(仮訳)バイオネクトリア科の新種および中国新産種
Luo, J. & Zhuang, W-Y., 2010. New species and new Chinese records of Bionectriaceae (Hypocreales, Ascomycota). Mycological progress. Available at: http://link.springer.com/article/10.1007/s11557-009-0613-5 [Accessed May 30, 2016].
【R3-02972】2016/05/30投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

中国からBionectria intermediaHydropisphaera yunnanensis、およびNectriopsis apiosporaeの3新種を記載した。
3種は湖北省において腐朽材に、雲南省においてバショウ属植物に、および福建省においてApiospora属の子実体に、それぞれ発生した。
また、Bionectria epichloeなど4種を中国新産種として報告した。
中国湖北省神農架林区

(新種)

Bionectria intermedia J. Luo & W.Y. Zhuang
語源…(アナモルフのClonostachys intermediaより)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Bionectria pseudostriata
子座が良好に発達する
子嚢殻表面が平滑
子嚢に先端リングを有する
子嚢胞子の条線が鎖状に連なった疣からなる
分生子柄に二型を有する
ITS+β-チューブリンに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり子嚢殻が橙褐色~褐色
本種と異なり子嚢殻が乾燥しても崩壊しない
本種と異なり子嚢殻の殻壁が3層からなる
本種より子嚢が短い
本種より子嚢の幅が広い
本種より子嚢胞子が短い
本種より子嚢胞子の幅が広い
本種より分生子が短い
ITS+β-チューブリンに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Bionectria rossmaniae
子嚢殻表面が平滑
子嚢が円筒形~棍棒形
子嚢に先端リングを有する
子嚢胞子表面が条線状
ITS+β-チューブリンに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なり子嚢胞子の条線が不連続
本種と異なり分生子柄に二型を有するのではなく型が単一
ITS+β-チューブリンに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Bionectria grammicosporopsis
ITS+β-チューブリンに基づく分子系統解析で近縁
ITS+β-チューブリンに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
中国雲南省シーサンパンナ・タイ族自治州

(新種)

Hydropisphaera yunnanensis J. Luo & W.Y. Zhuang
語源…雲南産の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Hydropisphaera leucotricha
子嚢殻が乾燥時杯形
子嚢が棍棒形
子嚢の先端が単純型
子嚢胞子の装飾が小刺状
子嚢胞子の隔壁数が1
本種と異なりバショウ属ではなくショウズク属植物を宿主とする
本種より子嚢殻のサイズが大きい
本種より子嚢殻の殻壁が厚い
本種より子嚢の幅が広い
本種より子嚢胞子の幅が広い
本種と異なり子嚢胞子が隔壁部分で狭窄しない
本種と異なり子嚢殻の殻壁外層の細胞が円形
本種より毛のサイズが大きい
Hydropisphaera rufofusca
子嚢殻が乾燥時杯形
子嚢が棍棒形
子嚢の先端が単純型
子嚢胞子の装飾が小刺状
子嚢胞子の隔壁数が1
本種より子嚢殻のサイズが小さい
本種と異なり子嚢殻が橙色~褐橙色
本種より子嚢殻の殻壁が厚い
本種より子嚢の幅が広い
本種より子嚢胞子がやや短い
本種より子嚢胞子の幅がやや広い
本種と異なり子嚢胞子が隔壁部分で狭窄しない
本種より毛が長い
中国福建省武夷山市

(新種)

Nectriopsis apiosporae J. Luo & W.Y. Zhuang
語源…Apiospora属の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Nectriopsis macroepichloë
他の菌類に発生する
子嚢の先端が単純型
子嚢胞子の隔壁数が3
本種より子嚢殻のサイズが大きい
本種と異なりApiospora属ではなくBalansia属菌を宿主とする
本種と異なり子嚢殻表面が平滑
本種より子嚢のサイズが大きい
本種より子嚢胞子のサイズが大きい
本種と異なり子嚢胞子表面が平滑
Nectriopsis uredinophila
他の菌類に発生する
子嚢の先端が単純型
本種と異なりApiospora属菌ではなくPuccinia phyllostachydisを宿主とする
本種と異なり子嚢殻表面が平滑
本種より子嚢胞子が長い
本種と異なり子嚢胞子が屈曲する
本種と異なり子嚢胞子表面が平滑
本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が1-3

(中国新産種)

Bionectria epichloë (Speg.) Schroers
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(北半球、アジア、中国新産種)

Bionectria kowhaii (Dingley) Schroers
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(中国新産種)

Bionectria subquaternata (Berk. & Broome) Schroers & Samuels
mycobank_logoSpecies_Fungorum

(中国新産種)

Hydropisphaera suffulta (Berk. & M.A. Curtis) Rossman & Samuels
mycobank_logoSpecies_Fungorum