(仮訳)淡水生子嚢菌類:フロリダ産のビョウタケ目の新属新種Aquapoterium pinicola
Raja, HA., Miller, AN. & Shearer, CA., 2008. Freshwater ascomycetes: Aquapoterium pinicola, a new genus and species of Helotiales (Leotiomycetes) from Florida. Mycologia. Available at: http://www.mycologia.org/content/100/1/141.short [Accessed October 5, 2016].
【R3-03356】2016/10/05投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

米国フロリダ州において水中に沈んだマツの針葉に発生した盤菌の一種を検討し、新属新種Aquapoterium pinicolaとして記載した。
本種は子嚢盤が微小で無色、子嚢胞子が単細胞でゼラチン質の鞘に包まれ、外被層が1層の菌糸からなることなどで特徴づけられた。
分子系統解析では、本種はVibrissea-Loramycesクレードの種とグループを形成したが、そのグループを構成する3つの科のいずれとも形態的に異なっていた。
United States, Florida, Liberty County, Apalachicola National Forest

(新種)

Aquapoterium pinicola Raja & Shearer
語源…(属名)水の杯/(種小名)マツに生息する
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Aquadiscula appendiculata
米国に分布する
淡水域に生息する
子嚢盤が白色~クリーム色
子嚢盤が有柄
本種と異なりマツ属ではなくカエデ属植物などを宿主とする
本種より子嚢盤のサイズが大きい
本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が0ではなく1
本種と異なり子嚢胞子がゼラチン質の鞘に包まれるのではなく頂部にゼラチン質の付属物を有する
本種と異なり外被層が1層の菌糸からなるのではなく伸長菌糸組織および多角菌糸組織からなる
本種より外被層の細胞が長い
Aquadiscula clavispora
米国に分布する
淡水域に生息する
子嚢盤が微小
子嚢盤が無色
本種と異なり沼地ではなく湖に生息する
本種と異なりマツ属植物ではなくScripus atrovirensを宿主とする
本種と子嚢胞子の形態が異なる
本種と外被層の構造が異なる