(仮訳)腐朽木生シダ上の盤菌類 (3):日本新産種Lachnum lanaricepsおよびLachnum oncospermatum
Nagao, H. 2008. Discomycetes on decayed tree fern. (3) Lachnum lanariceps and Lachnum oncospermatum new to Japan. Mycoscience. Available at: https://www.jstage.jst.go.jp/article/mycosci/49/6/49_MYC49403/_pdf [Accessed January 31, 2025] 【R3-12486】2025/1/31投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

Lachnum lanaricepsおよびLachnum oncospermatumを日本新産種として報告した。
前者は母島、父島、奄美大島、西表島においてヘゴ属のシダの腐朽葉軸上に生じ、柄が中心生で円筒形、淡黄色の色素と赤色またはガーネット色の樹脂状物質を含むことなどで特徴づけられた。
後者は母島、父島、屋久島においてヘゴ属のシダの腐朽葉軸上に生じ、子嚢盤が深く裂け、琥珀色の樹脂状物質を含むことなどで特徴づけられた。

(日本新産種)

Lachnum lanariceps (Cooke & W. Phillips) Spooner
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Lachnum oncospermatum
日本に分布する
同じヘゴ属のシダに発生する
腐朽した葉軸に発生する
子嚢盤の一部が深く裂けることがある
本種と子嚢胞子のサイズが異なる
本種と異なり毛が類白色または淡黄褐色という特徴を欠く
本種と異なり樹脂状物質が赤色またはガーネット色ではなく琥珀色

(日本新産種)

Lachnum oncospermatum (Berkeley & Broome) M.L. Wu & J.H. Haines
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Lachnum lanariceps
日本に分布する
同じヘゴ属のシダに発生する
腐朽した葉軸に発生する
子嚢盤の一部が深く裂けることがある
本種と子嚢胞子のサイズが異なる
本種と異なり毛が類白色または淡黄褐色
本種と異なり樹脂状物質が琥珀色ではなく赤色またはガーネット色