(仮訳)レユニオン島におけるChlorophyllum molybdites中毒
Maillot, A. et al. 2024. Chlorophyllum molybdites poisoning on Reunion Island. Toxicon. Available at: https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0041010123003653 [Accessed June 27, 2024] 【R3-11830】2024/6/27投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

レユニオン島における2020年から2021年までの野生きのこ中毒の事例を遡及的に調査した。
主な原因はChlorophyllum molybditesであり、全例に摂取後30分から3時間以内に消化器症状が発現し、主に対症療法により全例が24時間以内に回復した。
Volvariella volvaceaMacrolepiota proceraとの誤同定の事例があった。

(その他掲載種)

Chlorophyllum rhacodes (Vittadini) Vellinga
カラカサタケモドキ
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Volvariella volvacea
形態的に類似している(誤同定の事例があった)
Macrolepiota procera(カラカサタケ)
形態的に類似している(誤同定の事例があった)