(仮訳)菌類多様性の分子的洞察が明らかにしたパキスタン、パンジャーブ州南部産のLeucocoprinus属3新種
Asif, M. et al. 2024. Molecular insights into fungal diversity reveal three novel species of Leucocoprinus from southern Punjab, Pakistan. Mycologia. Available at: https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/00275514.2024.2351769 [Accessed June 15, 2024] 【R3-11795】2024/6/15投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

パキスタン、パンジャーブ州で採集された3種の菌を検討し、Leucocoprinus cinnamomeodiscusLc. dahranwalanus、およびLc. iqbaliiとして新種記載した。
前2種はVachellia niloticaの樹下の栄養豊富な土壌に発生し、後1種は栄養豊富な土壌およびEucalyptus属樹木の落葉リター上に発生していた。
また、これまでにパキスタンで報告された64種全てのLeucoagaricus属菌をLeucocoprinus属に移した。
Pakistan, Punjab, Chishtian Road, Dahranwala, District Bahawalnagar

(新種)

Leucocoprinus cinnamomeodiscus Asif, Saba & M. Raza
語源…肉桂色の円盤の(傘中央部の色から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus virens
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなく中国などに分布する
本種と異なり傘が傷つくと淡緑色~暗緑色になる
本種より担子胞子のサイズが大きい
本種と異なり担子胞子が扁桃形~楕円形
本種と異なり縁シスチジアが狭棍棒形、棍棒形~紡錘形
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Leucocoprinus sericifer
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなくオランダなどに分布する
本種と異なり子実体が完全に白色である
本種と異なり襞が老成すると淡桃褐色になる
本種と異なり担子胞子が長楕円状扁桃形~円筒状扁桃形
本種と異なりシスチジアが異常に長い
本種と異なりシスチジアがいくぶん瓶形
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Leucocoprinus viriditinctus
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなく中国などに分布する
肉が白色
本種と異なり傘に低い中丘を有する
本種と異なり傘の中丘が暗い帯赤褐色
本種と異なり傘表面が淡褐色~暗褐色の小鱗片に覆われる
本種と異なり肉が傷ついたり乾燥したりすると淡青色~暗青色になる
本種と異なり担子胞子が卵状
本種と異なり縁シスチジアが広棍棒形~洋梨形
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Leucoagaricus candicans
アジアに分布する
形態的に類似している
本種と異なりパキスタンではなくインドなどに分布する
本種と異なり傘が鐘形
本種と異なり傘表面に反曲した繊維状鱗片を有する
本種と異なり柄が傷つくと淡黄色になる
本種と異なり柄表面が無毛
本種より担子胞子のサイズが僅かに大きい
本種と異なり担子胞子が扁桃形
本種と異なり縁シスチジアが倒卵状~楕円形
本種と異なり傘表皮が膨大した菌糸からなる
本種と異なり菌糸にクランプを有する
Pakistan, Punjab, Chishtian Road, Dahranwala, District Bahawalnagar

(新種)

