2023年5月11日 (仮訳)イタリア南部の地衣生菌類相への追加 von Brackel, W. & Puntillo, D. 2023. Additions to the flora of lichenicolous fungi of Southern Italy. Borziana. Available at: https://www.herbmedit.org/Borziana/Borziana4_005-031.pdf [Accessed May 11, 2023] 【R3-10592】2023/5/11投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ イタリア南部における地衣生菌類相を調査し、Lichenotubeufia calabrica、Sphaerellothecium nimisii、およびStigmidium hypogymniaeの3新種を記載した。 また、Arthonia caerulescensなど6種をイタリア新産種として報告した。 その他、各州における新産種を報告したほか、Nesolechia oxysporaの新宿主としてParmelina属地衣を報告した。 Italy, Calabria, Prov. di Cosenza, Luzzi, Contrada Gidora (新種) Lichenotubeufia calabrica Brackel 語源…カラブリア産の 【よく似た種との区別】 Lichenotubeufia boomiana 本種より子嚢胞子が長い Lichenotubeufia cryptica 本種より子嚢胞子が長い Lichenotubeufia eriodermae 本種より子嚢胞子が長い Lichenotubeufia etayoi 本種より子嚢胞子が長い Lichenotubeufia heterodermiae 本種より子嚢胞子が長い Lichenotubeufia tibellii 本種より子嚢胞子が長い Lichenotubeufia tafallae 本種と異なり子嚢殻の毛が孔口周囲に長く束生する Lichenotubeufia pannariae 子嚢果のサイズが類似している 子嚢果の色が類似している 子嚢のサイズが類似している 子嚢胞子のサイズが類似している 本種と異なり子嚢胞子が狭紡錘形で一端が強く先細りになる Italy, Calabria, Prov. di Cosenza, Luzzi, Contrada Gidora (新種) Sphaerellothecium nimisii Brackel & Puntillo 語源…イタリアの地衣学者、Pier Luigi Nimis教授に献名(70歳の誕生日記念) 【よく似た種との区別】 Sphaerellothecium aculeatae 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 宿主の地衣体に生じる Sphaerellothecium arctoparmeliae 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 宿主の地衣体に生じる Sphaerellothecium leratianum 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 宿主の地衣体に生じる Sphaerellothecium parmeliae 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 宿主の地衣体に生じる Sphaerellothecium parmotrematis 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 宿主の地衣体に生じる Sphaerellothecium reticulatum 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 宿主の地衣体に生じる Sphaerellothecium usneicola 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 宿主の地衣体に生じる Sphaerellothecium araneosum 地衣生菌である 本種と異なり宿主の地衣体ではなく子器に生じる 本種より子嚢果のサイズが大きい 本種より子嚢のサイズが大きい 本種と異なり栄養菌糸が皺状 Sphaerellothecium atryneae 地衣生菌である 本種と異なり宿主の地衣体ではなく子器に生じる 本種より子嚢果のサイズが大きい 本種より子嚢のサイズが大きい 本種と異なり子嚢胞子のエピスポアがBCr+淡紫色 Sphaerellothecium contextum 地衣生菌である 本種と異なり宿主の地衣体ではなく子器に生じる 本種と異なり子嚢胞子表面が平滑 本種と異なり栄養菌糸がBCr陰性 Sphaerellothecium epilecanora 地衣生菌である 本種と異なり宿主の地衣体ではなく子器に生じる 本種と異なり子嚢胞子が無色 本種と異なり子嚢胞子表面が平滑 Sphaerellothecium parietinarium 地衣生菌である 本種と異なり宿主の地衣体ではなく子器に生じる 本種より子嚢果のサイズがずっと大きい Sphaerellothecium propinquellum 地衣生菌である 本種と異なり宿主の地衣体ではなく子器に生じる 本種と異なり子嚢胞子のエピスポアがBCr+紫色 Sphaerellothecium subtile 地衣生菌である 本種と異なり宿主の地衣体ではなく子器に生じる 本種と異なり子嚢胞子がごく小型 本種と異なり子嚢胞子表面が平滑 