2021年2月27日 (仮訳)Epithele属の分類 Nakasone, KK. 2013. Taxonomy of Epithele (Polyporales, Basidiomycota). Sydowia. Available at: https://www.fs.usda.gov/treesearch/pubs/43948 [Accessed February 27, 2021] 【R3-08184】2021/2/27投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ Epithele属全種について検討し、4新種を記載した。 ハイファルペグを欠くCorticium bambusaeを本属に移し、属概念を修正したほか、数種をシノニムとした。 新属Myriotheleを提唱し、Epithele属の種およびコウヤクタケ類・サルノコシカケ類の属レベルの検索表を掲載した。 Belize, Cayo District, Mountain Pine Ridge, Five Sisters Lodge nature trail (新種) Epithele belizensis K.K. Nakasone 語源…ベリーズ産の 【よく似た種との区別】 Epithele interrupta ハイファルペグを有する 生殖菌糸にクランプを有する 本種より子実体が厚い 本種より担子器のサイズが大きい 本種より担子胞子のサイズが顕著に大きい 本種よりハイファルペグのサイズが顕著に大きい 本種と異なり骨格菌糸を有する 本種と異なり微小結合菌糸を欠く Venezuela, Estado Sucre, NW Irapa, trail between Manacal and Los Pocitos (新種) Epithele ceracea K.K. Nakasone 語源…蝋質の(子実体の質感から) 【よく似た種との区別】 Epithele interrupta 担子胞子の形状が類似している ハイファルペグを有する 生殖菌糸にクランプを有する 本種と異なり子実体が蝋質ではなく柔らかい膜質 本種より担子胞子が僅かに長い 本種と異なり骨格菌糸を有する 本種と異なり微小結合菌糸を欠く Réunion, St. Philippe, le Baril (新種) Epithele reunionis K.K. Nakasone 語源…レユニオンの 【よく似た種との区別】 Epithele hydnoides 形態的に類似している(当初この種に同定された) 担子胞子表面が平滑 菌糸構成が1菌糸型 本種より子実体がずっと薄い 本種より担子胞子のサイズが僅かに小さい 本種と異なりハイファルペグが脆い 本種と異なり子実体形成菌糸層菌糸が褐色でない 本種と異なり褐色の菌糸を欠く Epithele ryvardenii 担子胞子表面が平滑 菌糸構成が1菌糸型 本種と異なりレユニオンではなくベネズエラに分布する 本種より担子胞子のサイズが大きい 本種と異なり褐色の菌糸を欠く Venezuela, Estado Aragua, Maracay, Rancho Grande Biological Station (新種) Epithele ryvardenii K.K. Nakasone 語源…ノルウェーの分類学者、Leif Ryvarden氏に献名 【よく似た種との区別】 Epithele hydnoides 子実体の形態が類似している 担子胞子表面が平滑 菌糸構成が1菌糸型 褐色の菌糸を欠く 本種より担子胞子のサイズが小さい 本種と異なり担子胞子が球形~広楕円形ではなく球形~類球形 本種よりハイファルペグのサイズが小さい Epithele reunionis 担子胞子表面が平滑 菌糸構成が1菌糸型 本種と異なりベネズエラではなくレユニオンに分布する 本種より担子胞子のサイズが小さい 本種と異なり褐色の菌糸を有する (その他掲載種) Epithele alba (Viégas) Boidin, Lanq. & Duhem 【よく似た種との区別】 Epithele citrispora 担子胞子の両端に嘴状突起を有する 生殖菌糸にクランプを有する ハイファルペグを有する 本種と異なり担子胞子表面が微細な小皺状または小刺状ではなく常に平滑 Epithele bambusae 担子胞子の両端に嘴状突起を有することがある 本種と異なりハイファルペグを欠く (新組み合わせ) Epithele bambusae (Burt) K. Nakasone 旧名:Corticium bambusae Burt 【よく似た種との区別】 Epithele efibulata 担子胞子が楕円形 本種と異なりハイファルペグを有する Epithele interrupta 担子胞子が楕円形 本種と異なりハイファルペグを有する Epithele alba 担子胞子の両端に嘴状突起を有することがある 本種と異なりハイファルペグを有する Epithele citrispora 本種と異なりハイファルペグを有する (その他掲載種) Epithele citrispora Boidin, Lanq. & Gilles 【よく似た種との区別】 Epithele bambusae 本種と異なりハイファルペグを欠く Epithele interrupta 担子胞子の両端に嘴状突起を有する 担子胞子表面が平滑 ハイファルペグが樹枝状糸状体からなる 