2014年6月5日 (仮訳)アゾレス諸島産のPeniophorella属の新種 Telleria, MT., et al., 2012. Une Nouvelle Espèce De Peniophorella (Basidiomycota) De L’archipel Des Açores. Bulletin de la Société Mycologique de France. Available at: http://www.researchgate.net/profile/Isabel_Salcedo/publication/257976304_A_new_species_of_Peniophorella_(Basidiomycota)_from_Azores_Archipelago/file/e0b495268cbc1ce7df.pdf [Accessed June 4, 2014]. 【R3-00780】2014/06/05投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 形態学的検討および分子系統解析に基づき、アゾレス諸島で採集された菌をPeniophorella subglobosporaとして新種記載した。 本種はP. praetermissa種複合体に含まれ、類球形の担子胞子を持つことなどで特徴づけられた。 また、Larsson (2007) を基にした本属の最新の検索表を掲載した。 Pico, Lages, Caveiro (新種) Peniophorella subglobospora M. Dueñas, Melo, Telleria et M. P. Martín 語源…類球形の胞子の ※MycoBank/Species fungorumのIDについて、論文中ではMB80476と表記されているが、おそらく一桁足りない 【よく似た種との区別】 Peniophorella praetermissa(ハリナシミナミコメバタケ) 子実層面が平滑 グレオシスチジアを持つ ITS領域に基づく分子系統解析で近縁(同じP. praetermissa種複合体に含まれる) 本種より担子胞子が長い 本種より担子胞子の幅が狭い 本種と異なり担子胞子が類球形ではなく狭楕円形~類ソーセージ形 ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Peniophorella viperiformis 形態的に類似している 子実層面が平滑 本種より担子胞子の幅が狭い 本種と異なり担子胞子が類球形ではなく狭楕円形~類円筒形 本種と異なり薄壁シスチジアを持つ(先端がヘビの頭状) Peniophorella incrustatissima 形態的に類似している 子実層面が平滑 本種より担子胞子の幅が狭い 本種と異なり担子胞子が類球形ではなく類円筒形