Stigmidium neofusceliae 地衣生菌である 本種より子嚢果のサイズが大きい 本種より子嚢胞子のサイズが大きい 本種と異なり栄養菌糸がほとんどの場合無色 Stigmidium xanthoparmeliarum 地衣生菌である 本種より子嚢果のサイズが大きい 本種より子嚢胞子のサイズが大きい 本種と異なり栄養菌糸がほとんどの場合無色 Stigmidium acetabuli 地衣生菌である 本種より子嚢果のサイズが大きい 本種と異なり子嚢胞子表面が平滑 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が常に1 本種と異なり子嚢果内菌糸系が側糸状体ではなく周糸状体からなる 本種ほど栄養菌糸が着色しない Stigmidium exasperatum 地衣生菌である 本種より子嚢果のサイズが大きい 本種と異なり子嚢胞子表面が平滑 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が常に1 本種と異なり子嚢果内菌糸系が側糸状体ではなく周糸状体からなる 本種ほど栄養菌糸が着色しない Italy, Calabria, Prov. di Cosenza, Sila Grande, Fossiata (新種) Stigmidium hypogymniae Brackel 語源…フクロゴケ属の 【よく似た種との区別】 Stigmidium alectoriae 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 本種より子嚢胞子が長い Stigmidium epinesolechia 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 本種より子嚢胞子が長い Stigmidium hypotrachynicola 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 本種より子嚢胞子が長い Stigmidium mayrhoferi 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 本種より子嚢胞子が長い Stigmidium neofusceliae 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 本種より子嚢胞子が長い Stigmidium parmotrematis 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 本種より子嚢胞子が長い Stigmidium xanthoparmeliarum 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 本種より子嚢胞子が長い Stigmidium acetabuli 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 本種と異なり子嚢胞子が成熟すると褐色になる Stigmidium exasperatum 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 本種と異なり子嚢胞子が成熟すると褐色になる Endococcus hafellneri 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 本種と異なり子嚢胞子が成熟すると褐色になる Stigmidium tribeliae 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 本種と異なり宿主に損傷を与えない 本種と異なり子嚢果が密なネット状の菌糸から生じる Stigmidium microcarpum 同じウメノキゴケ科地衣を宿主とする 本種と異なり病斑周囲に暗色の縁取りがある 本種と異なり内子嚢がBCr+青色である 本種と異なり栄養菌糸がオリーブ褐色 (その他掲載種) Abrothallus suecicus (Kirschst.) Nordin (カラブリア州新産種) Arthonia apotheciorum (A. Massal.) Almq. (イタリア新産種) Arthonia caerulescens (Almq.) Arnold (イタリア新産種) Arthonia protoparmeliae Etayo (その他掲載種) Arthonia parietinaria Hafellner & A. Fleischhacker (イタリア新産種) Arthonia xanthoparmeliarum Etayo (シチリア州新産種) Buelliella minimula (Tuck.) Fink (その他掲載種) Catillaria mediterranea Hafellner (その他掲載種) Catillaria lenticularis (Ach.) Th. Fr. (その他掲載種) Catillaria nigroclavata (Nyl.) J. Steiner 【よく似た種との区別】 Catillaria lobariicola 地衣生菌である 本種より子嚢胞子のサイズが大きい Catillaria mediterranea 本種と異なり子嚢が12-16胞子性 (カラブリア州新産種) Endococcus exerrans Nyl. 【よく似た種との区別】 Endococcus fusiger 同じチズゴケ属地衣を宿主とする 本種と宿主の種類が異なる 本種ほど子嚢果が埋生しない 本種より子嚢胞子の幅が広い (バジリカータ州新産種) Endococcus macrosporus (Hepp ex Arnold) Nyl. 