(仮訳)テロトレマ型モジゴケ科地衣の新規分類群および新記録
Kalb, K. 2009. New taxa and new records of thelotremoid Graphidaceae. Herzogia. Available at: https://blam-bl.de/images/Herzogia_22/Downloads/H22-Kalb.pdf [Accessed June 4, 2024] 【R3-11762】2024/6/4投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

ブラジルを中心とした熱帯域でモジゴケ科地衣の調査を実施した。
新属新種Amazonotrema nigrumChapsa属の7新種など計15新種を記載した。
また、ブラジル、タイ、レユニオン、ベネズエラから新産種を報告した。
Brazil, Amazonas, rainforest along the banks of the Rio Negro, about 150 km upstream from Manaus

(新種)

Amazonotrema nigrum Kalb & Lücking
語源…(属名)アマゾンのテロトレモイド(地理的分布と子器の形態から)/(種小名)黒い(子器盤の色から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Reimnitzia spp.
子実上層を有する
本種と異なり子器がテロトレモイドではなくクロオディスコイドである
本種と異なり上皮層を欠く
Chapsa calathiformis
本種と異なり子器がテロトレモイドではなくクロオディスコイドである
本種と異なり果殻頂部が炭化するという特徴を欠く
本種より子嚢胞子のサイズが小さい
Brazil. Amazonas: rainforest along Rio Negro, c. 160 km upstream from Manaus

(新種)

Chapsa amazonica Kalb
語源…アマゾンの
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Chapsa halei
本種と異なりブラジルではなくオーストラリアなどに分布する
本種より子器のサイズが大きい
本種と異なり子器盤が類白色~淡い帯褐色
本種より子嚢胞子の幅が狭い
本種と異なり子嚢胞子の小室が角張るか円形~長方形ではなくいくぶん円形、類球形~長楕円形である
Brazil. Mato Grosso: Serra dos Coroados, c. 20 km NE of Chapada dos Guimarães

(新種)

Chapsa graphidioides Kalb
語源…Graphis属(広義)のような(子器の形状から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Chapsa albomaculata
本種と異なり上皮層を有する
本種より子嚢胞子のサイズが大きい
本種と異なり子嚢胞子がルゴール液で紫青色に呈色する
本種と異なり地衣成分としてコンスチクチン酸を含む
Brazil. São Paulo: Serra do Mar; between Taubaté and Ubatuba, c. 150 km E of São Paulo

(新種)

Chapsa lueckingii Kalb
語源…Robert Lücking博士に献名
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Chapsa pseudoschizostoma
本種と異なりブラジルではなくパナマなどに分布する
本種より子器のサイズがずっと小さい
本種と異なり子器縁部が屈曲しない
本種と異なり上皮層を欠く
Brazil. Rio de Janeiro: Serra da Mantiqueira; Itatiaia, between Registro do Picú and Agulhas Negras

(新種)

Chapsa pallidella Kalb
語源…淡色の(子器の色から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Chapsa alstrupii
本種より子嚢胞子が長い
本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が横最大10×縦0-2である
本種と異なり子嚢胞子のエンドスポアが良好に発達する
Brazil. São Paulo: mainland opposite of Ilha da Cananéia

(新種)

Chapsa rhizophorae Kalb
語源…ヤエヤマヒルギ属の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Chapsa dilatata
同所的に分布する(ブラジル)
マングローブ林に生息する
本種より子嚢胞子が長い
本種と異なり子嚢胞子がアミロイドである
本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が8-12
Brazil. Mato Grosso: c. 35 km SE of Cuiaba

(新種)

Chapsa rivas-platae Kalb
語源…Eimy Rivas Plata氏に献名
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Chapsa pulchra
本種と異なりブラジルではなくオーストラリアなどに分布する
本種と異なり子器に黄褐色色素を含まない
本種と異なり子嚢が2-4胞子性でない
本種と異なり地衣成分を欠く
Brazil. São Paulo: Serra do Mar; Serra do Garrãozinho between Moji das Cruzes and Bertioga

(新種)

Chapsa sorediata Kalb
語源…粉芽の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Chapsa dilatata
形態的に非常に類似している
地衣成分が非常に類似している
本種と異なり粉芽を欠く
Venezuela. Merida: Distr. Libertador; Monte Zerpa, a few km N of Mérida, above ‘Hechincera’

(新種)

