2025年1月29日 (仮訳)熱帯産のOphioceras属3新種 Tsui, CKM. et al. 2001. Three new Ophioceras species (Ascomycetes) from the tropics. Mycoscience. Available at: https://link.springer.com/article/10.1007/BF02461213 [Accessed January 29, 2025] 【R3-12478】2025/1/29投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 香港の淡水域とフィリピンの腐朽したヤシに発生した菌を検討し、Ophioceras guttulatum、O. hongkongense、およびO. palmaeの3新種を記載した。 これらの新種はいずれも子嚢殻が黒色で長い頸部を有し、子嚢が円筒形で屈折性の先端リングを有し、子嚢胞子が糸状であった。 本属菌は従来主に水生環境の木質基質から見出されていたが、O. palmaeは本属菌としてはヤシから初めて発見された種となった。 香港大埔林村河 (新種) Ophioceras guttulatum K.M. Tsui, H.Y.M. Leung, K.D. Hyde & Hodgkiss 語源…油滴の(子嚢胞子の内容物から) 【よく似た種との区別】 Ophioceras arcuatisporum 子嚢胞子の幅が類似している 本種と異なり子嚢が広円筒形ではなく狭円筒形 本種より子嚢胞子がずっと長い 本種と異なり子嚢胞子に多数の油滴を含むという特徴を欠く 本種より子嚢胞子の隔壁数が多い 香港大埔林村河 (新種) Ophioceras hongkongense K.M. Tsui, H.Y.M. Leung, K.D. Hyde & Hodgkiss 語源…香港産の 【よく似た種との区別】 Ophioceras commune 子嚢胞子の長さが類似している 子嚢胞子の隔壁数が類似している 本種より子嚢胞子の幅が狭い 本種と異なり子嚢胞子が鎌形ではなくS字状 Ophioceras fusiformis 子嚢胞子の長さが類似している 子嚢胞子の隔壁数が類似している 本種と異なり子嚢頂部が尖らない 本種より子嚢胞子の幅が狭い 本種と異なり子嚢胞子が鎌形ではなくS字状 Ophioceras palmae アジアに分布する 子嚢胞子のサイズが類似している 本種と異なり中国ではなくフィリピンに分布する 本種と異なりヤシ類に発生する 本種と異なり子嚢胞子がS字状である Philippines, Mt. Makiling (新種) Ophioceras palmae K.M. Tsui, H.Y.M. Leung, K.D. Hyde & Hodgkiss 語源…ヤシの 【よく似た種との区別】 Ophioceras hongkongense アジアに分布する 子嚢胞子のサイズが類似している 本種と異なりフィリピンではなく中国に分布する 本種と異なりヤシ類に発生するという特徴を欠く 本種と異なり子嚢胞子がS字状でない Ophioceras fusiforme 子嚢胞子のサイズが類似している 本種と異なりヤシ類に発生するという特徴を欠く 本種と異なり子嚢胞子がS字状でない