2023年6月4日 (仮訳)グバ地区で採集された食用きのこの新記録 Alimammadova, AA. & Aghayeva, DN., 2021. New records on edible mushrooms collected from Guba district. Plant and Fungal Research. Available at: https://plantfungalres.az/uploads/2021/Alimammadova,%20Aghayeva.pdf [Accessed June 4, 2023] 【R3-10665】2023/6/4投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ アゼルバイジャン、グバ県において食用きのこの初の調査を実施した。 14属17種を同定し、そのうちLegaliana badiaをアゼルバイジャン新産種として報告した。 その他の種はいずれも研究地域における新産種となった。 (アゼルバイジャン新産種) Legaliana badia (Pers.) Van Vooren クリイロチャワンタケ (グバ県新産種) Macrolepiota mastoidea (Fr.) Singer トガリカラカサタケ (グバ県新産種) Macrolepiota procera (Scop.) Singer カラカサタケ (グバ県新産種) Amanita rubescens Pers. ガンタケ (グバ県新産種) Clitopilus prunulus (Scop.) P. Kumm. ヒカゲウラベニタケ 【よく似た種との区別】 Clitocybe dealbata 形態的に類似している 本種と異なり通常草地において菌輪をなす 本種と異なり食用きのこではなく毒きのこである Clitocybe rivulosa 形態的に類似している 本種と異なり通常草地において菌輪をなす 本種と異なり食用きのこではなく毒きのこである (グバ県新産種) Lycoperdon perlatum Pers. ホコリタケ (グバ県新産種) Coprinellus micaceus (Bull.) Vilgalys, Hopple & Jacq. Johnson キララタケ (グバ県新産種) Clitocybe odora (Bull.) P. Kumm. アオイヌシメジ (グバ県新産種) Boletus edulis Bull. ヤマドリタケ (グバ県新産種) Boletus reticulatus (Hoffm.) Pers. (グバ県新産種) Leccinellum pseudoscabrum (Kallenb.) Mikšík スミゾメヤマイグチ (グバ県新産種) Hortiboletus rubellus (Krombh.) Simonini, Vizzini & Gelardi (グバ県新産種) Xerocomellus chrysenteron (Bull.) Šutara キッコウアワタケ (グバ県新産種) Laetiporus sulphureus (Bull.) Murrill (グバ県新産種) Cerioporus squamosus (Huds.) Quél. (グバ県新産種) Russula risigallina (Batsch) Sacc. (グバ県新産種) Russula turci Bres.