Fibrillithecis inspersa Kalb
語源…油滴が散在する(子実層の構造から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Fibrillithecis carneodiscus
本種と異なり子実層に油滴が散在しない
本種より子嚢胞子の幅が狭い
本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が5-7
本種と異なり地衣成分として”lichen acids”を欠く
Myriotrema khuntanense
子実層に油滴が散在する
地衣成分としてプソロミン酸を含む
本種より子嚢胞子が長い
本種と異なり子嚢胞子が成熟時褐色
本種と異なり子嚢胞子の小室数が6-8
本種と異なり無色の”columella”を有する
Ocellularia dehiscens
子実層に油滴が散在する
地衣成分としてプソロミン酸を含む
本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が10
Thelotrema saxicola
子器がテロトレモイドである
子実層に油滴が散在する
地衣成分としてプソロミン酸を含む
本種と異なり子嚢が単胞子性
本種より子嚢胞子が長い
本種と異なり子嚢胞子が密な石垣状である
Brazil. Amazonas: rainforest along Rio Negro, c. 150 km upstream from Manaus

(新種)

Gyrotrema album Kalb
語源…白色の(子器の粉霜の色から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

Brazil. Amazonas: rainforest along Rio Negro, c. 150 km upstream from Manaus

(新種)

Ocellularia soralifera Kalb
語源…粉芽塊を有する
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Ocellularia africana
粉芽を有する
本種と異なり果殻が無色~淡い帯褐色
本種と異なり子実層に油滴が散在しない
本種より子嚢胞子のサイズが小さい
本種と異なり地衣成分としてプロトセトラル酸を含む
Ocellularia discoidea
粉芽を有する
本種と異なり子実層に油滴が散在しない
本種と異なり地衣成分としてプソロミン酸を含む
Ocellularia flavisorediata
粉芽を有する
地衣成分としてヒポプロトセトラル酸を含む
本種と異なり地衣体表面が疣状でほぼ裂芽状
本種と異なり髄層が白色~黄色
本種と異なり子実層が無色
本種より子嚢胞子が長い
本種と異なり”columella”の幅が狭い
Ocellularia sorediata
粉芽を有する
本種と異なり子嚢胞子の小室数が3-4
本種と異なり地衣成分を欠く
Ocellularia pyrenuloides
子器断面の形態がほぼ同一である
本種と異なり粉芽を欠く
本種と異なり子嚢胞子の小室数が5-6
本種と異なり地衣成分としてスチクチン酸を含む
Ocellularia soredica
本種と異なり子実層に油滴が散在しない
本種と異なり”columella”の幅が狭い
本種と異なり地衣成分としてプソロミン酸を含む
Brazil. Amazonas: rainforest along Rio Negro, c. 150 km upstream from Manaus

(新種)

Ocellularia soredica Kalb
語源…粉芽の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Ocellularia soralifera
本種と異なり子実層に油滴が散在する
本種と異なり”columella”の幅が狭いという特徴を欠く
本種と異なり地衣成分としてプソロミン酸を欠く
Ocellularia discoidea
子実層が無色
地衣成分が同一である
本種より子器ががっしりとしている
本種と異なり粉芽塊が帯灰色
本種と異なり粉芽塊が扁平または抉られた形状をとることもある
本種より”columella”の幅がずっと広い
Greater Antilles. Jamaica, St. Elitabeth Parish, ‘Y.S.Waterfalls’, c. 10 km N of Black River

(新種)

Ocellularia sorediigera Kalb
語源…粉芽を生じる
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Ocellularia auberianoides
本種と異なり粉芽塊を欠く
Mascarene Islands. Réunion: Walking trail around ‘Le Grand Étang’

(新種)

Thelotrema reunionis Kalb
語源…レユニオンの
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Thelotrema rockii
本種と異なりスチクチン酸を含む
本種と異なり地衣成分としてヒポスチクチン酸およびヒポコンスチクチン酸を含まない
Thelotrema euphorbiae
本種より子嚢胞子のサイズが小さい
本種と異なり子嚢胞子が無色
本種と異なり子嚢胞子がI陰性
本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が7-8
Thelotrema lacteum
本種と異なり地衣成分を欠く
Thelotrema pachysporum
本種と異なり地衣成分を欠く
Thelotrema pidurutalagalum
本種と異なり地衣成分を欠く
Thelotrema subtile
本種と異なり地衣成分を欠く

(新熱帯、ブラジル、タイ新産種)

Ampliotrema palaeoamplius (Aptroot & Sipman) Kalb ex Kalb
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(その他掲載種)

Chapsa albomaculata (Sipman) Sipman & Lücking
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(リオデジャネイロ州新産種)

Fibrillithecis confusa Lücking, Kalb & Rivas Plata
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(フランス、レユニオン新産種)

Ocellularia mauritiana Hale
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(ベネズエラ新産種)

Schizotrema cryptotrema (Nylander) Rivas Plata & Mangold
mycobank_logoSpecies_Fungorum