Leucocoprinus dahranwalanus Asif, Saba & M. Raza
語源…ダーランワーラの
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus turgipes
本種と異なりパキスタンではなくドミニカ共和国などに分布する
本種と異なり柄基部が膨大する
本種と異なり担子胞子が卵状
本種と異なり縁シスチジアが円筒形、屈曲状または瓶形
Leucocoprinus silvestris
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなくドミニカ共和国などに分布する
本種と異なり傘が主にばら褐色
本種と異なり傘表面にいくぶん小粒状の鱗片を伴う
本種と異なり襞が成熟時傷つくと赤変する
本種と異なりつば下面にいくぶん小粒状の鱗片を伴う
本種と異なり縁シスチジアが多型である
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Leucocoprinus rufosquamulosus
アジアに分布する
傘が凸形
傘表面に圧着した鱗片を伴う
柄が触れると帯灰色になる
菌糸にクランプを有する
本種と異なりパキスタンではなくインドなどに分布する
本種より担子胞子のサイズが比較的大きい
本種と異なり担子胞子が紡錘形~類円筒形
本種と異なり縁シスチジアが円筒形
本種と異なり傘表皮の末端細胞が楕円形である
Leucocoprinus fragilis
パキスタンに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり傘が白色で触れると黄変する
本種と異なり傘が卵状~円錐形
本種と異なり傘表面に放射状繊維紋をあらわす
本種と異なり担子胞子が球形~楕円形で稀に卵状
本種と異なり縁シスチジアが多型である
本種と異なり傘表皮が円筒形で長い菌糸からなる平行菌糸被である
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Leucocoprinus nympharum
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなく中国などに分布する
本種と異なり傘が大型
本種と異なり傘が純白色
本種と異なり傘表面に顕著な鱗片を伴う
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Leucocoprinus americanus
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と子実体のサイズが異なる
本種と異なり子実体の色が乾燥したり傷ついたりすると劇的に変化する
本種と子実体の形状が異なる
本種と傘表面の鱗片のサイズが異なる
本種と異なり担子胞子に発芽孔を有する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Pakistan, Punjab, Pirowal Reserve Forest, District Khanewal

(新種)

Leucocoprinus iqbalii Asif, Saba & M. Raza
語源…故S.H.Iqbal教授に献名
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus albosquamosus
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなく中国などに分布する
本種と異なり傘がいくぶん扇畳状
本種と異なり傘表面の小鱗片が白色
本種と異なり担子胞子が広楕円形~楕円形
本種と異なり縁シスチジアが類紡錘形~類棍棒形
本種と異なり傘表皮が幅広い円筒形の菌糸からなる
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Leucocoprinus nivalis
パキスタンに分布する
傘が白色
襞が白色
縁シスチジアが棍棒形
本種と異なり中国における分布が知られている
本種と異なり傘の中丘が淡黄色
本種と異なり襞が便腹形
本種と異なり柄基部の幅が広い
本種と異なり担子胞子が卵状~扁桃形
本種と異なり傘表皮菌糸の幅が広い
Leucocoprinus atroviridis
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりパキスタンではなく中国などに分布する
本種と異なり傘表面に”bottle-green”~暗褐色の繊維状小鱗片を伴う
本種と担子器が稀に2胞子性
本種と異なり担子胞子が楕円形
本種と異なり縁シスチジアが広棍棒形
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Leucocoprinus gujratensis
パキスタンに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり傘が乳白色
本種と異なり傘表面に褐色糠状の小鱗片を伴う
本種と異なり担子胞子が涙形~扁桃形
本種と異なり縁シスチジアが豊富である
本種と異なり縁シスチジアが棍棒形~僅かに紡錘形
本種と異なり傘表皮が不規則に斜上する”periclinal hyphae”からなり、円筒形で隔壁のある菌糸からなる平行菌糸被で、末端細胞が淡褐色である
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Leucocoprinus umbonatus
パキスタンに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり傘の中丘が帯黄桃色
本種と異なり傘が扁平~凸形で明瞭な中丘を有し、縁部が反曲する
本種と異なり傘表面が白色で放射状の繊維状
本種と異なり柄がほぼ上下同大で基部が膨大する
本種と異なりつばが膜質
本種と異なり担子胞子が卵状~楕円形
本種と異なり縁シスチジアが便腹形
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Leucocoprinus acutoumbonatus
アジアに分布する
傘が鈍白色で中央部が肉桂褐色
傘が凸形
傘表面に小鱗片が散在する
担子胞子が卵状~楕円形
本種と異なりパキスタンではなくインドなどに分布する
本種と異なり襞が触れると帯黄褐色になる
本種と異なり柄が帯赤灰色で老成すると帯灰褐色になり、傷つくと”titian red”になる
本種と異なり縁シスチジアが瓶形~小嚢形
本種と異なり傘表皮が緩く破れて毛状被のパッチをなす平行菌糸被であり、直立あるいは斜上するやや膨大した類球形~円筒形の細胞鎖からなる

(新組み合わせ)

