2014年6月28日 (仮訳)新興のケカビ目菌類、Apophysomyces属の分子系統的多様性:3新種の提唱 Alvarez, E., et al., 2010. Molecular phylogenetic diversity of the emerging mucoralean fungus Apophysomyces: Proposal of three new species. Revista Iberoamericana de Micología. …. Available at: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1130140610000148 [Accessed June 27, 2014]. 【R3-00851】2014/06/28投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ ケカビ目の単型属、Apophysomycesが種複合体からなることを見出し、3新種を記載した。 A. ossiformisは骨形、A. trapeziformisは台形状、A. variabilisは様々な形状の胞子嚢胞子を有することで特徴づけられた。 3種に対して資化試験と抗真菌薬感受性試験を行い、前者では3種全てエスクリン資化能を欠くこと、後者ではアムホテリシンBおよびポサコナゾールに対する感受性が最も高いことなどが示された。 Netherlands Antilles (新種) Apophysomyces variabilis Alvarez, Stchigel, Cano, D.A. Sutton et Guarro 語源…変異のある(胞子嚢胞子の形状から) 【よく似た種との区別】 Apophysomyces ossiformis 資化試験の結果がほぼ完全に一致(エスクリンを資化しない) ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁(同じA. elegans種複合体に含まれる) 本種より胞子嚢胞子のサイズが小さい 本種と異なり胞子嚢胞子の形状が台形状・楕円形・類三角形・棍棒形など様々ではなく骨形 ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Apophysomyces trapeziformis 資化試験の結果がほぼ完全に一致(エスクリンを資化しない) ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁(同じA. elegans種複合体に含まれる) 本種より胞子嚢胞子のサイズが小さい 本種と異なり胞子嚢胞子の形状が台形状・楕円形・類三角形・棍棒形など様々ではなく台形状 ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Apophysomyces elegans 資化試験の結果がほぼ完全に一致 ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁(同じA. elegans種複合体に含まれる) 本種と異なり胞子嚢柄に長短2型がある 本種と異なりアポフィシスが漏斗形だけでなく花瓶形~鐘形のことがある 本種より胞子嚢胞子が短い 本種より胞子嚢胞子の幅が広い 本種と異なり胞子嚢胞子の形状が台形状・楕円形・類三角形・棍棒形など様々ではなく類球形・卵形・広楕円形・樽形・不規則形など 本種と異なりエスクリンを資化する ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Minnesota, USA (新種) Apophysomyces ossiformis Alvarez, Stchigel, Cano, D.A. Sutton et Guarro 語源…骨形の(胞子嚢胞子の形状から) 【よく似た種との区別】 Apophysomyces variabilis 資化試験の結果がほぼ完全に一致(エスクリンを資化しない) ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁(同じA. elegans種複合体に含まれる) 本種より胞子嚢胞子のサイズが大きい 本種と異なり胞子嚢胞子の形状が骨形ではなく台形状・楕円形・類三角形・棍棒形など様々 ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Apophysomyces trapeziformis 胞子嚢胞子のサイズの範囲が重なる 資化試験の結果がほぼ完全に一致(エスクリンを資化しない) ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁(同じA. elegans種複合体に含まれる) 本種と異なり胞子嚢胞子の形状が骨形ではなく台形状 ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Apophysomyces elegans 資化試験の結果がほぼ完全に一致 ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁(同じA. elegans種複合体に含まれる) 本種と異なり胞子嚢柄に長短2型がある 本種と異なりアポフィシスが漏斗形だけでなく花瓶形~鐘形のことがある 本種より胞子嚢胞子のサイズが大きい 本種と異なり胞子嚢胞子の形状が骨形ではなく類球形・卵形・広楕円形・樽形・不規則形など 本種と異なりエスクリンを資化する ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Phoenix, USA (新種) Apophysomyces trapeziformis Alvarez, Cano, Stchigel, D.A. Sutton et Guarro 語源…台形の(胞子嚢胞子の側面から見た形状から) 【よく似た種との区別】 Apophysomyces variabilis 資化試験の結果がほぼ完全に一致(エスクリンを資化しない) ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁(同じA. elegans種複合体に含まれる) 本種より胞子嚢胞子のサイズが大きい 本種と異なり胞子嚢胞子の形状が台形状だけでなく台形状・楕円形・類三角形・棍棒形など様々 ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Apophysomyces ossiformis 胞子嚢胞子のサイズの範囲が重なる 資化試験の結果がほぼ完全に一致(エスクリンを資化しない) ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁(同じA. elegans種複合体に含まれる) 本種と異なり胞子嚢胞子の形状が台形状ではなく骨形 ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Apophysomyces elegans 資化試験の結果がほぼ完全に一致 ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁(同じA. elegans種複合体に含まれる) 本種と異なり胞子嚢柄に長短2型がある 本種と異なりアポフィシスが漏斗形だけでなく花瓶形~鐘形のことがある 本種より胞子嚢胞子のサイズが大きい 本種と異なり胞子嚢胞子の形状が台形状ではなく類球形・卵形・広楕円形・樽形・不規則形など 本種と異なりエスクリンを資化する ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される (その他掲載種) Apophysomyces elegans P.C. Misra, K.J. Srivast. & Lata 【よく似た種との区別】 Apophysomyces variabilis 資化試験の結果がほぼ完全に一致 ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁(同じA. elegans種複合体に含まれる) 本種と異なり胞子嚢柄に長短2型がない 本種と異なりアポフィシスが花瓶形~鐘形のことがなく漏斗形のみ 本種より胞子嚢胞子が長い 本種より胞子嚢胞子の幅が狭い 本種と異なり胞子嚢胞子の形状が類球形・卵形・広楕円形・樽形・不規則形などではなく台形状・楕円形・類三角形・棍棒形など様々 本種と異なりエスクリンを資化しない ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Apophysomyces ossiformis 資化試験の結果がほぼ完全に一致 ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁(同じA. elegans種複合体に含まれる) 本種と異なり胞子嚢柄に長短2型がない 本種と異なりアポフィシスが花瓶形~鐘形のことがなく漏斗形のみ 本種より胞子嚢胞子のサイズが小さい 本種と異なり胞子嚢胞子の形状が類球形・卵形・広楕円形・樽形・不規則形などではなく骨形 本種と異なりエスクリンを資化しない ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Apophysomyces trapeziformis 資化試験の結果がほぼ完全に一致 ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁(同じA. elegans種複合体に含まれる) 本種と異なり胞子嚢柄に長短2型がない 本種と異なりアポフィシスが花瓶形~鐘形のことがなく漏斗形のみ 本種より胞子嚢胞子のサイズが小さい 本種と異なり胞子嚢胞子の形状が類球形・卵形・広楕円形・樽形・不規則形などではなく台形状 本種と異なりエスクリンを資化しない ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される