2024年6月10日 (仮訳)台湾産Cercophora属菌 Chang, J-H. & Wang, Y-Z. 2005. The genus Cercophora (Lasiosphaeriaceae) in Taiwan. Fungal Science. Available at: http://web2.nmns.edu.tw/TFungi/chinese/data_all/chinese_pdf/chinese2012/2012-3.pdf [Accessed June 10, 2024] 【R3-11779】2024/6/10投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 台湾新産種として4種のCercophora属糞生菌を報告した。 これらの種はウシ、スイギュウ、ウサギ、ウマ、ヤギ、シカなどの糞に発生していた。 また、台湾産の本属6種の検索表を掲載した。 (台湾新産種) Cercophora acanthigera (Berkeley & Broome) N. Lundqvist (台湾新産種) Cercophora coprophila (Fries) N. Lundqvist 【よく似た種との区別】 Cercophora gossypina 台湾に分布する 糞生菌である 子嚢殻が綿毛状 本種と異なり子嚢殻の綿毛が白色ではなく黄色 本種と異なり子嚢の次端部に小粒を欠くのではなく含む (その他掲載種) Cercophora coronata (Cailleux) Udagawa & T. Muroi (台湾新産種) Cercophora gossypina N. Lundqvist 【よく似た種との区別】 Cercophora coprophila 台湾に分布する 糞生菌である 子嚢殻が綿毛状 本種と異なり子嚢殻の綿毛が黄色ではなく白色 本種と異なり子嚢の次端部に小粒を含むのではなく欠く (その他掲載種) Cercophora mirabilis Fuckel 【よく似た種との区別】 Cercophora tuberculata 台湾に分布する 糞生菌である 子嚢殻頸部が瘤状 子嚢殻表面が綿毛状でない 本種より子嚢殻頸部が長い 本種より子嚢胞子の暗色細胞のサイズが小さい (台湾新産種) Cercophora tuberculata Mukerji, R.N. Kumar & N. Singh 【よく似た種との区別】 Cercophora sordarioides 本種と異なり子嚢果頸部に瘤を欠く 本種と異なり子嚢胞子の中位下部に横隔壁を有する Cercophora mirabilis 台湾に分布する 糞生菌である 子嚢殻頸部が瘤状 子嚢殻表面が綿毛状でない 本種より子嚢殻頸部が短い 本種より子嚢胞子の暗色細胞のサイズが大きい