Leucocoprinus albosquamosus (Y.R. Ma, Z.W. Ge & T.Z. Liu) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus albosquamosus Y.R. Ma
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus iqbalii
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり中国などではなくパキスタンに分布する
本種と異なり傘がいくぶん扇畳状という特徴を欠く
本種と異なり傘表面の小鱗片が白色という特徴を欠く
本種と異なり担子胞子が広楕円形~楕円形でない
本種と異なり縁シスチジアが類紡錘形~類棍棒形でない
本種と異なり傘表皮が幅広い円筒形の菌糸からなるという特徴を欠く
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(新組み合わせ)

Leucocoprinus ariminensis (Dovana et al.) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus ariminensis Dovana
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus asiaticus (Qasim, Nawaz & Khalid) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus asiaticus Qasim
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus atroazureus (J.F. Liang, Zhu L. Yang & J. Xu) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus atroazureus J.F. Liang
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus atroviridis (Y.R. Ma, Z.W. Ge & T.Z. Liu) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus atroviridis Y.R. Ma
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus iqbalii
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり中国などではなくパキスタンに分布する
本種と異なり傘表面に”bottle-green”~暗褐色の繊維状小鱗片を伴うという特徴を欠く
本種と担子器が稀に2胞子性という特徴を欠く
本種と異なり担子胞子が楕円形でない
本種と異なり縁シスチジアが広棍棒形でない
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(新組み合わせ)

Leucocoprinus aurantioruber (Y.R. Ma, Z.W. Ge & T.Z. Liu) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus aurantioruber Y.R. Ma
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus badius (S. Hussain, Pfister, Afshan & Khalid) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus badius S. Hussain
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus brunneocanus (Yu et al.) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus brunneocanus Fei Yu
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus brunneus (Z. Ullah, Jabeen & Khalid) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus brunneus Z. Ullah
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus bulbiger (Justo, Bizzi & Angelini) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus bulbiger Justo
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus caeruleovertens (Justo, Bizzi & Angelini) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus caeruleovertens Justo
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus callainitinctus (Latha et al.) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus callainitinctus K.P.D. Latha
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus candidus (Y.R. Ma, Z.W. Ge & T.Z. Liu) Asif & Saba
旧名:Leucoagaricus candidus Y.R. Ma
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus centricastaneus (Y.R. Ma, Z.W. Ge & T.Z. Liu) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus centricastaneus Y.R. Ma
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus changamangaensis (Hajra & Niazi) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus changamangaensis Hajra & Niazi
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus croceobasis (G. Muñoz, A. Caball., Contu & Vizzini) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus croceobasis G. Muñoz
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus cupresseus (Burl.) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Lepiota cupressea Burl.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus decipiens (Contu, Vizzini & Vellinga) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus decipiens Contu
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus dyscritus (Vellinga) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus dyscritus Vellinga
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus fragilis (M. Asif, Niazi, A. Izhar & Khalid) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus fragilis M. Asif
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus dahranwalanus
パキスタンに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり傘が白色で触れると黄変するという特徴を欠く
本種と異なり傘が卵状~円錐形でない
本種と異なり傘表面に放射状繊維紋をあらわすという特徴を欠く
本種と異なり担子胞子が球形~楕円形で稀に卵状という特徴を欠く
本種と異なり縁シスチジアが多型でない
本種と異なり傘表皮が円筒形で長い菌糸からなる平行菌糸被であるという特徴を欠く
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(新組み合わせ)

Leucocoprinus gaillardii (Bon and Boiffard) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus gaillardii Bon & Boiffard
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus georginae (W.G. Sm.) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Agaricus georginae W.G. Sm.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus glareicolor (S. Ashraf, Naseer & Khalid) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus glareicolor S. Ashraf
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus guatopoensis (Dennis) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Lepiota guatopoensis Dennis
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus gujratensis (A. Rehman, Usman, Afshan & Khalid) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus gujratensis A. Rehman
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus iqbalii
パキスタンに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり傘が乳白色でない
本種と異なり傘表面に褐色糠状の小鱗片を伴うという特徴を欠く
本種と異なり担子胞子が涙形~扁桃形でない
本種と異なり縁シスチジアが豊富であるという特徴を欠く
本種と異なり縁シスチジアが棍棒形~僅かに紡錘形でない
本種と異なり傘表皮が不規則に斜上する”periclinal hyphae”からなり、円筒形で隔壁のある菌糸からなる平行菌糸被で、末端細胞が淡褐色であるという特徴を欠く
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(新組み合わせ)

