2025年5月26日 (仮訳)メキシコ、ゲレーロ州産イグチ目菌類の更新された注釈付きチェックリストおよび新産種:生物文化的重要性と潜在可能性 Román Sarabia, S. et al. 2025. Updated annotated checklist, and new records of Boletales from Guerrero, Mexico: biocultural importance and potential. Check List. Available at: https://checklist.pensoft.net/article/146299/download/pdf/ [Accessed May 26, 2025] 【R3-12830】2025/5/26投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ メキシコ、ゲレーロ州においてイグチ目菌類を調査し、同州の既知種を68種に更新した。 34種が州内新記録であり、Astraeus morganiiはメキシコ新産種となった。 そのうちの数種については先住民文化における生物文化的重要性を記録した。 (メキシコ新産種) Astraeus morganii C. Phosri, R. Watling & M.P. Martín (ゲレーロ州新産種) Aureoboletus auriporus (Peck) Pouzar ヌメリコウジタケ 【よく似た種との区別】 Aureoboletus pseudoauriporus 形態的に類似している 本種と異なり傘に桃色の色調を帯びる 本種と異なり傘表面が無毛 本種と異なり柄表面に粘性を欠き縦方向の条線をあらわす 本種より担子胞子のサイズが大きい Aureoboletus readii 本種と異なり傘表面が強い粘性 本種より担子胞子のサイズが小さい (ゲレーロ州新産種) Aureoboletus readii Ayala-Vásquez, Pérez-Moreno, Martínez-Reyes & Carbajal-Ramírez (ゲレーロ州新産種) Aureoboletus projectellus (Murrill) Halling (ゲレーロ州新産種) Aureoboletus roxanae (Frost) Klofac 【よく似た種との区別】 Aureoboletus elvirae 子実体の色が類似している 本種と異なり傘が鮭肉色~桃色 本種と異なり傘が鐘形~中高で縁が円鋸歯状 本種と異なり傘表面に小さな三角形の鱗片を伴う 本種と異なり子実層托が淡鮭肉色 (ゲレーロ州新産種) Boletellus ananas (M.A. Curtis) Murrill 【よく似た種との区別】 Boletellus coccineus 傘表面が小鱗片状~鱗片状 本種と異なり傘が桃色または赤色~帯灰桃色 (ゲレーロ州新産種) Boletellus coccineus (Saccardo) Singer (ゲレーロ州新産種) Boletus atkinsonii Peck (ゲレーロ州新産種) Boletus pseudopinophilus A.R. Bessette, A.E. Bessette, J. Craine & J.L. Frank (ゲレーロ州新産種) Boletus variipes Peck 【よく似た種との区別】 Boletus quercophilus 本種と異なりQuercus copeyensis、Q. seemaniiおよび他のコナラ属樹木と関係を持つ 本種と異なり傘が黄金褐色、辛子褐色、杏黄色~褐色 本種と柄のサイズが異なる 本種と異なり柄が淡黄褐色~暗黄褐色で基部が白色 本種と異なり柄が棍棒形~類棍棒形 本種より担子胞子が短い (ゲレーロ州新産種) Butyriboletus frostii (J.L. Russell) G. Wu, Kuan Zhao & Zhu L. Yang (ゲレーロ州新産種) Calostoma naaxtututs M. Deloya-Olvera, Virgen-Vasquez, Xoconostle-Cázares & J. Pérez-Moreno 【よく似た種との区別】 Calostoma tooteic 子実体の色が類似している 本種と柄の長さが異なる 本種より担子胞子のサイズが小さい (ゲレーロ州新産種) Coniophora puteana (Schumacher) P. Karsten イドタケ (ゲレーロ州新産種) Gyroporus castaneus (Bulliard) Quélet クリイロイグチ (ゲレーロ州新産種) Harrya chromipes (Frost) Halling, Nuhn, Osmundson & Manfr. Binder アケボノアワタケ (ゲレーロ州新産種) Hemiaustroboletus vinaceus O. Ayala-Vásquez, J. García-Jiménez & A.E. Saldivar (ゲレーロ州新産種) Heimioporus ivoryi (Singer) E. Horak (ゲレーロ州新産種) Leccinum talamancae Halling, L.D. Gómez & Lannoy (ゲレーロ州新産種) Leccinum oaxacanum Ayala-Vásquez, Martínez-Reyes & González-Martínez (ゲレーロ州新産種) Phlebopus mexicanus Cifuentes, Cappello, T.J. Baroni & B. Ortiz (ゲレーロ州新産種) Retiboletus griseus (Frost) Manfr. Binder & Bresinsky (ゲレーロ州新産種) Scleroderma bovista Fries ハマニセショウロ (ゲレーロ州新産種) Scleroderma polyrhizum (J.F. Gmelin) Persoon ツチグリカタカワタケ (ゲレーロ州新産種) Serpula lacrymans (Wulfen) J. Schröter (ゲレーロ州新産種) Suillus americanus (Peck) Snell キヌメリイグチ (ゲレーロ州新産種) Suillus placidus (Bonorden) Singer ゴヨウイグチ (ゲレーロ州新産種) Suillus pseudobrevipes A.H. Smith & Thiers (ゲレーロ州新産種) Strobilomyces dryophilus Cibula & N.S. Weber (ゲレーロ州新産種) Tylopilus felleus (Bulliard) P. Karsten ニガイグチ (ゲレーロ州新産種) Tylopilus leucomycelinus (Singer & M.H. Ivory) R. Flores & Simonini (ゲレーロ州新産種) Tylopilus plumbeoviolaceus (Snell & E.A. Dick) Snell & E.A. Dick ムラサキニガイグチ (ゲレーロ州新産種) Tylopilus pseudoleucomycelinus Ayala-Vásquez, Pinzón & Montoya (ゲレーロ州新産種) Tylopilus tabacinus (Peck) Singer (ゲレーロ州新産種) Xerocomellus piedracanteadensis Ayala-Vásquez, Pérez-Moreno & Martínez-Reyes