2020年10月8日 (仮訳)Cetraria islandicaに生じた地衣生菌の新属新種Kukwaea pubescens、および狭義Cetraria属地衣を宿主とする地衣生菌類の検索表 Suija, A. et al., 2020. Kukwaea pubescens gen. et sp. nova (Helotiales, incertae sedis), a new lichenicolous fungus on Cetraria islandica, and a key to the lichenicolous fungi occurring on Cetraria s. str. Phytotaxa. Available at: https://www.biotaxa.org/Phytotaxa/article/view/phytotaxa.459.1.4 [Accessed October 8, 2020] 【R3-07757】2020/10/8投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ ロシアの針葉樹林においてCetraria islandicaの裂片および子器に生じた地衣生菌の一種を検討し、新属新種Kukwaea pubescensとして記載した。 本種は子嚢盤が褐色杯状で帯褐灰色の毛に囲まれ、子嚢胞子が無色無隔壁で、側糸が分枝しないか叉状分岐することなどで特徴づけられた。 全世界の狭義Cetraria属地衣を宿主とする地衣生菌類の検索表を作成した。 Russia, Leningrad Region, Boksitogorsk District, c. 3 km NE of Zhuravlyovo village, near Lake Prokovo (新種) Kukwaea pubescens Motiej. & Zhurb. 語源…(属名)ポーランドの地衣学者Martin Kukwa氏に献名/(種小名)粉状の(子嚢盤の性状から) 【よく似た種との区別】 Echinodiscus kozhevnikovii ロシアに分布する 同じCetraria islandicaを宿主とする 子嚢盤が毛状 本種と異なりCetraria laevigataが宿主として知られている 本種より子嚢盤の直径が小さい 本種と異なり子嚢盤の子実層面が暗灰色~帯黒色ではなく褐色~暗い帯黄褐色 本種と異なり子嚢盤の毛が帯褐灰色ではなく白色 本種と異なり子嚢に先端リングを欠く 本種より子嚢胞子が長い 本種より子嚢胞子の幅が狭い Hyphodiscus ucrainicus 地衣生菌である 子嚢盤が毛状 子嚢の先端リングがアミロイド 本種と異なりエイランタイ属ではなくハナゴケ属地衣などを宿主とする 本種と異なり外被層が多角菌糸組織ではなく交錯菌糸組織