生殖菌糸にクランプを有する 本種と異なり担子胞子の嘴状突起と遠位の瘤が顕著な厚壁ではなく嘴状突起のみが顕著な厚壁である Epithele alba 担子胞子の両端に嘴状突起を有する 生殖菌糸にクランプを有する ハイファルペグを有する 本種と異なり担子胞子表面が常に平滑ではなく微細な小皺状または小刺状 (その他掲載種) Epithele cylindricosterigmata Han C. Wang & Sheng H. Wu 【よく似た種との区別】 Epithele fasciculata 本種より担子器のサイズが大きい 本種と異なり担子胞子が楕円形でない 本種と異なり担子胞子表面が平滑ではなく僅かに粗面 Epithele sulphurea 担子胞子表面が平滑 菌糸構成が1菌糸型 褐色の菌糸を欠く 本種より子実体が厚い 本種と異なり子実体が白色~黄色ではなく鈍黄色 本種より担子器のサイズが大きい 本種より担子胞子のサイズが大きい 本種と異なり担子胞子が楕円形 本種と異なり担子胞子の壁がシアノフィリックである Epithele bisterigmata 担子器が小型 本種より子実下層が凝集し柔らかくない 本種より担子胞子のサイズが小さい 本種よりハイファルペグのサイズが小さい (その他掲載種) Epithele efibulata Boidin, Lanq. & Gilles 【よく似た種との区別】 Epithele interrupta ハイファルペグを有する 本種と異なり菌糸にクランプを欠くのではなく有する Epithele malaiensis 菌糸構成が2菌糸型 ハイファルペグを有する 骨格菌糸がハイファルペグのみに含まれる 本種と異なり生殖菌糸にクランプを有する 本種と異なり骨格菌糸がハイファルペグにおいて乏しいのではなく豊富 Epithele bambusae 担子胞子が楕円形 本種と異なりハイファルペグを欠く (その他掲載種) Epithele fasciculata (G. Cunn.) Boidin & Gilles 【よく似た種との区別】 Epithele sulphurea 担子胞子が楕円形 本種より担子胞子のサイズが顕著に小さい 本種と異なり担子胞子表面が僅かに粗面ではなく平滑 Epithele cylindricosterigmata 本種より担子器のサイズが小さい 本種と異なり担子胞子が楕円形 本種と異なり担子胞子表面が僅かに粗面ではなく平滑 Epithele ovalispora 担子胞子表面が平滑 菌糸構成が2菌糸型 ハイファルペグが骨格菌糸からなる 本種と子実体の質感が異なる 本種と異なり子実体形成菌糸層に骨格菌糸を含まない 本種と異なり骨格菌糸が非デキストリノイドではなくデキストリノイド 本種とハイファルペグの形態が異なる (その他掲載種) Epithele hydnoides Burt 【よく似た種との区別】 Epithele ryvardenii 子実体の形態が類似している 担子胞子表面が平滑 菌糸構成が1菌糸型 褐色の菌糸を欠く 本種より担子胞子のサイズが大きい 本種と異なり担子胞子が球形~類球形ではなく球形~広楕円形 本種よりハイファルペグのサイズが大きい Epithele reunionis 形態的に類似している(当初この種に同定された) 担子胞子表面が平滑 菌糸構成が1菌糸型 本種より子実体がずっと厚い 本種より担子胞子のサイズが僅かに大きい 本種と異なりハイファルペグが脆くない 本種と異なり子実体形成菌糸層菌糸が褐色 本種と異なり褐色の菌糸を有する (その他掲載種) Epithele interrupta Bres. 【よく似た種との区別】 Epithele belizensis ハイファルペグを有する 生殖菌糸にクランプを有する 本種より子実体が薄い 本種より担子器のサイズが小さい 本種より担子胞子のサイズが顕著に小さい 本種よりハイファルペグのサイズが顕著に小さい 本種と異なり骨格菌糸を欠く 本種と異なり微小結合菌糸を有する Epithele lutea ハイファルペグを有する 生殖菌糸にクランプを有する 本種より担子胞子のサイズが大きい 本種と異なりハイファルペグが主に樹枝状糸状体からなるのではなく未分化の実質菌糸からなる 本種と異なり骨格菌糸を欠く Epithele efibulata ハイファルペグを有する 本種と異なり菌糸にクランプを有するのではなく欠く Epithele citrispora 担子胞子の両端に嘴状突起を有する 担子胞子表面が平滑 ハイファルペグが樹枝状糸状体からなる 生殖菌糸にクランプを有する 本種と異なり担子胞子の嘴状突起のみが顕著な厚壁ではなく嘴状突起と遠位の瘤が顕著な厚壁である Epithele bambusae 担子胞子が楕円形 本種と異なりハイファルペグを欠く Epithele ceracea 担子胞子の形状が類似している ハイファルペグを有する 生殖菌糸にクランプを有する 本種と異なり子実体が柔らかい膜質ではなく蝋質 本種より担子胞子が僅かに短い 本種と異なり骨格菌糸を欠く 本種と異なり微小結合菌糸を有する (その他掲載種) Epithele lutea H.C. Wang & Sheng H. Wu 【よく似た種との区別】 Epithele interrupta ハイファルペグを有する 生殖菌糸にクランプを有する 本種より担子胞子のサイズが小さい 本種と異なりハイファルペグが未分化の実質菌糸からなるのではなく主に樹枝状糸状体からなる 本種と異なり骨格菌糸を有する (その他掲載種) Epithele malaiensis Boidin & Lanq. 