(仮訳)不完全糸状菌の属、Acrogenospora:2新種および2新組み合わせ
Goh, TK., Hyde, KD. & Tsui, KM. 1998. The hyphomycete genus Acrogenospora, with two new species and two new combinations. Mycological Research. Available at: https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0953756208610242 [Accessed January 30, 2025] 【R3-12483】2025/1/30投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

中国、香港において水没した材に発生した2種の菌を検討し、Acrogenospora ovaliaおよびA. subprolataとして新種記載した。
両種は同属他種とは分生子のサイズ、形状、色が異なっていた。
また、2種をMonotospora属からAcrogenospora属に移すとともに、Acrogenospora属の検索表を掲載した。
香港新界船湾淡水湖

(新種)

Acrogenospora ovalis Goh, K.D. Hyde & K.M. Tsui
語源…卵形の(分生子の形状から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Acrogenospora megalospora
分生子のサイズの範囲が類似している
本種と分生子の形状が異なる
Acrogenospora subprolata
香港に分布する
水中に沈んだ材に生息する
分生子の形状が類似している
本種と分生子のサイズが異なる
Acrogenospora novae-zelandiae
分生子の形状が類似することがある
本種と分生子のサイズが異なる
Acrogenospora sphaerocephala
分生子柄に明瞭な隔壁を有する
本種より分生子が短い
本種と異なり分生子が卵形~長楕円形ではなく類球形
香港新界林村河

(新種)

Acrogenospora subprolata Goh, K.D. Hyde & K.M. Tsui
語源…類扁長形の(分生子の形状から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Acrogenospora ovalis
香港に分布する
水中に沈んだ材に生息する
分生子の形状が類似している
本種と分生子のサイズが異なる
Acrogenospora novae-zelandiae
分生子基部が截断状
本種と異なり分生子柄が淡褐色~褐色ではなく黒色不透明
本種と異なり分生子柄の隔壁が明瞭に視認されるのではなく上部のみで視認される
本種より分生子の幅が狭い
本種と異なり分生子が淡橙褐色~帯オリーブ褐色ではなく褐色~暗褐色
本種と異なり分生子がほとんどの場合類扁長形ではなくほとんどの場合長楕円形

(新組み合わせ)

Acrogenospora altissima (Goidànich) Goh, K.D. Hyde & K.M. Tsui
旧名:Monotospora altissima Goid.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Acrogenospora gigantospora
分生子のサイズが大きい
分生子が帯黒色
分生子基部が截断状
本種より分生子が短い
本種より分生子基部の幅が狭い
本種と異なり分生子が暗褐色~帯黒褐色ではなく帯黒褐色~不透明
本種と異なり分生子が広楕円形ではなく広倒卵状~球形

(新組み合わせ)

Acrogenospora megalospora (Berkeley & Broome) Goh, K.D. Hyde & K.M. Tsui
旧名:Monotospora megalospora Berk. & Broome
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Acrogenospora setiformis
本種より分生子のサイズが顕著に小さい
本種より分生子基部の幅が狭い
本種と異なり分生子が淡色
本種と異なり分生子が倒卵形ではなく広楕円形で基部が截断状

(その他掲載種)

Acrogenospora gigantospora S. Hughes
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Acrogenospora altissima
分生子のサイズが大きい
分生子が帯黒色
分生子基部が截断状
本種より分生子が長い
本種より分生子基部の幅が広い
本種と異なり分生子が帯黒褐色~不透明ではなく暗褐色~帯黒褐色
本種と異なり分生子が広倒卵状~球形ではなく広楕円形
Acrogenospora novae-zelandiae
分生子柄が全長にわたって黒色不透明
分生子柄ががっしりとしている
分生子柄の隔壁が頂部のみで視認される

(その他掲載種)

Acrogenospora novae-zelandiae S. Hughes
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Acrogenospora gigantospora
分生子柄が全長にわたって黒色不透明
分生子柄ががっしりとしている
分生子柄の隔壁が頂部のみで視認される
Acrogenospora ovalis
分生子の形状が類似することがある
本種と分生子のサイズが異なる
Acrogenospora subprolata
分生子基部が截断状
本種と異なり分生子柄が黒色不透明ではなく淡褐色~褐色
本種と異なり分生子柄の隔壁が上部のみで視認されるのではなく明瞭に視認される
本種より分生子の幅が広い
本種と異なり分生子が褐色~暗褐色ではなく淡橙褐色~帯オリーブ褐色
本種と異なり分生子がほとんどの場合長楕円形ではなくほとんどの場合類扁長形

(その他掲載種)

Acrogenospora setiformis (Wallroth) M.B. Ellis
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Acrogenospora megalospora
本種より分生子のサイズが顕著に大きい
本種より分生子基部の幅が広い
本種と異なり分生子が淡色でない
本種と異なり分生子が広楕円形で基部が截断状ではなく倒卵形

(その他掲載種)

Acrogenospora sphaerocephala (Berkeley & Broome) M.B. Ellis
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Acrogenospora ovalis
分生子柄に明瞭な隔壁を有する
本種より分生子が長い
本種と異なり分生子が類球形ではなく卵形~長楕円形