2023年10月3日 (仮訳)台湾産イグチ類 (8) Chen, C-M., Perng, J-J. & Yeh, K-W. 1997. The Boletes of Taiwan (VIII). Taiwania. Available at: https://taiwania.ntu.edu.tw/pdf/tai.1997.42.316.pdf [Accessed October 3, 2023] 【R3-11026】2023/10/3投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 台湾からXerocomus alutaceusなど6種のXerocomus属菌を報告した。 これらの種はいずれも台湾新産種となり、これで台湾における本属菌の種数は9種に増加した。 各種について記載文、写真、スケッチなどを掲載した。 (台湾新産種) Xerocomus alutaceus (Morgan) E.A. Dick & Snell (台湾新産種) Xerocomus castanellus (Peck) Snell & E.A. Dick (台湾新産種) Xerocomus junghuhnii (Höhn.) Singer (台湾新産種) Xerocomus nigromaculatus Hongo (台湾新産種) Xerocomus parvus J.Z. Ying 【よく似た種との区別】 Xerocomus microcarpus 本種と異なり台湾における分布が知られていない 本種と異なり子実体が黄色でない 本種より担子胞子の幅が広い 本種より側シスチジアの幅が広い 本種と傘表皮菌糸のサイズが異なる (台湾新産種) Xerocomus pulverulentus (Opat.) E.-J. Gilbert 【よく似た種との区別】 Xerocomus subtomentosus 台湾に分布する 本種と異なり傘が帯黒褐色でない 本種と異なり孔口の幅が比較的広いという特徴を欠く 本種と異なり孔口が速やかに青変するという特徴を欠く 本種と異なり側シスチジアの内容物でデキストリノイドでない Xerocomus badius 台湾に分布する 本種と異なり傘が帯黒褐色でない 本種と異なり孔口の幅が比較的広いという特徴を欠く 本種と異なり孔口が速やかに青変するという特徴を欠く 本種と異なり側シスチジアの内容物でデキストリノイドでない