Leucocoprinus hesperius (Vellinga) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus hesperius Vellinga
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus idae-fragum (Guinberteau et al.) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus idae-fragum Guinb.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus jubilaei (Josserand) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Lepiota jubilaei Joss.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus lahorensiformis (S. Hussain, H. Ahmad, Afshan & Khalid) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus lahorensiformis S. Hussain
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus lahorensis (Qasim, T. Amir & Nawaz) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus lahorensis Qasim
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus lateritiopurpureus (Lj.N. Vassiljeva) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Lepiota lateritiopurpurea Lj.N. Vassiljeva
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus littoralis (Ménier) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Lepiota littoralis Ménier
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus margaritifer (Justo, Bizzi & Angelini) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus margaritifer Justo
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus nivalis (W.F. Chiu) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Lepiota nivalis W.F. Chiu
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus iqbalii
パキスタンに分布する
傘が白色
襞が白色
縁シスチジアが棍棒形
本種と異なり中国における分布が知られていない
本種と異なり傘の中丘が淡黄色でない
本種と異なり襞が便腹形でない
本種と異なり柄基部の幅が広いという特徴を欠く
本種と異なり担子胞子が卵状~扁桃形でない
本種と異なり傘表皮菌糸の幅が広いという特徴を欠く

(新組み合わせ)

Leucocoprinus nympharum (Kalchbr.) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Agaricus nympharum Kalchbr.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus dahranwalanus
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり中国などではなくパキスタンに分布する
本種と異なり傘が大型でない
本種と異なり傘が純白色でない
本種と異なり傘表面に顕著な鱗片を伴うという特徴を欠く
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(新組み合わせ)

Leucocoprinus orientiflavus (Ge) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus orientiflavus Z.W. Ge
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus pabbiensis (Usman & Khalid) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus pabbiensis Usman & Khalid
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus pakistaniensis (S. Jabeen & A.N. Khalid) Asif & Saba
旧名:Leucoagaricus pakistaniensis S. Jabeen & A.N. Khalid
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus pegleri (Justo, Bizzi & Angelini) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus pegleri Justo
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus pilatianus (Demoulin) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Lepiota pilatiana Demoulin
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus proximus (Malysheva et al.) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus proximus E.F. Malysheva
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus purpureolilacinus (Huijsman) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus purpureolilacinus Huijsman
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus pyrrhulus (Vellinga) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus pyrrhulus Vellinga
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus roseovertens (Justo, Bizzi & Angelini) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus roseovertens Justo
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus rubrobrunneus (E.F. Malysheva, Svetash. & Bulakh) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus rubrobrunneus E.F. Malysheva
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus serenus (Fries) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Agaricus serenus Fr.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus sericifer (Locq) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Pseudobaeospora sericifera Locq.
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus cinnamomeodiscus
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりオランダなどではなくパキスタンに分布する
本種と異なり子実体が完全に白色であるという特徴を欠く
本種と異なり襞が老成すると淡桃褐色になるという特徴を欠く
本種と異なり担子胞子が長楕円状扁桃形~円筒状扁桃形でない
本種と異なりシスチジアが異常に長いという特徴を欠く
本種と異なりシスチジアがいくぶん瓶形という特徴を欠く
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(新組み合わせ)

