(仮訳)中国産のツツジ属植物を宿主とするリティズマ目2新種
Hou, C-L. & Piepenbring, M., 2009. Two new Rhytismatales on Rhododendron from China. Mycologia. Available at: http://www.jstor.org/stable/20619188 [Accessed December 26, 2016].
【R3-03603】2016/12/27投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

中国のヒマラヤ山脈東部においてツツジ属植物の材に発生した2種を検討し、それぞれMyriophacidium ramosumNeococcomyces erumpensとして新種記載した。
前者は子嚢果が褐色で円形~楕円形、子嚢胞子が棍棒状楕円形~糸状で、側糸が先端部で分枝することなどで特徴づけられた。
後者は子嚢胞子が両紡錘形であることなどで特徴づけられ、宿主、子嚢果の形状、子嚢および子嚢胞子の形態などを基に暫定的にNeococcomyces属に含められた。
中国雲南省麗江市白水

(新種)

Myriophacidium ramosum C.L. Hou & M. Piepenbr.
語源…枝状の(側糸先端の形状から)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Myriophacidium aphyophyllicum
子嚢果の形状が類似している
本種と異なり枝ではなく葉に生じる
本種と異なり子嚢が4胞子性ではなく8胞子性
本種と異なり子嚢胞子が棍棒状楕円形~糸状ではなく楕円形
本種と異なり側糸が先端部で分枝するのではなく分枝しない
Nematococcomyces rhododendri
本種と異なり子嚢胞子が僅かに棍棒状楕円形~糸状ではなく楕円形で糸状の付属糸を有する
中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州小金県

(新種)

Neococcomyces erumpens C.L. Hou & M. Piepenbr.
語源…破出性の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Coccomyces spp.
子嚢果が破出性
子嚢果が不規則に裂ける
本種と異なり子嚢胞子が両紡錘形ではなく糸状紡錘形
nrLSUの塩基配列が異なる
Duplicaria spp.
本種と異なり子嚢果が円形ではなく楕円形
Hypaderma shiqii
同じツツジ属植物を宿主とする
宿主の枝に発生する
子嚢に長い柄を有する
子嚢胞子が両紡錘形
nrLSUの塩基配列が類似している
本種と異なり子嚢果が破出性ではなく表皮内に生じる
本種と異なり子嚢果が円形ではなく楕円形
本種と異なり子嚢果が不規則に裂けるのではなく縦方向に裂ける
Cerion spp.
子嚢果が樹皮に生じる
子嚢果が破出性
子嚢果が不規則に裂ける
本種と異なり子嚢胞子が両紡錘形ではなく糸状紡錘形
Therrya spp.
子嚢果が樹皮に生じる
子嚢果が破出性
子嚢果が不規則に裂ける
nrLSUの塩基配列が異なる
Tryblidiopsis spp.
子嚢果が樹皮に生じる
子嚢果が破出性
子嚢果が不規則に裂ける
nrLSUの塩基配列が異なる
Zeus spp.
子嚢果が樹皮に生じる
子嚢果が破出性
子嚢果が不規則に裂ける
本種と異なり子嚢果が破出性でない
本種と異なり子嚢が棍棒形ではなく円筒形
本種と異なり子嚢胞子が両紡錘形ではなく楕円形