(仮訳)植物から分離されたアナモルフ担子菌酵母の2新種、Hannaella siamensisおよびHannaella phetchabunensis
Kaewwichian, R. et al., 2015. Hannaella siamensis sp. nov. and Hannaella phetchabunensis sp. nov., two new anamorphic basidiomycetous yeast species isolated from plants. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. Available at: http://ijs.microbiologyresearch.org/content/journal/ijsem/10.1099/ijs.0.000101 [Accessed August 31, 2017].
【R3-04349】2017/08/31投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

タイおよびベリーズにおいてイネの葉、頭状花、落葉から分離されたアナモルフ酵母の一種をHannaella siamensisとして新種記載した。
また、タイにおいてトウモロコシの葉から分離されたアナモルフ酵母をH. phetchabunensisとして新種記載した。
両種はともに、トウモロコシの葉などから分離されたH. zeaeに系統的に近縁であったが、ITSおよびD1/D2領域の塩基配列が異なっていた。
Nakhon Pathom province, Thailand

(新種)

Hannaella siamensis R. Kaewwichian, S. Jindamorakot, S. Am-In, S. Limtong
語源…シャム(タイ)産の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Hannaella zeae
ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりイネの葉、花、落葉などではなくトウモロコシの葉やトウモロコシの害虫などから分離される
本種と異なりプロパン-1_2-ジオールを資化可能
本種と異なりラクトース、水溶性デンプンを資化不能
本種と異なりビタミン要求性を有する
本種と異なり10% NaCl+5% グルコース添加培地で生育不能
本種と異なりデンプン様物質を産生する
ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される(ITSに16-17塩基[3.7-3.9%]、D1/D2に7-9塩基[1.2-1.7%]の塩基置換)
Phetchabun Province, Thailand

(新種)

Hannaella phetchabunensis R. Kaewwichian, S. Jindamorakot, S. Am-In, S. Limtong
語源…ペッチャブーン産の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Hannaella zeae
同じトウモロコシの葉から分離される
ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりプロパン-1_2-ジオールを資化可能
本種と異なり水溶性デンプンを資化不能
本種と異なりビタミン要求性を有する
本種と異なり10% NaCl+5% グルコース添加培地で生育不能
本種と異なりデンプン様物質を産生する
ITS+D1/D2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される(ITSに14塩基[3.2%]、D1/D2に6塩基[1.0%]の塩基置換)