(仮訳)新種Phaeosphaeriopsis triseptataおよびPhaeosphaeriopsis glaucopunctataの系統と形態
Thambugala, KM. et al., 2014. Phylogeny and morphology of Phaeosphaeriopsis triseptata sp. nov., and Phaeosphaeriopsis glaucopunctata. Phytotaxa. Available at: https://biotaxa.org/Phytotaxa/article/view/phytotaxa.176.1.23 [Accessed February 22, 2019] 【R3-05974】2019/2/22投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

イタリアにおいてナギイカダに斑点病を引き起こした菌を検討し、Phaeosphaeriopsis triseptataとして新種記載した。
本新種はPhaeosphaeriopsis属で唯一3隔壁の子嚢胞子を形成した。
また、同所において同宿主に発生したP. glaucopunctataを検討し、本種のエピタイプ標本に指定した。
Italy, Ravenna Province, Lido di Classe

(新種)

Phaeosphaeriopsis triseptata K.M. Thambugala & K.D. Hyde
語源…3隔壁の(子嚢胞子の隔壁数から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Phaeosphaeriopsis glaucopunctata
同所的に分布する(イタリア)
同じナギイカダを宿主とする
子嚢果が卵状
子嚢が円筒形
子嚢の柄がごく短い
子嚢胞子の末端細胞がより大きい
子嚢胞子が帯黄褐色
殻壁が数層の多角菌糸組織からなる
殻壁の細胞壁が暗褐色
nrLSU+nrSSU+ITS+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
本種より子嚢果のサイズが大きい
本種より子嚢の幅が狭い
本種より子嚢胞子が長い
本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が3ではなく4
nrLSU+nrSSU+ITS+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Italy, Forlì-Cesena Province, Farazzano-Forlì

(その他掲載種)

Phaeosphaeriopsis glaucopunctata (Grev.) M.P.S. Câmara, M.E. Palm & A.W. Ramaley
※本種のエピタイプ標本を指定した。
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Phaeosphaeriopsis triseptata
同所的に分布する(イタリア)
同じナギイカダを宿主とする
子嚢果が卵状
子嚢が円筒形
子嚢の柄がごく短い
子嚢胞子の末端細胞がより大きい
子嚢胞子が帯黄褐色
殻壁が数層の多角菌糸組織からなる
殻壁の細胞壁が暗褐色
nrLSU+nrSSU+ITS+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
本種より子嚢果のサイズが小さい
本種より子嚢の幅が広い
本種より子嚢胞子が短い
本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が4ではなく3
nrLSU+nrSSU+ITS+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(その他掲載種)

Phaeosphaeria musae Sawada
Phaeosphaeriopsis musae Arzanlou & Crousを本種のシノニムとした。
mycobank_logoSpecies_Fungorum