(仮訳)分子および形態学的根拠に基づくVuilleminia属の系統分類、およびコウヤクタケ目菌類の新知見
Ghobad-Nejhad, M. et al. 2010. Phylogeny and taxonomy of the genus Vuilleminia (Basidiomycota) based on molecular and morphological evidence, with new insights into Corticiales. Taxon. Available at: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/tax.595016 [Accessed May 28, 2025] 【R3-12835】2025/5/28投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

分子系統解析によりVuilleminia属の系統関係を検討し、従来10種が含まれていた本属を6種に整理した。
南米・アフリカ産の種が北方の温帯に分布する真の本属菌と異なることを示し、新属AustralovuilleminiaPunctulariopsisMarchandiopsisを設立した。
Vuilleminia属が単系統群でCytidiaおよびAustrallovuilleminia属と単一クレードを形成したことから、この菌群に対してヴュイユミニア科を復活させた。
New Zealand, Southland, Gore, Piano flat

(新種)

Australovuilleminia coccinea Ghobad-Nejhad & Hallenberg
語源…(属名)南のvuilleminia属/(種小名)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Vuilleminia comedens(シロペンキタケ)
樹皮を剥がす性質がある
担子器が大型
担子胞子がソーセージ形
ITS+nrLSU、ITS、nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり子実体形成菌糸層を有するのではなく欠く
本種と異なり担子器が豊富ではなく稀
ITS+nrLSU、ITS、nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(その他掲載種)

Vuilleminia comedens (Nees) Maire
シロペンキタケ
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Vuilleminia megalospora
シスチジアを欠く
ITS+nrLSU、ITS、nrLSUに基づく分子系統解析で近縁(ITSでは識別不能)
本種より地理的分布が限られている
本種より宿主範囲が限られている
本種より担子器の幅が広い
本種より担子胞子のサイズが大きい
本種と異なり担子胞子がソーセージ形ではなく広楕円状卵状~紡錘状
本種より担子胞子のQ値平均が小さい
Vuilleminia macrospora
ITS+nrLSU、ITS、nrLSUに基づく分子系統解析で近縁(ITSでは識別不能)
Australovuilleminia coccinea
樹皮を剥がす性質がある
担子器が大型
担子胞子がソーセージ形
ITS+nrLSU、ITS、nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり子実体形成菌糸層を欠くのではなく有する
本種と異なり担子器が稀ではなく豊富
ITS+nrLSU、ITS、nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(その他掲載種)

Vuilleminia coryli Boidin, Lanquetin & Gilles
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Vuilleminia pseudocystidiata
シスチジアを有する
ITS+nrLSU、ITSに基づく分子系統解析で近縁
本種より担子器のサイズが小さい
本種より担子胞子の幅が狭い
本種と異なり担子胞子に小粒状の内容物を有するのではなく欠く

(その他掲載種)

Vuilleminia cystidiata Parmasto
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Vuilleminia macrospora
子実体が類白色
子実体表面が微粉状
シスチジアを有する
ITS+nrLSU、ITS、nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり樹皮を剥がして生じるのではなく樹皮を剥がすか樹皮上に生じる
本種より担子胞子の最大長が短い
本種と異なり担子胞子に通常顕著な油滴を含まないのではなく含む
本種と異なりシスチジアが先細りになるのではなく頭状

(その他掲載種)

Vuilleminia macrospora (Bresadola) Hjortstam
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Vuilleminia cystidiata
子実体が類白色
子実体表面が微粉状
シスチジアを有する
ITS+nrLSU、ITS、nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり樹皮を剥がすか樹皮上に生じるのではなく樹皮を剥がして生じる
本種より担子胞子の最大長が長い
本種と異なり担子胞子に通常顕著な油滴を含むのではなく含まない
本種と異なりシスチジアが頭状ではなく先細りになる
Vuilleminia comedens(シロペンキタケ)
ITS+nrLSU、ITS、nrLSUに基づく分子系統解析で近縁(ITSでは識別不能)

(その他掲載種)

Vuilleminia megalospora Bresadola
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Vuilleminia comedens(シロペンキタケ)
シスチジアを欠く
ITS+nrLSU、ITS、nrLSUに基づく分子系統解析で近縁(ITSでは識別不能)
本種ほど地理的分布が限られていない
本種ほど宿主範囲が限られていない
本種より担子器の幅が狭い
本種より担子胞子のサイズが小さい
本種と異なり担子胞子が広楕円状卵状~紡錘状ではなくソーセージ形
本種より担子胞子のQ値平均が大きい

(その他掲載種)

Vuilleminia pseudocystidiata Boidin, Lanquetin & Gilles
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Vuilleminia coryli
シスチジアを有する
ITS+nrLSU、ITSに基づく分子系統解析で近縁
本種より担子器のサイズが大きい
本種より担子胞子の幅が広い
本種と異なり担子胞子に小粒状の内容物を欠くのではなく有する

(新組み合わせ)

Punctulariopsis subglobispora (Hallenberg & Hjortstam) Ghobad-Nejhad
旧名:Vuilleminia subglobispora Hallenberg & Hjortstam
語源…(属名)Punctularia属類似
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Punctulariopsis obducens (Hjortstam & Ryvarden) Ghobad-Nejhad
旧名:Vuilleminia obducens Hjortstam & Ryvarden
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Marchandiopsis quercina (J. Eriksson & Ryvarden) Ghobad-Nejhad
旧名:Laeticorticium quercinum J. Eriksson & Ryvarden
語源…(属名)Marchandiomyces属類似
mycobank_logoSpecies_Fungorum