(仮訳)形態学的および系統学的解析により支持されたDiderma microsporumの独立種としての妥当性
Song, W-L. et al. 2025. Validity of Diderma microsporum (Myxomycetes) as an independent species supported by morphological and phylogenetic analyses. Mycoscience. Available at: https://www.jstage.jst.go.jp/article/mycosci/advpub/0/advpub_MYC653/_article [Accessed December 4, 2024] 【R3-12310】2024/12/4投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

従来Diderma effusumの変種または同種異名とされてきたD. microsporumを再検討し、独立種と認めた。
日本産のタイプ標本と中国吉林省産の標本を検討し、形態学的検討および分子系統解析を実施した。
中国からの本種の報告は初であり、光学顕微鏡と走査型電子顕微鏡によりこれまで不明確であった形態形質が明らかになった。

(新階級)

Diderma microsporum (Nann.-Bremek. & Y. Yamam.) Y. Yamam.
ホソミホネホコリ
旧名:Diderma effusum var. microsporum Nann.-Bremek. & Y. Yamam.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Diderma effusum(ホネホコリ)
中国に分布する
形態的に類似している(同種とされたこともある)
nrSSU+EF1-αに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり子嚢壁が単層ではなく2層からなる
本種と異なり子嚢壁表面に鱗片状の石灰質結晶を密に伴うのではなく平滑
本種より胞子のサイズが大きい
本種と異なり軸柱を欠くのではなく有する
本種と異なり細毛体が豊富に分枝するのではなく分枝に乏しい
nrSSU+EF1-αに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Diderma pseudotestaceum
胞子の直径が類似している
nrSSU+EF1-αに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり子実体が屈曲子嚢体でない
本種と異なり子嚢壁が単層ではなく2層からなる
本種と異なり子嚢壁表面に鱗片状の石灰質結晶を密に伴うのではなく平滑
本種と異なり軸柱を欠くのではなく有する
本種より細毛体の直径が小さい
本種と異なり細毛体が豊富に分枝するのではなく分枝に乏しい
nrSSU+EF1-αに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Diderma saundersii
肉眼的形質が類似している(混同のおそれがある)
本種と異なり子実体が屈曲子嚢体でない
本種と異なり子実体が非常に小さい
本種と異なり子嚢壁が単層ではなく2層からなる
本種より胞子のサイズが大きい
Diderma deplanatum(ワガタホネホコリ)
肉眼的形質が類似している(混同のおそれがある)
本種と異なり屈曲子嚢体が密生するのではなく散在するか小さな集まりをなす
本種と異なり屈曲子嚢体がクッション形ではなく扁平、無柄、または屈曲するか輪状をなす
本種と異なり子嚢壁が単層ではなく2層からなる
本種と異なり子嚢壁表面に鱗片状の石灰質結晶を密に伴うのではなく平滑
本種より胞子のサイズが大きい
本種と異なり細毛体が豊富に分枝し、分岐点に紡錘状の膨大部をしばしば形成するのではなくしばしば刺状または結節状の膨大部を有する