2025年3月11日 (仮訳)中国四川省においてイネ科植物に発生したPhyllachora属黒脂病菌の5新種 Su, P. et al. 2025. Five New Phyllachora Species from Tar Spot Fungi on Poaceae in Sichuan China. Journal of Fungi. Available at: https://www.mdpi.com/2309-608X/11/3/208 [Accessed March 11, 2025] 【R3-12602】2025/3/11投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 中国四川省の13ヶ所においてイネ科植物を宿主とするPhyllachora属黒脂病菌を調査し、8種を同定した。 そこからP. cylindricaeなど5新種を記載した。 また、2種について新宿主を記録し、P. yuanjiangensisをP. xinpingensisのシノニムとした。 中国四川省綿陽市梓潼県双板鎮 (新種) Phyllachora cylindricae P.W. Su & Maharachch. 語源…チガヤ (Imperata cylindrica) の 【よく似た種との区別】 Phyllachora arthraxonis 中国に分布する 同じイネ科植物を宿主とする ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりコブナグサ属植物などを宿主とする 本種より子嚢のサイズが顕著に小さい 本種より子嚢胞子のサイズが顕著に小さい ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 中国四川省アバ・チャン族チベット族自治州汶川県水磨鎮 (新種) Phyllachora festucae P.W. Su & Maharachch. 語源…ウシノケグサ属の 【よく似た種との区別】 Phyllachora keralensis 中国に分布する 同じイネ科植物を宿主とする ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりオキナワカルカヤ属植物などを宿主とする 本種より子嚢のサイズが顕著に小さい 本種より子嚢胞子のサイズが顕著に小さい ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 中国四川省眉山市丹棱県龍鵠山 (新種) Phyllachora luzhouensis P.W. Su & Maharachch. 語源…瀘州産の 【よく似た種との区別】 Phyllachora jiaensis 中国に分布する 同じオヒゲシバ属植物を宿主とする ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と子嚢のサイズが異なる 本種と子嚢胞子のサイズが異なる 本種と子嚢胞子の形状が異なる ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Phyllachora virgatae 中国に分布する 同じオヒゲシバ属植物を宿主とする ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と子嚢のサイズが異なる 本種と子嚢胞子のサイズが異なる 本種と子嚢胞子の形状が異なる ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Phyllachora chloridis 中国に分布する 同じオヒゲシバ属植物を宿主とする ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりタイにおける分布が知られている 本種と子嚢のサイズが異なる 本種と子嚢胞子のサイズが異なる 本種と子嚢胞子の形状が異なる ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Phyllachora siamensis アジアに分布する 同じオヒゲシバ属、オヒシバ属植物を宿主とする ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり中国ではなくタイなどに分布する 本種と子嚢のサイズが異なる 本種と子嚢胞子のサイズが異なる 本種と子嚢胞子の形状が異なる ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 中国四川省アバ・チャン族チベット族自治州大門溝 (新種) Phyllachora palmifoliae P.W. Su & Maharachch. 語源…ササキビ (Setaria palmifolia) の 中国四川省綿陽市梓潼県双板鎮 (新種) Phyllachora wenchuanensis P.W. Su & Maharachch. 語源…汶川産の 【よく似た種との区別】 Phyllachora panicicola 中国に分布する 同じキビ属、ノガリヤス属、チガヤ属植物を宿主とする 子嚢の形状が同一である ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より子嚢が長い ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Phyllachora sandiensis 中国に分布する 同じイネ科を宿主とする 子嚢の形状が同一である ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりキビ属、ノガリヤス属、チガヤ属ではなくクリノイガ属植物などを宿主とする ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される Phyllachora flaccidudis 中国に分布する 同じイネ科を宿主とする 子嚢の形状が同一である ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりキビ属、ノガリヤス属、チガヤ属ではなくクリノイガ属植物などを宿主とする ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される (その他掲載種) Phyllachora chongzhouensis Q.R. Sun, X.L. Xu & C.L. Yang (その他掲載種) Phyllachora graminis (Persoon) Fuckel (その他掲載種) Phyllachora panicicola M.C. Dayarathne & K.D. Hyde 【よく似た種との区別】 Phyllachora wenchuanensis 中国に分布する 同じキビ属、ノガリヤス属、チガヤ属植物を宿主とする 子嚢の形状が同一である ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で近縁 本種より子嚢が短い ITS+nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される