2022年4月13日 (仮訳)モーリシャス産Porina属地衣の多様性の解明 Ertz, D. & Diederich, P. 2022. Unravelling the diversity of the lichen genus Porina (Porinaceae) in Mauritius. Plant Ecology and Evolution. Available at: https://plecevo.eu/article/84545/ [Accessed April 13, 2022] 【R3-09413】2022/4/13投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ モーリシャス産Porina属地衣について形態学的検討および分子系統解析を実施し、広義本属の23種の存在を明らかにした。 そのうちPorina covidiiなど5新種を記載した。 また、Pseudosagedia crocynioidesを顕著な隔離分布を示すモーリシャス新産種として報告したほか、モーリシャス産の本属全種の検索表を掲載した。 Mauritius, Moka District, Réduit, State House Park (新種) Porina covidii Ertz & Diederich 語源…COVID(-19)の(パンデミックの間に記載されたことから) 【よく似た種との区別】 Porina borreri 地衣体に”verrucae”が顕著である 被子器が埋生する 被子器が黒色 子嚢胞子の隔壁数が主に7 mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりイギリス、アイルランドにおける分布が知られている 本種と異なり子嚢に先端リング様構造を有する 本種より子嚢胞子の幅が狭い mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina malmei 被子器のサイズが類似している 子嚢胞子のサイズが類似している 本種と異なりモーリシャス(、セイシェル)ではなくブラジルなどに分布する 本種と異なり樹上生ではなく岩上生である 本種と異なり地衣体が褐灰色 本種と異なり果殻が褐灰色 Porina subchlorotica 本種と異なりモーリシャス(、セイシェル)ではなくニューカレドニアに分布する 本種より被子器のサイズが小さい 本種より子嚢胞子の幅が狭い Porina bryophila 本種と異なりモーリシャス(、セイシェル)ではなくオーストラリアなどに分布する 本種より子嚢胞子が長い 本種より子嚢胞子の幅が狭い Porina cestrensis 本種と異なりモーリシャス(、セイシェル)に分布するという特徴を欠く 本種より子嚢胞子がずっと長い Porina guentheri 本種と異なりモーリシャス(、セイシェル)ではなく日本などに分布する 本種と異なり樹上生ではなく岩上生である 本種より被子器のサイズが大きい 本種より子嚢胞子が長い Mauritius, Rivière Noire District, Chamarel, Ebony Forest, along the trail west of the viewpoint (新種) Porina griffithsii Ertz & Diederich 語源…Owen Griffiths氏(タイプロカリティであるエボニーフォレストの所有者)に献名 【よく似た種との区別】 Porina dolichophora(オガチホルトノキゴケ) 地衣体の”verrucae”が類球形~半球形で十分に区切られる 被子器が埋生する 子嚢胞子のサイズの範囲が重なる 子嚢胞子の隔壁数が類似している mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり被子器の孔口周囲が暗褐色~黒色でない 本種より子嚢胞子の幅が僅かに広い 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が(9–)12–15(–17)ではなく13-21 mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina exserta 本種と異なり樹皮生ではなく岩上生である 本種と異なり被子器の孔口周囲が暗色という特徴を欠く 本種より子嚢胞子が短い 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が(9–)12–15(–17)ではなく(11–)15–17(–21) Porina bellendenica mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりモーリシャスではなくオーストラリアなどに分布する 本種より子嚢胞子がずっと短い 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が(9–)12–15(–17)ではなく(9–)11–13(–15) mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina internigrans mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりモーリシャスではなくオーストラリアなどに分布する 本種より子嚢胞子が短い 本種より子嚢胞子の幅が広い 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が(9–)12–15(–17)ではなく(7–)9–11(–13) 本種と子嚢胞子のペリスポアの厚さが異なる mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina rhaphidiophora 本種と異なりモーリシャスではなくニューカレドニアなどに分布する 本種と異なり被子器が地衣体の”verrucae”に埋生しない 本種より被子器のサイズがずっと小さい 本種より子嚢胞子のサイズが小さい 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が(9–)12–15(–17)ではなく9-11(-15) 本種と異なり被子器外壁がしばしば果殻基部の位置まで達する 本種と異なり被子器外壁が帯緑黒色 Porina meridionalis 本種と異なりモーリシャスではなくタスマニアなどに分布する 本種より被子器のサイズがずっと小さい 本種より子嚢胞子の幅がずっと広い 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が(9–)12–15(–17)ではなく11–21 Porina guaranitica 本種と異なりモーリシャスではなく米国などに分布する 本種と異なり樹皮生ではなく岩上生である 本種より子嚢胞子の幅がずっと広い 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が(9–)12–15(–17)ではなく(9–)11–13 Porina rhaphidosperma 子嚢胞子の形態が類似している 本種と異なり被子器が地衣体の層に覆われない 本種より被子器のサイズが小さい 本種と異なり被子器が黒色 本種より子嚢胞子が長い 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が(9–)12–15(–17)ではなく13–20 