(仮訳)オーストラリア産Ramularia属菌の注釈付きチェックリスト
Braun, U. et al., 2005. An annotated check list of Ramularia species in Australia. Australasian Plant Pathology. Available at: https://doi.org/10.1071/AP05055 [Accessed July 13, 2018].
【R3-05304】2018/7/14投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

オーストラリア産Ramularia属菌の収蔵標本を再検討し、28種からなる注釈付きチェックリストを作成した。
Cladosporium myrtacearumRamularia craspediicola、およびR. muehlenbeckiaeの3新種を記載したほか、オーストラリア新産種を複数報告した。
また、Ramularia属の一種と同定されていた標本の再検討に基づき、Cladosporium uredinicolaなど別属の4種をオーストラリア新産種として報告した。
Australia, NSW, Snowy Mountains, Perisher Valley, near Snowy River Hotel

(新種)

Ramularia craspediicola U. Braun & Priest
語源…Craspedia属に生息する
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Ramularia asteris
同じキク科植物を宿主とする
本種と地理的分布が異なる
本種と異なりCraspedia属ではなく別の植物を宿主とする
本種と異なり子座が通常類子座状
本種と異なり分生子柄が子座の菌糸が凝集した部分から生じるのではなく通常子座を貫いて生じる
本種と異なり分生子の隔壁数が0–1(–2)ではなく0–3(–4)
Ramularia baccharidis
同じキク科植物を宿主とする
本種と地理的分布が異なる
本種と異なりCraspedia属ではなく別の植物を宿主とする
本種と異なり子座が通常類子座状
本種と異なり分生子柄が子座の菌糸が凝集した部分から生じるのではなく通常子座を貫いて生じる
本種と異なり分生子の隔壁数が0–1(–2)ではなく0–3(–4)
Ramularia cynarae
同じキク科植物を宿主とする
本種と地理的分布が異なる
本種と異なりCraspedia属ではなく別の植物を宿主とする
本種と異なり子座が通常類子座状
本種と異なり分生子柄が子座の菌糸が凝集した部分から生じるのではなく通常子座を貫いて生じる
本種と異なり分生子の隔壁数が0–1(–2)ではなく0–3(–4)
Ramularia triboutiana
同じキク科植物を宿主とする
本種と地理的分布が異なる
本種と異なりCraspedia属ではなく別の植物を宿主とする
本種と異なり子座が通常類子座状
本種と異なり分生子柄が子座の菌糸が凝集した部分から生じるのではなく通常子座を貫いて生じる
本種と異なり分生子の隔壁数が0–1(–2)ではなく0–3(–4)
Ramularia tanaceti
同じキク科植物を宿主とする
本種と地理的分布が異なる
本種と異なりCraspedia属ではなく別の植物を宿主とする
本種と異なり子座が通常類子座状
本種と異なり分生子柄が子座の菌糸が凝集した部分から生じるのではなく通常子座を貫いて生じる
本種と異なり分生子の隔壁数が0–1(–2)ではなく0–3(–4)
Australia, TAS, Mt. Helen plantation, near Scottsdale

(新種)

Ramularia muehlenbeckiae U. Braun & Priest
語源…Muehlenbeckia属の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Ramularia pleuropteri
同じタデ科植物を宿主とする
形態的に類似している
本種と異なりオーストラリアではなく日本などに分布する
本種と異なりMuehlenbeckia属植物ではなくツルドクダミなどを宿主とする
本種より分生子が長い
本種と異なり分生子表面が平滑~小疣状ではなく平滑
本種と異なり分生子の隔壁数が0-1ではなく最大3
Ramularia fagopyri
分生子の形態が類似している
本種と異なりオーストラリアではなくアジア、ヨーロッパ、南米などに分布する
本種と異なりMuehlenbeckia属植物ではなくソバ属植物などを宿主とする
本種より分生子柄が通常ずっと短い
本種より分生子の幅が狭い
Ramularia occidentalis
分生子の形態が類似している
本種と異なりオーストラリアではなくアジア、北米、南米などに分布する
本種と異なりMuehlenbeckia属植物ではなくスイバ属植物などを宿主とする
本種より分生子柄が通常ずっと短い
本種より分生子の幅が狭い
Australia, NT, Millingimbi, Townsite

(新種)

Cladosporium myrtacearum K. Schub., U. Braun & R.G. Shivas
語源…フトモモ科の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Cladosporium herbarum
分生子柄が類結節状
本種と異なり寄生菌ではなく腐生菌である
本種と異なり葉に病斑を生じるという特徴を欠く
本種と異なり分生子形成部位が膨大部に限られる
本種と異なり分生子表面が平滑ではなく小疣状
Cladosporium jacarandicola
本種と異なりオーストラリアではなくニュージーランドなどに分布する
本種と異なりJacaranda mimosifoliaなどを宿主とする
本種より分生子柄のサイズが小さい
本種と異なり分生子柄の隔壁が疎らに生じる
本種と異なり分生子表面が平滑ではなく平滑~小疣状
Cladosporium praecox
本種と異なりオーストラリアではなくヨーロッパなどに分布する
本種と異なりTragopogon orientalisなどを宿主とする
本種より分生子柄のサイズが小さい
本種と異なり分生子柄の隔壁が疎らに生じる
本種と異なり分生子表面が平滑ではなく微かに~明瞭に小疣状~小刺状

(オーストラリア新産種)

Ramularia ajugae (Niessl) Sacc.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Ramularia bellunensis Speg.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Ramularia deusta (Fuckel) Karak.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Ramularia gei (A.G. Eliasson) Lindr.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Ramularia grevilleana (Oudem.) Jørst.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Ramularia heraclei (Oudem.) Sacc.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Ramularia inaequale (Preuss) U. Braun
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Ramularia lamii Fuckel
Mentha laxifloraを本種の新宿主として報告した。
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Ramularia lamii var. minor U. Braun
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Ramularia lapsanae (Desm.) Sacc.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Ramularia occidentalis Ellis & Kellerm.
Emex australisを本種の新宿主として報告した。
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Ramularia paspali (Deighton) U. Braun
Chloris ventricosaを本種の新宿主として報告した。
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Ramularia pratensis Sacc.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Ramularia primulae Thüm.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Ramularia proteae Crous & Summerell
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Ramularia pusilla Unger
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Ramularia rhabdospora (Berk. & Broome) Nannf.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Ramularia rubella (Bonord.) Nannf.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Ramularia simplex Pass.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Ramularia sphaeroidea Sacc.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Ramularia uredinis (W. Voss) Sacc.
Melampsora coleosporioidesを本種の新宿主として報告した。
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Ramularia valerianae (Speg.) Sacc.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Ramularia variabilis Fuckel
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Ramularia veronicae Fuckel
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Cladosporium uredinicola Speg.
Melampsora coleosporioidesを本種の新宿主として報告した。
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Neoramularia karelii (Bremer & Petr.) U. Braun
Vitex trifoliaを本種の新宿主として報告した。
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Passalora perfoliati (Ellis & Everh.) U. Braun & Crous
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(オーストラリア新産種)

Pseudocercospora pongamiae-pinnatae Raghu Ram & Mallaiah
mycobank_logoSpecies_Fungorum