(仮訳)Pseudocercospora solanaceaの再検討およびナス属植物を宿主とするPseudocercospora属菌とその検索表
Braun, U. 2017. Pseudocercospora solanacea revisited and a survey of Pseudocercospora spp. on Solanum with a key to the species. Schlechtendalia. Available at: http://public.bibliothek.uni-halle.de/index.php/schlechtendalia/article/viewFile/1915/2153 [Accessed October 6, 2017].
【R3-04460】2017/10/7投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

Pseudocercospora solanaceaのタイプ標本に基づく再検討を実施した。
Cercospora atromarginalisなど3種のレクトタイプ標本を指定し、3種をP. atromarginalisのシノニムとした。
ナス属植物を宿主とするPseudocercospora属およびParacercospora属菌の検索表を掲載した。

(その他掲載種)

Pseudocercospora solanacea B.K. Gupta & Kamal ex U. Braun
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Pseudocercospora atromarginalis (G.F. Atk.) Deighton
Cercospora atromarginalisC. rigosporaC. solani-nigriのレクトタイプ標本を指定した。
※C. fuligenaなど3種を本種のシノニムとした。
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Pseudocercospora solani-pseudocapsicicola
同じナス属植物を宿主とする
菌糸体が常に宿主に内在する
分生子柄が緩く束生する
分生子形成部位が厚くならない
本種と異なりほぼ世界中ではなくブラジルに分布する
本種と異なり広範なナス属植物ではなくSolanum pseudocapsicumを宿主とする
本種より分生子の幅が狭い
系統的に明瞭に異なる

(その他掲載種)

Pseudocercospora carolinensis (Tharp) U. Braun & Crous
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Paracercospora egenula
同じナス属植物を宿主とする
菌糸体が常に宿主に内在する
分生子柄が膝折状でない
分生子柄が分枝しない
分生子形成部位が明瞭
分生子がほぼ無色
本種と異なりSolanum carolinenseのみではなく様々なナス属植物を宿主とする
本種より分生子形成部位のサイズが大きい
本種より分生子が短い
本種と異なり分生子が通常顕著な倒棍棒形で基部が倒円錐状截断形なのではなく通常円筒形
本種より分生子のへそのサイズが大きい

(その他掲載種)

Paracercospora egenula (Syd.) Deighton
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Paracercospora carolinensis
同じナス属植物を宿主とする
菌糸体が常に宿主に内在する
分生子柄が膝折状でない
分生子柄が分枝しない
分生子形成部位が明瞭
分生子がほぼ無色
本種と異なり様々なナス属植物ではなくSolanum carolinenseのみを宿主とする
本種より分生子形成部位のサイズが小さい
本種より分生子が長い
本種と異なり分生子が通常円筒形なのではなく通常顕著な倒棍棒形で基部が倒円錐状截断形
本種より分生子のへそのサイズが小さい

(その他掲載種)

Pseudocercospora fasciculata (Speg.) Deighton
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Pseudocercospora marcelliana (Chupp) U. Braun & Crous
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Pseudocercospora venezuelae
同じナス属植物を宿主とする
菌糸体が常に宿主に内在する
子座が良好に発達する
分生子柄の幅が狭い
分生子の幅が狭い
本種より分生子柄が長い
本種と異なり分生子形成部位が不明瞭または先端が截断状なのではなく小歯状

(その他掲載種)

Pseudocercospora modesta (Syd.) Deighton
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Pseudocercospora rugosi (Chupp) U. Braun & Crous
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Pseudocercospora solani-pseudocapsicicola Meir. Silva, R.W. Barreto & Crous
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Pseudocercospora atromarginalis
同じナス属植物を宿主とする
菌糸体が常に宿主に内在する
分生子柄が緩く束生する
分生子形成部位が厚くならない
本種と異なりブラジルではなくほぼ世界中に分布する
本種と異なりSolanum pseudocapsicumではなく広範なナス属植物を宿主とする
本種より分生子の幅が広い
系統的に明瞭に異なる

(その他掲載種)

Pseudocercospora solani-torvicola Goh & W.H. Hsieh,
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Pseudocercospora trichophila (F. Stevens) Deighton
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Pseudocercospora trichophila var. punctata
同じナス属植物を宿主とする
菌糸体が宿主の内部および外面に生じる
分生子柄が表在菌糸から生じることがある
本種と異なり葉の主に下面ではなく両面に生じる
本変種と異なり子座が欠くかほとんど欠くのではなく良好に発達する
本種と異なり”caespituli”が濃い帯オリーブ色ではなく暗褐色~帯黒色
本種と異なり”caespituli”が平らに広がるのではなく点状
本種と異なり分生子柄が表在菌糸および子座の”substomatal hyphae”から生じる

(その他掲載種)

Pseudocercospora trichophila var. punctata U. Braun & Urtiaga
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Pseudocercospora trichophila
同じナス属植物を宿主とする
菌糸体が宿主の内部および外面に生じる
分生子柄が表在菌糸から生じることがある
本変種と異なり葉の両面ではなく主に下面に生じる
本変種と異なり子座が良好に発達するのではなく欠くかほとんど欠く
本変種と異なり”caespituli”が暗褐色~帯黒色ではなく濃い帯オリーブ色
本変種と異なり”caespituli”が点状ではなく平らに広がる
本変種と異なり分生子柄が表在菌糸および子座の”substomatal hyphae”から生じるという特徴を欠く

(その他掲載種)

Pseudocercospora venezuelae (Chupp) Deighton
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Pseudocercospora marcelliana
同じナス属植物を宿主とする
菌糸体が常に宿主に内在する
子座が良好に発達する
分生子柄の幅が狭い
分生子の幅が狭い
本種より分生子柄が短い
本種と異なり分生子形成部位が小歯状ではなく不明瞭または先端が截断状