(仮訳)新種Apophysomyces mexicanusによる原発性皮膚ムコール症
Bonifaz, A. et al., 2014. Primary Cutaneous Mucormycosis Produced by the New Species Apophysomyces mexicanus. Journal of Clinical Microbiology. Available at: http://jcm.asm.org/content/52/12/4428.short [Accessed March 30, 2017].
【R3-03884】2017/03/30投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

メキシコにおいて自動車事故後に真菌性壊死性筋膜炎を発症した免疫能正常の46歳女性の症例を報告した。
患者は抗真菌薬治療に反応せず、4日後に死亡した。
分離された菌を検討し、Apophysomyces mexicanusとして新種記載した。
Mexico City D.F., Mexico City, Mexico

(新種)

Apophysomyces mexicanus Bonifaz, Cano, Stchigel & Guarro
語源…メキシコの
※2017年3月30日現在、本種はMycoBank/Species fungorumに登録されていない。

【よく似た種との区別】
Apophysomyces trapeziformis
ムコール症の原因菌として知られている
胞子嚢胞子のサイズが類似している
胞子嚢胞子の形状が類似している
ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり胞子嚢柄表面が疣状ではなく平滑
ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Apophysomyces ossiformis
胞子嚢胞子のサイズが類似している
胞子嚢胞子の形状が類似している
ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり胞子嚢柄表面が疣状ではなく平滑
ITS+D1/D2+H3に基づく分子系統解析で明瞭に区別される