Porina filispora 子嚢胞子の形態が類似している 本種と異なり樹皮生ではなく葉上生である 本種より被子器のサイズが小さい 本種と異なり被子器の孔口周囲が地衣体と同色である Mauritius, Plaines Wilhems District, Black River Gorges National Park, Le Pétrin, along trail W of Pétrin Information Centre, up to 600 m W of first viewpoint (新種) Porina mauritiana Ertz & Diederich 語源…モーリシャスの 【よく似た種との区別】 Porina longispora モーリシャスに分布する 地衣体が微細な疣状 地衣体の”verrucae”のサイズが類似している 地衣体の”verrucae”が淡クリーム色~淡橙色 地衣体の”verrucae”が半球形~類球形で凸形 被子器の孔口周囲が暗色でない 子嚢胞子の隔壁数が主に15 mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり樹皮生ではなく葉上生である 本種より子嚢胞子が僅かに長い 本種と異なり共生藻が顕著な放射状の列をなす 本種と異なり共生藻が長方形の細胞である mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina mazosioides モーリシャスに分布する mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり樹皮生ではなく葉上生である 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が(8–)9–15ではなく7 mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina multiseptata 子嚢胞子の隔壁数が15のことがある 本種と異なり樹皮生ではなく葉上生である 本種と異なり地衣体が毛状 本種と異なり被子器が毛状 Porina americana 本種より子嚢胞子の幅がずっと広い 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が(8–)9–15ではなく9-13 Porina filispora 本種より子嚢胞子の幅がずっと狭い 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が(8–)9–15ではなく15-19 Porina bellendenica 子嚢胞子の隔壁の形態が類似している mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より子嚢胞子がずっと短い mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina rhaphidiophora 子嚢胞子の隔壁の形態が類似している 本種と異なり被子器が埋生しない Porina meridionalis 子嚢胞子の隔壁の形態が類似している 本種と異なり被子器が埋生しない Mauritius, Rivière Noire District, Chamarel, Ebony Forest, along the trail west of the viewpoint (新種) Porina nuculoides Ertz & Diederich 語源…Porina nuculaのような 【よく似た種との区別】 Porina tetracerae 地衣体が淡緑色 地衣体が微かな疣状 被子器が地衣体の”verrucae”に埋生する 被子器のサイズが類似している mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より子嚢胞子の幅が広い 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が(5–)7–9(–10)ではなく常に7 mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina internigrans 樹皮生地衣である mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりモーリシャスではなくオーストラリアなどに分布する 本種より子嚢胞子のサイズがずっと小さい 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が(5–)7–9(–10)ではなく7-13 本種と子嚢胞子のペリスポアの厚さが異なる mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina africana 樹皮生地衣である mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より”perithecial verrucae”が顕著である 本種より”perithecial verrucae”の幅が広い 本種より子嚢胞子の幅が広い mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina africana var. persimilis 本種より”perithecial verrucae”のサイズが大きい 本種より子嚢胞子が短い Porina desquamescens 本種と異なりモーリシャスではなくアジアなどに分布する 本種より被子器の幅が広い 本種と異なり被子器が帯赤褐色 本種より子嚢胞子が通常短い Porina nucula モーリシャスに分布する “perithecial verrucae”が顕著である “perithecial verrucae”が小型 mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より子嚢胞子の幅がずっと広い mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Mauritius, Rodrigues District, Grande Montagne Nature Reserve (新種) Porina rupicola Ertz & Diederich 語源…岩上生の 【よく似た種との区別】 Porina crassa 被子器がほぼ完全に埋生する 子嚢胞子の隔壁数が5-7 本種より地衣体が厚い 本種より子嚢胞子のサイズがずっと小さい Porina mastoidea mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりモーリシャスではなくフィリピンなどに分布する 本種と異なり岩上生ではなく樹皮生である 本種と異なり地衣体に通常褐黒色の基底層を有する 本種より子嚢胞子のサイズが大きい mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina tetracerae mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より地衣体が薄い 本種より子嚢胞子の幅が狭い 本種と異なり子嚢胞子に通常ゼラチン質の鞘を欠く mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina pelochroa 被子器がほぼ完全に埋生する 子嚢胞子の隔壁数が7のことがある 本種より子嚢胞子がずっと長い 本種より子嚢胞子の幅がずっと狭い (モーリシャス新産種) Porina africana Müller Arg. 