2016年2月3日 (仮訳)ブレフェルディア科よりも古い名称であるトリコペルティナ科、およびTrichopeltina属の1新種 Hongsanan, S. et al., 2014. Trichopeltinaceae (Dothideomycetes), an earlier name for Brefeldiellaceae, with a new species of Trichopeltina. Phytotaxa. Available at: http://biotaxa.org/Phytotaxa/article/view/phytotaxa.176.1.26 [Accessed February 3, 2016]. 【R3-02621】2016/02/03投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 知見に乏しいトリコペルティナ科について再検討し、その後に設立されたブレフェルディア科をこの科のシノニムとした。 本科に6属を認め、そのうちTrichopeltina属とAcrogenotheca属の基準種のタイプ標本を検討して記載文を掲載した。 また、本科にフィリピンで採集された新種Trichopeltina asiaticaを加えた。 Philippines, Laguna Province, Botanic garden at base of Mount Makiling (新種) Trichopeltina asiatica Hongsanan & K.D. Hyde 語源…アジアの 【よく似た種との区別】 Trichopeltina labecula 菌体が全体的に根のような形状をしている 子嚢胞子に横隔壁のみを有する 本種と異なり子嚢に先端リングを欠く 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数がほとんどの場合2-3ではなく1-3 (その他掲載種) Trichopeltina labecula (Mont.) Theiss 【よく似た種との区別】 Trichopeltina asiatica 菌体が全体的に根のような形状をしている 子嚢胞子に横隔壁のみを有する 本種と異なり子嚢に先端リングを有する 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が1-3ではなくほとんどの場合2-3 (その他掲載種) Acrogenotheca pulcherrima Bat. & Cif. (その他掲載種) Pycnoderma bambusinum Syd. & P. Syd.