2024年9月29日 (仮訳)チリ産のフィリディアを有する新種、Pseudocyphellaria dasyphyllidia Bjerke, JW. et al. 2003. Pseudocyphellaria dasyphyllidia – a new phyllidiate species from Chile (Lobariaceae, lichenised Ascomycota). Cryptogamie, Mycologie. Available at: https://sciencepress.mnhn.fr/en/periodiques/mycologie/24/1/pseudocyphellaria-dasyphyllidia-new-phyllidiate-species-chile-lobariaceae-lichenised-ascomycota [Accessed September 29, 2024] 【R3-12114】2024/9/29投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ チリ、ラ・アラウカニア州で採集された地衣類の一種を検討し、Pseudocyphellaria dasyphyllidiaとして新種記載した。 本種は森林において落葉樹や火山岩の上に生息し、真のフィリディアを有し、共生藻がシアノバクテリアであることなどで特徴づけられた。 本種は狭義のP. hirsutaに形態的に類似していたが連続性はなく、新種としての記載に正当性があると考えられた。 Chile, IX Région de la Araucana, Provincia de Cautin, Parque Nacional Conguillío, 100 m WSW of Cabanas La Baita (新種) Pseudocyphellaria dasyphyllidia Bjerke 語源…毛深いフィリティアの 【よく似た種との区別】 Pseudocyphellaria hirsuta 形態的に類似している 本種ほど乾燥していて日光に晒される環境に生息しない 本種より裂片の幅が広い 本種ほど裂片が”laciniate”でない 本種より子器のサイズがやや大きく、子器盤が扁平で1 cmを超える直径の子器が見られることもある 本種と異なり真のフィリディアを有するという特徴を欠く 本種より子嚢のサイズがやや大きい 本種より子嚢胞子のサイズがやや大きい Pseudocyphellaria guillemini 子嚢のサイズが類似している 子嚢胞子のサイズが類似している 本種ほど乾燥していて日光に晒される環境に生息しない 本種と異なり裂片の葉縁が”laciniate”で円鋸歯状という特徴を欠く 本種と異なりフィリディアを欠く 本種と異なり偽盃点を地衣体上面に生じる Pseudocyphellaria margaretae 本種と異なりチリではなくニュージーランドなどに分布する 本種と異なり裂片が厚い 本種と異なり裂片がやや二叉分岐~複雑に分岐する 本種と異なり子器を欠く 本種と異なり栄養生殖の散布体を欠く