(仮訳)タイのマングローブ林において河口の水から分離されたアナモルフ酵母の新種、Candida thaimueangensis
Limtong, S. et al., 2007. Candida thaimueangensis sp. nov., an anamorphic yeast species from estuarine water in a mangrove forest in Thailand. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. Available at: https://www.microbiologyresearch.org/content/journal/ijsem/10.1099/ijs.0.64698-0 [Accessed November 2, 2020] 【R3-07833】2020/11/2投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

タイ、パンガー県の河口のマングローブ林において水試料から分離されたアナモルフ酵母を検討し、Candida thaimueangensisとして新種記載した。
本種は分子系統解析で、Pichia membranifaciensを含むクレードの基部に独自の系統を形成した。
本種はジアゾニウムブルーBおよびウレアーゼ反応陰性であり、主要なユビキノンがQ-7であることなどで特徴づけられた。
Khao Lumpee-Haad Thaimueang National Park, Amphoe Thaimueang, PhangNga province, Thailand

(新種)

Candida thaimueangensis Limtong, Yongman., H. Kawas. & T. Seki
語源…ターイムアン産の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Pichia deserticola
50%グルコース添加培地で生育可能
D1/D2領域に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり有性世代が知られている
本種と異なりD-キシロースを資化不能
本種と異なり40°Cで生育可能のことがある
D1/D2領域に基づく分子系統解析で明瞭に区別される