2021年11月24日 (仮訳)Fibrodontia属の2新種および全世界の種の検索表 Liu, S-L. et al., 2021. Two New Species of Fibrodontia (Trechisporales, Basidiomycota) with a Key to Worldwide Species. Journal of Fungi. Available at: https://www.mdpi.com/2309-608X/7/11/982/htm [Accessed November 24, 2021] 【R3-08994】2021/11/24投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 中国からFibrodontia austrosinensisとF. subalbaの2新種を記載した。 両種とも担子胞子が楕円形で2菌糸型であり、前者は子実層托がグランディニオイド~歯牙状で小さな針を多数生じ、後者は子実層托が歯牙状~針状であることなどでそれぞれ特徴づけられた。 全世界のFibrodontia属菌の検索表を掲載した。 中国四川省宜賓市屏山県老君山国家級自然保護区 (新種) Fibrodontia austrosinensis S.L. Liu, S.H. He & L.W. Zhou 語源…中国南部産の 【よく似た種との区別】 Fibrodontia brevidens ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 本種より針が僅かに長い 本種より担子胞子が短い 本種と異なり担子胞子が楕円形ではなく類球形 本種と異なり骨格菌糸が平滑ではなく中程度に結晶に覆われる ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される 中国新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州トックズタラ県西天山国家級自然保護区 (新種) Fibrodontia subalba S.L. Liu & L.W. Zhou 語源…Fibrodontia alba類似の 【よく似た種との区別】 Fibrodontia alba ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり半乾燥地域ではなく亜熱帯常緑広葉樹林などに分布する 本種より針の密度が大きい 本種より針が短い 本種より担子胞子の幅が僅かに狭い ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Fibrodontia gossypina ITS領域に基づく分子系統解析で近縁 本種より針が短い 本種より骨格菌糸の幅が広い ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される