) 子実層面が平滑~グランディニオイドである 担子胞子が楕円形 ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で近縁 本種とハロシスチジアの有無が異なる ITS+nrLSUおよびITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される