Leucocoprinus silvestris (Justo, Bizzi & Angelini) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus silvestris Justo
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus dahranwalanus
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりドミニカ共和国などではなくパキスタンに分布する
本種と異なり傘が主にばら褐色という特徴を欠く
本種と異なり傘表面にいくぶん小粒状の鱗片を伴うという特徴を欠く
本種と異なり襞が成熟時傷つくと赤変するという特徴を欠く
本種と異なりつば下面にいくぶん小粒状の鱗片を伴うという特徴を欠く
本種と異なり縁シスチジアが多型でない
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(新組み合わせ)

Leucocoprinus stillatus (Justo, Bizzi & Angelini) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus stillatus Justo
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus subcrystallifer (Z.W. Ge & Zhu L. Yang) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus subcrystallifer Z.W. Ge & Zhu L. Yang
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus subpurpureolilacinus (Z.W. Ge & Zhu L. Yang) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus subpurpureolilacinus Z.W. Ge & Zhu L. Yang
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus subvolvatus (Malençon & Bertault) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Lepiota subvolvata Malençon & Bertault
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus sultanii (S. Hussain, H. Ahmad & Khalid) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus sultanii S. Hussain
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus swaticus (Naseer, Ali & Khlaid) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus swaticus Naseer
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus tener (Orton) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Lepiota tenera P.D. Orton
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus thalensis (Z. Khan, A. Izhar & Khalid) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus thalensis Z. Khan
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus truncatus (Z.W. Ge & Zhu L. Yang) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus truncatus Z.W. Ge & Zhu L. Yang
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus turgipes (Justo, Bizzi & Angelini) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus turgipes Justo
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus dahranwalanus
本種と異なりドミニカ共和国などではなくパキスタンに分布する
本種と異なり柄基部が膨大しない
本種と異なり担子胞子が卵状でない
本種と異なり縁シスチジアが円筒形、屈曲状または瓶形でない

(新組み合わせ)

Leucocoprinus umbonatus (S. Hussain, H. Ahmad & Afshan) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus umbonatus S. Hussain
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus iqbalii
パキスタンに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり傘の中丘が帯黄桃色でない
本種と異なり傘が扁平~凸形で明瞭な中丘を有し、縁部が反曲するという特徴を欠く
本種と異なり傘表面が白色で放射状の繊維状でない
本種と異なり柄がほぼ上下同大で基部が膨大するという特徴を欠く
本種と異なりつばが膜質でない
本種と異なり担子胞子が卵状~楕円形でない
本種と異なり縁シスチジアが便腹形でない
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(新組み合わせ)

Leucocoprinus variicolor (Muñoz et al.) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus variicolor G. Muñoz
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus vassiljevae (E.F. Malysheva, Svetash. & Bulakh) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus vassiljevae E.F. Malysheva
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(新組み合わせ)

Leucocoprinus virens (Y.R. Ma, Z.W. Ge & T.Z. Liu) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Leucoagaricus virens Y.R. Ma
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus cinnamomeodiscus
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり中国などではなくパキスタンに分布する
本種と異なり傘が傷つくと淡緑色~暗緑色になるという特徴を欠く
本種より担子胞子のサイズが小さい
本種と異なり担子胞子が扁桃形~楕円形でない
本種と異なり縁シスチジアが狭棍棒形、棍棒形~紡錘形でない
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(新組み合わせ)

Leucocoprinus viriditinctus (Berkeley and Broome) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Agaricus viriditinctus Berk. & Broome
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Leucocoprinus cinnamomeodiscus
アジアに分布する
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり中国などではなくパキスタンに分布する
肉が白色
本種と異なり傘に低い中丘を有するという特徴を欠く
本種と異なり傘の中丘が暗い帯赤褐色でない
本種と異なり傘表面が淡褐色~暗褐色の小鱗片に覆われるという特徴を欠く
本種と異なり肉が傷ついたり乾燥したりすると淡青色~暗青色になるという特徴を欠く
本種と異なり担子胞子が卵状でない
本種と異なり縁シスチジアが広棍棒形~洋梨形でない
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される

(新組み合わせ)

Leucocoprinus viscidulus (Heinem) Asif, Saba & Vellinga
旧名:Sericeomyces viscidulus Heinem.
mycobank_logoSpecies_Fungorum