(仮訳)Absidia corymbifera感染報告のうち相当数がLichtheimia ramosaにより引き起こされていた:ムコール症の新興病原菌
Woo, PCY. et al., 2012. A significant number of reported Absidia corymbifera (Lichtheimia corymbifera) infections are caused by Lichtheimia ramosa (syn. Lichtheimia hongkongensis): an emerging cause of mucormycosis. Emerging Microbes and Infections. …. Available at: http://www.nature.com/emi/journal/v1/n8/abs/emi201211a.html [Accessed January 10, 2015].
【R3-01454】2015/01/11投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

11年間のAbsidia corymbifera感染報告に記載された13菌株について、形態学的検討および分子系統解析を行った。
その結果、実際には全てがLichtheimia ramosaであり、報告のかなりの割合が誤同定に基づくことが示唆された。
また、Lichtheimia属菌の同定にはβ-アクチンとnrLSUよりもITSとEF1-αが有用だとした。

(その他掲載種)

Lichtheimia ramosa (Zopf) Vuill.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Lichtheimia corymbifera
※論文中ではAbsidia corymbiferaと併記
ムコール症の原因菌である
形態的に類似している(誤同定が多い)
ITS、EF1-α、β-アクチン、nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり胞子嚢柄に巻きひげ状の側枝を多数生じるという特徴を欠く
本種と異なり指状の突起を有する多型の”giant cell”を多数有するという特徴を欠く
ITS、EF1-αに基づく分子系統解析で明瞭に区別される