【よく似た種との区別】 Endococcus sardous イタリアに分布する 地衣生菌である 本種と異なり宿主地衣体に膨大やゴールを引き起こすのではなく全く引き起こさない 本種と異なり子嚢殻がいくぶん単生し破出性なのではなくほぼ完全に埋生したままである 本種と異なり子嚢胞子が両端で暗色ではなく一様に褐色である 本種より子嚢胞子の長さ/幅比が大きい (バジリカータ州新産種) Endococcus sardous Brackel 【よく似た種との区別】 Endococcus macrosporus イタリアに分布する 地衣生菌である 本種と異なり宿主地衣体に膨大やゴールを全く引き起こさないのではなく引き起こす 本種と異なり子嚢殻がほぼ完全に埋生したままであるのではなくいくぶん単生し破出性 本種と異なり子嚢胞子が一様に褐色ではなくで両端で暗色ある 本種より子嚢胞子の長さ/幅比が小さい (その他掲載種) Erythricium aurantiacum (Lasch) D. Hawksw. & A. Henrici (その他掲載種) Illosporiopsis christiansenii (B.L. Brady & D. Hawksw.) D. Hawksw. (その他掲載種) Intralichen baccisporus D. Hawksw. & M.S. Cole (その他掲載種) Lambiella insularis (Nylander) T. Sprib. (その他掲載種) Lichenoconium lecanorae (Jaap) D. Hawksw. (その他掲載種) Lichenoconium usneae (Anzi) D. Hawksw. (その他掲載種) Lichenostigma chlaroterae (F. Berger & Brackel) Ertz & Diederich (バジリカータ州新産種) Lichenostigma epirupestre Pérez-Ortega & Calat. (バジリカータ州新産種) Lichenostigma rupicolae Fern.-Brime & Nav.-Ros. (その他掲載種) Monerolechia badia (Fr.) Kalb (バジリカータ州新産種) Muellerella erratica (A. Massal.) Hafellner & Volk. John (バジリカータ州新産種) Muellerella pygmaea (Körb.) D. Hawksw. (バジリカータ州新産種) Muellerella ventosicola (Mudd) D. Hawksw. (カラブリア州新産種) Nesolechia oxyspora (Tul.) A. Massal. (その他掲載種) Pronectria pertusariicola Lowen (その他掲載種) Pseudoseptoria usneae (Vouaux) D. Hawksw. (バジリカータ州新産種) Ramboldia insidiosa (Th. Fr.) Hafellner (バジリカータ州新産種) Rhizocarpon epispilum (Nyl.) Zahlbr. 【よく似た種との区別】 Rhizocarpon schedomyces 本種ほど地衣体が発達しない 本種より子実層の丈が高い 本種より子嚢胞子のサイズが小さい (バジリカータ州新産種) Rhymbocarpus geographici (Stein) Vouaux (その他掲載種) Roselliniella cladoniae (Anzi) Matzer & Hafellner (その他掲載種) Roselliniopsis tartaricola (Nyl. ex Leight.) Matzer 【よく似た種との区別】 Roselliniella cladoniae アナモルフの形態が非常に類似している 分生子柄が子嚢殻周辺の菌糸体または子嚢殻表面から生じる (シチリア州新産種) Sclerococcum microsporum (Etayo) Ertz & Diederich (その他掲載種) Scoliciosporum umbrinum (Ach.) Arnold マキミゴケ (カラブリア州新産種) Stigmidium lecidellae Triebel, Cl. Roux & Le Coeur (その他掲載種) Stigmidium neofusceliae Calat. & Triebel (その他掲載種) Telogalla olivieri (Vouaux) Nik. Hoffm. & Hafellner (地中海地域、イタリア新産種) Tremella diploschistina Millanes, M. Westberg, Wedin & Diederich (イタリア新産種) Tremella variae Pérez-Ortega, Millanes, V.J. Rico & J.C. Zamora (その他掲載種) Unguiculariopsis thallophila (P. Karst.) W.Y. Zhuang (イタリア新産種) Verrucoccum coppinsii V. Atienza, D. Hawksw. & Pérez-Ort. (ヴィボ・ヴァレンツィア県新産種) Vouauxiella lichenicola (Linds.) Petr. & Syd. (イタリア新産種) Zwackhiomyces polischukii Darmostuk & Khodos. (カラブリア州新産種) Zyzygomyces bachmannii (Diederich & M.S. Christ.) Diederich, Millanes & Wedin