(仮訳)新属Brahmaculus
Johnston, PR. et al. 2021. Brahmaculus gen. nov. (Leotiomycetes, Chlorociboriaceae). MycoKeys. Available at: https://mycokeys.pensoft.net/article/64435/ [Accessed June 22, 2024] 【R3-11816】2024/6/22投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

南半球に広く分布する新属Brahmaculusを提唱し、B. magellanicusなど4新種を含めた。
本種は子嚢盤が明黄色で、同じ科のChlorociboria属と異なり地上生で多毛の子嚢盤を形成した。
また、ニュージーランドからChlorociboria属の3新種を記載したほか、C. argentinensisと誤同定されていた種をC. novae-zelandiaeとして新種記載した。
Chile, Magallanes, Puente San Pedro, south of Punta Arenas, stream near the end of the road

(新種)

Brahmaculus magellanicus M.E.Sm. & P.R.Johnst.
語源…マゼランの
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Brahmaculus osornoensis
チリに分布する
ITS領域に基づく分子系統解析で近縁
本種より柄の幅が顕著に広い
本種より子嚢胞子が僅かに長い
ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Brahmaculus packhamiae
柄が比較的長く幅が狭い
顕微鏡的形態が類似している
ITS領域に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりチリではなくオーストラリアに分布する
ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
New Zealand, Buller, Moonlight Creek

(新種)

Brahmaculus moonlighticus P.R.Johnst.
語源…ムーンライト/月光の(タイプロカリティのムーンライト・クリークと子嚢盤の濃い金色から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

Chile, Parque Nacional Vicente Perez Rosales, Volcan Osorno, on the road to the ski area just above Mirador el Bosque

(新種)

Brahmaculus osornoensis M.E.Sm. & P.R.Johnst.
語源…オソルノ(火山)産の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Brahmaculus magellanicus
チリに分布する
ITS領域に基づく分子系統解析で近縁
本種より柄の幅が顕著に狭い
本種より子嚢胞子が僅かに短い
ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Australia, Tasmania, Geeveston District, Hermons Rd

(新種)

Brahmaculus packhamiae T.W.May & P.R.Johnst.
語源…故Jillian Mary Packham氏に献名
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Brahmaculus magellanicus
柄が比較的長く幅が狭い
顕微鏡的形態が類似している
ITS領域に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりオーストラリアではなくチリに分布する
ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
New Zealand, Bay of Plenty, vic. Rotorua, Tarawera Falls

(新種)

Chlorociboria metrosideri P.R.Johnst.
語源…オガサワラフトモモ属の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Chlorociboria solandri
ニュージーランドに分布する
落葉上に発生する
子実体が類白色
外被層の構造が類似している
毛が短い
毛が粗面
ITS領域に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり側糸が槍形
本種と異なり毛が屈曲性でコイルする
ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
New Zealand, Fiordland, Kepler Track, control gates

(新種)

Chlorociboria novae-zelandiae P.R.Johnst.
語源…ニュージーランドの
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Chlorociboria argentinensis
形態が類似している(従来混同されていた)
子嚢胞子が小型
子嚢胞子がソーセージ形
外被層が高度にゼラチン化した”textura intricata”からなる
“tomentum hyphae”を子嚢盤に欠く
ITS+nrLSU+nrSSU+MCM7+RPB1+RPB2+TEF+mtSSU+β-チューブリンおよびITSに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりニュージーランドではなくアルゼンチンなどに分布する
本種より子嚢の幅が広い
本種より子嚢胞子のサイズがやや大きい
ITS+nrLSU+nrSSU+MCM7+RPB1+RPB2+TEF+mtSSU+β-チューブリンおよびITSに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
New Zealand, Fiordland, Fiordland National park, Kepler Track, Rainbow Reach

(新種)

Chlorociboria solandri P.R.Johnst.
語源…Fuscopora solandri
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Chlorociboria metrosideri
ニュージーランドに分布する
落葉上に発生する
子実体が類白色
外被層の構造が類似している
毛が短い
毛が粗面
ITS領域に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり側糸が槍形という特徴を欠く
本種と異なり毛が屈曲性でコイルするという特徴を欠く
ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
New Zealand, Westland, Haast Pass Summit, Lookout Track

(新種)

Chlorociboria subtilis P.R.Johnst.
語源…繊細な(子嚢盤の丈から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum