2014年7月3日 (仮訳)Peziza fimetiの解明および糞上のP. variaに関する記録 Medardi, G. et al., 2013. Clarification of Peziza fimeti with notes on P. varia collections on dung. …. Available at: http://www.ingentaconnect.com/content/mtax/mt/2012/00000121/00000001/art00054 [Accessed July 3, 2014]. 【R3-00867】2014/07/03投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ Peziza fimetiを中心とした、糞生で子嚢胞子が平滑な種群について形態学的検討および分子系統解析を行った。 P. fimetiの種概念には混乱があり、研究者によって子嚢胞子のサイズが異なる2通りの解釈がなされてきたが、一方がP. variaに該当することを示した。 また、P. variaがウシやウマなど草食動物の糞にも発生することを示した。 (その他掲載種) Peziza varia (Hedw.) Alb. & Schwein. 【よく似た種との区別】 Peziza fimeti ヨーロッパに分布する 子嚢盤の色が類似している 本種より子嚢胞子のサイズが大きい 本種と異なり托髄層が単一の球形菌組織の層からなる ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Peziza alcis ヨーロッパに分布する 糞生菌である 形態的に顕著に類似している(従来混同されてきた) 本種より高緯度のヨーロッパ北部に限って分布する 本種と異なりヘラジカの生息地に発生する 本種と異なり尿素施与されたリターに発生することがある 本種より子嚢胞子の幅が狭い 本種と異なり托髄層が単一の球形菌組織の層からなる ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される (その他掲載種) Peziza fimeti (Fuckel) E.C. Hansen 【よく似た種との区別】 Peziza varia ヨーロッパに分布する 子嚢盤の色が類似している 本種より子嚢胞子のサイズが小さい 本種と異なり托髄層が単一の球形菌組織の層からならない ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Peziza vesiculosa(オオチャワンタケ) 形態的に類似している(しばしば混同される) 本種と子嚢盤のサイズが異なる 本種と子嚢盤の形状が異なる 本種と異なり托髄層が単一の球形菌組織の層からならない ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される