2025年5月8日 (仮訳)極東ロシア、サハリンおよび千島列島産地衣類の新記録および特筆すべき種 Ezhkin, AK. et al. 2025. New records and noteworthy lichen species from Sakhalin and Kurils, Far East of Russia. Botanica Pacifica. Available at: http://www.geobotanica.ru/bp/2025_14_01/BP_2025_14_1_ezhkin.pdf [Accessed May 8, 2025] 【R3-12777】2025/5/8投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ サハリンおよび千島列島(国後島、色丹島、幌筵島)から9種の地衣類を報告した。 そのうちCaloplaca monacensisを極東ロシア、Phaeophyscia constipataとRostania ceraniscaを極東ロシア南部、Massalongia carnosaとMycoblastus alpinusをサハリン州新産種として報告した。 また、Heterodermia diademataを千島列島、Bilimbia tetramera、Fissurina inabensis、およびCoenogonium pinetiを国後島新産種として報告した。 (国後島新産種) Bilimbia tetramera De Notaris (極東ロシア新産種) Caloplaca monacensis (Leder.) Lettau 【よく似た種との区別】 Caloplaca cerina 本種と異なり地衣体が小粒状でない 本種と異なり子器に粉霜を欠く (国後島新産種) Coenogonium pineti (Acharius) Lücking & Lumbsch コツブダイダイサラゴケ (国後島新産種) Fissurina inabensis (Vainio) M. Nakanishi & Kashiwadani スジモジゴケ 【よく似た種との区別】 Fissurina undulata(オオスジモジゴケ) 本種と異なり地衣体が薄い 本種と異なりラビアが円鋸歯状 本種と異なり果殻が良好に発達する 本種と異なり子嚢胞子が2-3細胞である 本種と異なり髄層にゴニディアを含む (千島列島新産種) Heterodermia diademata (Taylor) D.D. Awasthi オオゲジゲジゴケ (サハリン州新産種) Massalongia carnosa (Dicks.) Körb. マッサロンゴゴケ 【よく似た種との区別】 Massalongia patagonica 形態的に類似している 本種と異なり北米、ヨーロッパ、アジアではなく南半球に分布する 本種より子嚢胞子が短い 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数がしばしば2または3 (サハリン州新産種) Mycoblastus alpinus (Fries) Hellbom ミヤマクロアカゴケ 【よく似た種との区別】 Mycoblastus affinis(フタゴクロアカゴケ) 子嚢あたりの胞子数が同一 地衣成分が同一 本種と異なり粉芽を有するのではなく欠く Ochrolechia inaequatula 本種と異なりC+赤色 (極東ロシア南部、サハリン州新産種) Phaeophyscia constipata (Norrlin & Nylander) Moberg (極東ロシア南部新産種) Rostania ceranisca (Nylander) Otálora, P.M. Jørgensen & Wedin 【よく似た種との区別】 Rostania occultata 本種と異なり樹皮生である 本種より地衣体のサイズが小さい 本種と子嚢胞子の型がやや異なる