(仮訳)南極大陸産の2新種に対するテロシステス科の2新属CharcotianaおよびAmundseniaおよび南極大陸産の種に対する新名Austroplaca frigida
Søchting, U. et al., 2014. Charcotiana and Amundsenia, two new genera in Teloschistaceae (lichenized Ascomycota, subfamily Xanthorioideae) hosting two new species from continental Antarctica, and Austroplaca frigida, a new name for a continental Antarctic species. The Lichenologist. …. Available at: http://journals.cambridge.org/abstract_S0024282914000395 [Accessed December 4, 2014].
【R3-01340】2014/12/04投稿
※WordPressの記事名の制約から、本ページの記事名は論文のタイトルの一部を省略しています。

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

複数遺伝子に基づく分子系統解析を行い、極地産のテロシステス科地衣の2新種に対してそれぞれ新属(Charcotiana属およびAmundsenia属)を提唱した。
また、Caloplaca approximataAmundsenia属に移し、無効名C. frigidaに対して新名A. frigidaを提唱した。
両属は極限環境の岩上に生育し形態形質に乏しいが、系統的には明瞭に区別された。
Antarctica, Northern Victoria Land, Daniell Peninsula, Cape Phillips

(新種)

Charcotiana antarctica Søchting, Garrido-Benavent, Pérez-Ortega, Seppelt & Castello
語源…(属名)フランスの極地探検家および科学者、ジャン・バティスト・シャルコー (Jean-Baptiste Charcot) に献名/(種小名)南極の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Amundsenia austrocontinentalis
南極大陸に分布する
肉眼的形態が区別しにくいほど類似している場合がある
地衣体と基質(岩)の境界が曖昧になる傾向がある
小区画に微小な柄を有する
子器の直径の範囲が重なる
子器に微小な柄を有する
子嚢胞子のQ値の範囲が重なる
ITSおよびITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と通常形態的に異なる
本種と異なり地衣体が濃黄色~淡橙色ではなく淡橙色~濃橙色
本種より小区画のサイズが小さい
本種より子器の縁部の幅が広い(ただし変異が大きいので注意が必要)
本種と異なり子器盤が濃橙色~暗橙褐色ではなくほとんどの場合淡橙色
本種と異なり子器盤が通常粉状
本種と異なり地衣体に珊瑚状突起を伴うことが決してない
本種より子嚢胞子のサイズが小さい
本種より[子嚢胞子の長さ/隔壁の幅]の値が大きい
本種より子嚢胞子の隔壁の幅が狭い
本種より側糸頂部の細胞の幅が狭い
ITSおよびITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Antarctica, Ingrid Christensen Coast, Vestfold Hills, Mule Peninsula, west of Clear Lake

(新種)

Amundsenia austrocontinentalis Garrido-Benavent, Søchting, Pérez-Ortega & Seppelt
語源…(属名)ノルウェーの探検家、ロアール・アムンセン (Roald Amundsen) に献名/(種小名)南の大陸の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Charcotiana antarctica
南極大陸に分布する
肉眼的形態が区別しにくいほど類似している場合がある
地衣体と基質(岩)の境界が曖昧になる傾向がある
小区画に微小な柄を有する
子器の直径の範囲が重なる
子器に微小な柄を有する
子嚢胞子のQ値の範囲が重なる
ITSおよびITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と通常形態的に異なる
本種と異なり地衣体が淡橙色~濃橙色ではなく濃黄色~淡橙色
本種より小区画のサイズが大きい
本種より子器の縁部の幅が狭い(ただし変異が大きいので注意が必要)
本種と異なり子器盤がほとんどの場合淡橙色ではなく濃橙色~暗橙褐色
本種と異なり子器盤が粉状でない
本種と異なり地衣体に珊瑚状突起を伴うことがある
本種より子嚢胞子のサイズが大きい
本種より[子嚢胞子の長さ/隔壁の幅]の値が小さい
本種より子嚢胞子の隔壁の幅が広い
本種より側糸頂部の細胞の幅が広い
ITSおよびITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Amundsenia approximata
ITSおよびITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり南極ではなく北極圏に分布する
ITSおよびITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Squamulea squamosa
ITSおよびITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり極地に分布しない
本種と地衣体の形態が異なる
本種と異なり果殻が繊維菌糸組織ではなく偽柔組織からなる
ITSおよびITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Squamulea subsoluta
ITSおよびITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり極地に分布しない
本種と地衣体の形態が異なる
本種と異なり果殻が繊維菌糸組織ではなく偽柔組織からなる
ITSおよびITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Squamulea kiamae
ITS領域に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり極地に分布しない
本種と地衣体の形態が異なる
本種と異なり果殻が繊維菌糸組織ではなく偽柔組織からなる
ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Squamulea galactophylla
ITS領域に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり極地に分布しない
本種と地衣体の形態が異なる
本種と異なり果殻が繊維菌糸組織ではなく偽柔組織からなる
ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(新学名)

Austroplaca frigida Søchting & Garrido-Benavent
旧名:Caloplaca frigida Søchting(無効名)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Austroplaca darbishirei
形態的に類似している(混同のおそれがある)
ITS領域に基づく分子系統解析で近縁
本種より子嚢胞子の隔壁の幅が広い
ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Austroplaca soropelta
形態的に類似している(混同のおそれがある)
ITS領域に基づく分子系統解析で近縁
本種より子嚢胞子の隔壁の幅が広い
ITS領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(新組み合わせ)

Amundsenia approximata (Lynge) Søchting, Arup & Frödén
旧名:Caloplaca approximata (Lynge) H. Magn.
Caloplaca approximataのレクトタイプを指定した。
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Amundsenia austrocontinentalis
ITSおよびITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり北極圏ではなく南極に分布する
ITSおよびITS+nrLSU+mtSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Caloplaca cacuminum
同種の可能性がある(確かでない)
グリーンランドに分布する