2022年8月2日 (仮訳)熱帯地域において分離されたシロキクラゲ科酵母の新種、Tremella saccharicola Khunnamwong, P. et al., 2019. Tremella saccharicola f.a., sp. nov., a novel tremellaceous yeast species isolated from tropical regions. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. Available at: https://www.microbiologyresearch.org/content/journal/ijsem/10.1099/ijsem.0.003420 [Accessed August 2, 2022] 【R3-09746】2022/8/2投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ タイおよびブラジルにおいてサトウキビの葉や根などから分離されたアナモルフ酵母の一種を検討し、Tremella saccharicolaとして新種記載した。 本種はITS+D1/D2に基づく分子系統解析で、Tremallea属クレードにおいて独自の系統を形成し、子実体および担子器の形成は認めなかった。 本種はT. globisporaに最も近縁であったが、メリビオースやラフィノースの資化能や50%グルコース添加培地で生育可能である点などが異なっていた。 Song Phi Nong district, Suphan Buri, Thailand (新種) Tremella saccharicola Khunnamwong, Surussawadee, Ribeiro, Hagler & Limtong 語源…サトウキビ属に生息する 【よく似た種との区別】 Tremella globispora ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりサトウキビの葉および根、周辺土壌ではなく腐朽材などに生じる 本種と異なり子実体を形成する 本種と異なりDL-乳酸を資化可能 本種と異なりメリビオース、ラクトース、ラフィノースを資化不能 本種と異なり30°Cで生育不能 本種と異なり50%グルコース添加培地で生育不能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される