【よく似た種との区別】 Epithele ovalispora ハイファルペグが主に骨格菌糸からなる 本種と担子胞子の形状が異なる 本種と異なり骨格菌糸がデキストリノイドである Skeletohydnum nikau ハイファルペグが主に骨格菌糸からなる 本種より担子器のサイズが小さい 本種と異なり担子器が棍棒形~広円筒形ではなく顕著な壺形 Epithele efibulata 菌糸構成が2菌糸型 ハイファルペグを有する 骨格菌糸がハイファルペグのみに含まれる 本種と異なり生殖菌糸にクランプを欠く 本種と異なり骨格菌糸がハイファルペグにおいて豊富ではなく乏しい (その他掲載種) Epithele ovalispora Boidin & Lanq. 【よく似た種との区別】 Epithele malaiensis ハイファルペグが主に骨格菌糸からなる 本種と担子胞子の形状が異なる 本種と異なり骨格菌糸がデキストリノイドでない Skeletohydnum spp. ハイファルペグの形態が類似している Epithele fasciculata 担子胞子表面が平滑 菌糸構成が2菌糸型 ハイファルペグが骨格菌糸からなる 本種と子実体の質感が異なる 本種と異なり子実体形成菌糸層に骨格菌糸を含む 本種と異なり骨格菌糸がデキストリノイドではなく非デキストリノイド 本種とハイファルペグの形態が異なる Epithele sulphurea 担子胞子が楕円形 担子胞子表面が平滑 本種より担子胞子のサイズが顕著に小さい 本種と異なり菌糸構成が1菌糸型ではなく2菌糸型 (その他掲載種) Epithele sulphurea Burt 【よく似た種との区別】 Epithele cylindricosterigmata 担子胞子表面が平滑 菌糸構成が1菌糸型 褐色の菌糸を欠く 本種より子実体が薄い 本種と異なり子実体が鈍黄色ではなく白色~黄色 本種より担子器のサイズが小さい 本種より担子胞子のサイズが小さい 本種と異なり担子胞子が楕円形でない 本種と異なり担子胞子の壁がシアノフィリックでない Epithele fasciculata 担子胞子が楕円形 本種より担子胞子のサイズが顕著に大きい 本種と異なり担子胞子表面が平滑ではなく僅かに粗面 Epithele ovalispora 担子胞子が楕円形 担子胞子表面が平滑 本種より担子胞子のサイズが顕著に大きい 本種と異なり菌糸構成が2菌糸型ではなく1菌糸型 (その他掲載種) Epithele typhae (Pers.) Pat. カミコウヤクタケ (その他掲載種) Epithele bisterigmata Boidin, Gilles & Duhem 【よく似た種との区別】 Epithele cylindricosterigmata 担子器が小型 本種より子実下層が凝集せず柔らかい 本種より担子胞子のサイズが大きい 本種よりハイファルペグのサイズが大きい (その他掲載種) Aphanobasidium canariense (Manjón & G. Moreno) Boidin & H. Michel (その他掲載種) Dextrinocystis capitata (D.P. Rogers & Boquiren) Gilb. & M. Blackw. 【よく似た種との区別】 Dextrinocystis macrospora 担子器の形態が類似している 担子胞子の形態が類似している シスチジアの形態が類似している (その他掲載種) Tubulicium dussii (Pat.) Oberw. ex Jülich (その他掲載種) Laetisaria fuciformis (Berk.) Burds. (その他掲載種) Epithelopsis fulva (G. Cunn.) Jülich (その他掲載種) Exidiopsis galzinii (Bres.) Killerm. (その他掲載種) Grammothele glauca (Cooke) P. Roberts (新組み合わせ) Dextrinocystis macrospora (Liberta) K.K. Nakasone 旧名:Epithele macrospora (Liberta) Boquiren 【よく似た種との区別】 Dextrinocystis capitata 担子器の形態が類似している 担子胞子の形態が類似している シスチジアの形態が類似している (その他掲載種) Skeletohydnum nikau (G. Cunn.) Jülich 【よく似た種との区別】 Epithele malaiensis ハイファルペグが主に骨格菌糸からなる 本種より担子器のサイズが大きい 本種と異なり担子器が顕著な壺形ではなく棍棒形~広円筒形 (その他掲載種) Hyphodermella ochracea (Bresadola) Duhem (新組み合わせ) Myriothele philippiae (Boidin & Gilles) K.K. Nakasone 旧名:Epithele philippiae Boidin & Gilles 語源…(属名)数えきれないほど多くの乳首(ハイファルペグの量から) (その他掲載種) Tubulicium vermiferum (Bourdot) Oberw. ex Jülich