2017年8月3日 (仮訳)トルコ新産のコウヤクタケ類 Doan, HH. et al., 2011. New records of corticioid fungi in Turkey. Mycotaxon. Available at: http://www.ingentaconnect.com/content/mtax/mt/2011/00000116/00000001/art00048 [Accessed August 2, 2017]. 【R3-04265】2017/08/03投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ トルコ新産種としてモミ属の枝や樹皮などに発生した10種のコウヤクタケ類を報告した。 Boidinia属およびLeptosporomyces属をトルコ新産属として報告した。 各種について記載文および顕微鏡的形質のスケッチなどを掲載した。 (トルコ新産種) Aleurodiscus amorphus (Pers.) J. Schröt. アカコウヤクタケ (トルコ新産種) Boidinia furfuracea (Bres.) Stalpers & Hjortstam (トルコ新産種) Botryobasidium vagum (Berk. & M.A. Curtis) D.P. Rogers 【よく似た種との区別】 Botryobasidium candicans 本種より担子器の幅が狭い 本種より担子胞子のサイズが小さい (トルコ新産種) Ceraceomyces eludens K.H. Larss. 【よく似た種との区別】 Trechispora cohaerens 形態的に類似している(混同のおそれがある) 担子胞子の形態がほぼ同一 本種より担子器が顕著に短い 本種と異なりシスチジアを欠く (トルコ新産種) Crustoderma corneum (Bourdot & Galzin) Nakasone 【よく似た種との区別】 Phlebia longicystidia 本種より担子胞子のサイズが小さい 本種と異なり厚壁胞子を形成する (トルコ新産種) Hyphodontia floccosa (Bourdot & Galzin) J. Erikss. 【よく似た種との区別】 Hyphodontia subalutacea 本種と異なり子実層托が歯牙状でない 本種と異なり針の先端にシスチジアが発達するという特徴を欠く (トルコ新産種) Leptosporomyces mutabilis (Bres.) Krieglst. 【よく似た種との区別】 Leptosporomyces septentrionalis トルコに分布する モミ属植物などを宿主とする 本種と異なり根状菌糸束を有するのではなく通常欠く 本種より担子胞子の幅がやや狭い (トルコ新産種) Leptosporomyces septentrionalis (J. Erikss.) Krieglst. 【よく似た種との区別】 Leptosporomyces mutabilis トルコに分布する モミ属植物などを宿主とする 本種と異なり根状菌糸束を通常欠くのではなく有する 本種より担子胞子の幅がやや広い (トルコ新産種) Phlebia subcretacea (Litsch.) M.P. Christ. (トルコ新産種) Resinicium bicolor (Alb. & Schwein.) Parmasto ハリタケモドキ