2025年2月13日 (仮訳)中国において樹皮と窖泥から分離された分節分生子形成性酵母の2新種 Zhu, H-Y. et al. 2025. Two new arthroconidial yeast species from bark and pit mud in China. MycoKeys. Available at: https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11795185/pdf/mycokeys-113-057.pdf [Accessed February 13, 2025] 【R3-12524】2025/2/13投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 中国において分離された2種の酵母を検討し、それぞれGeotrichum hubeiense、Magnusiomyces pitmudophilusとして新種記載した。 前者は湖北省において樹皮から分離され、近縁種と異なりD-ガラクトースを資化可能で、60%グルコース添加培地で生育可能であった。 後者は伝統的な白酒醸造用の穴の中にある窖泥から分離され、近縁種とは炭素源の発酵または資化可能性、37°Cで生育不能である点などが異なっていた。 中国湖北省恩施市咸豊県 (新種) Geotrichum hubeiense L.C. Guo, H.Y. Zhu, P.J. Han & F.Y. Bai 語源…湖北産の 【よく似た種との区別】 Geotrichum carabidarum ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりD-ガラクトースを資化不能 本種と異なり60%グルコース添加YEA培地で生育不能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Geotrichum histeridarum ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりD-ガラクトースを資化不能 本種と異なり60%グルコース添加YEA培地で生育不能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される 中国貴州省遵義市習水県 (新種) Magnusiomyces pitmudophilus Y.H. Wei, H.Y. Zhu, P.J. Han & F.Y. Bai 語源…窖泥の 【よく似た種との区別】 Magnusiomyces fungicola ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりコハク酸を資化可能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Magnusiomyces japonica ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりコハク酸を資化可能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Magnusiomyces suaveolens ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりグルコースを発酵可能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Magnusiomyces saccharophilus ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりグルコースを発酵可能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Magnusiomyces gigas ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりグルコースとガラクトースを発酵可能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Magnusiomyces magnusii ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりグルコース、ガラクトース、スクロースを発酵可能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Magnusiomyces tetraspermus ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりグルコースを発酵可能 本種と異なり37°Cで生育可能 ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される