【よく似た種との区別】 Porina tetracerae mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より被子器の”verrucae”のサイズがやや小さい 本種より子嚢胞子が短い mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina internigrans 地衣体に黒色の基底層が明瞭なことがある mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より子嚢胞子のサイズが大きい mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (モーリシャス新産種) Porina cf. eminentior (Nylander) P.M. McCarthy (その他掲載種) Porina epiphylla Fée (モーリシャス新産種) Porina epiphylloides Vězda 【よく似た種との区別】 Porina mazosioides モーリシャスに分布する 葉上生地衣である 地衣体が顕著な疣状 子嚢胞子の隔壁数が7 共生藻が顕著な放射状の列をなす 共生藻細胞が長方形 本種より被子器の直径が小さい 本種より子嚢胞子のサイズが小さい (その他掲載種) Porina florensii Diederich & Ertz 【よく似た種との区別】 Porina mastoidea mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より子嚢胞子のサイズがずっと小さい 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が7(-8) mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (その他掲載種) Porina cf. internigrans (Nylander) Müller Arg. (モーリシャス新産種) Porina leptalea (Durieu & Montagne) A.L. Smith ニキビマルゴケ 【よく似た種との区別】 Pseudosagedia crocynioides モーリシャスに分布する 被子器が埋生しない 子嚢胞子の隔壁数が3 本種と異なり地衣体が密に詰まっているのではなく綿毛状 本種と異なり被子器が帯褐橙色ではなく黒色 (モーリシャス新産種) Porina longispora Vězda 【よく似た種との区別】 Porina mauritiana モーリシャスに分布する 地衣体が微細な疣状 地衣体の”verrucae”のサイズが類似している 地衣体の”verrucae”が淡クリーム色~淡橙色 地衣体の”verrucae”が半球形~類球形で凸形 被子器の孔口周囲が暗色でない 子嚢胞子の隔壁数が主に15 mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり葉上生ではなく樹皮生である 本種より子嚢胞子が僅かに短い 本種と異なり共生藻が顕著な放射状の列をなすという特徴を欠く 本種と異なり共生藻が長方形の細胞でない mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (モーリシャス新産種) Porina mazosioides Lücking & Vezda 【よく似た種との区別】 Porina mauritiana モーリシャスに分布する mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり葉上生ではなく樹皮生である 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が7ではなく(8–)9–15 mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Porina epiphylloides モーリシャスに分布する 葉上生地衣である 地衣体が顕著な疣状 子嚢胞子の隔壁数が7 共生藻が顕著な放射状の列をなす 共生藻細胞が長方形 mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より被子器の直径が大きい 本種より子嚢胞子のサイズが大きい mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (モーリシャス新産種) Porina nitidula Müller Arg. 【よく似た種との区別】 Porina perminuta 葉上生地衣である 被子器が黒色 mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より被子器の直径が大きい 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が3ではなく5 mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (ロドリゲス諸島新産種) Porina nucula Acharius (モーリシャス新産種) Porina perminuta Vainio 【よく似た種との区別】 Porina nitidula 葉上生地衣である 被子器が黒色 mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より被子器の直径が小さい 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が5ではなく3 mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (その他掲載種) Porina praestantior Müller Arg. (モーリシャス新産種) Porina rufula (Krempelhuber) Vainio (その他掲載種) Porina aff. tetracerae (Acharius) Müller Arg. (アフリカ、モーリシャス新産種) Pseudosagedia crocynioides (R.C. Harris) R.C. Harris 【よく似た種との区別】 Flabelloporina squamulifera 被子器が微小 被子器が褐黒色 子嚢胞子の隔壁数が3 本種と地衣体の形態が非常に異なる Porina leptalea(ニキビマルゴケ) モーリシャスに分布する 被子器が埋生しない 子嚢胞子の隔壁数が3 mtSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり地衣体が綿毛状ではなく密に詰まっている 本種と異なり被子器が黒色ではなく帯褐橙色 mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される ※この他にPorina sp. AとPorina sp. Bを報告した。