(仮訳)Ophiocordyceps属菌に寄生するポリセファロマイセス科4新種の形態および系統
Liu, Z. et al. 2024. Morphology and phylogeny of four new species within Polycephalomycetaceae (Hypocreales) parasitising Ophiocordyceps species. MycoKeys. Available at: https://mycokeys.pensoft.net/article/119893/download/pdf/ [Accessed May 20, 2024] 【R3-11717】2024/5/20投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

中国四川省および雲南省で採集された計4種のOphiocordyceps属を宿主とする菌寄生菌を検討し、Pleurocordyceps litangensisなど4新種を記載した。
これらの新種はそれぞれO. sinensisOphiocordyceps属の一種、O. multiperitheciataO. acroascaに寄生していた。
これらの新種は近縁種とはシンネマの色、フィアライドや分生子の形状などが異なっていた。
中国四川省カンゼ・チベット族自治州理塘県

(新種)

Pleurocordyceps litangensis Hong Yu bis, Z.H. Liu & D.X. Tang
語源…理塘産の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Pleurocordyceps agaricus
分生子に2型がある
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Pleurocordyceps aurantiacus
分生子に2型がある
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Pleurocordyceps lanceolatus
分生子に2型がある
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Pleurocordyceps marginaliradians
分生子に2型がある
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Pleurocordyceps sinensis
同じOphiocordyceps sinensisを宿主とする
分生子に2型がある
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
本種とフィアライドのサイズが異なる
本種とフィアライドの形状が異なる
本種とα分生子のサイズが異なる
本種とα分生子の形状が異なる
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Pleurocordyceps vitellina
分生子に2型がある
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Pleurocordyceps yunnanensis
分生子に2型がある
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Pleurocordyceps nutansis
分生子に2型がある
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Pleurocordyceps heilongtanensis
分生子に2型がある
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
中国雲南省シーサンパンナ・タイ族自治州景洪市

(新種)

Polycephalomyces jinghongensis Hong Yu bis, Z.H. Liu & D.X. Tang
語源…景洪産の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Polycephalomyces ramosus
分生子に2型がある
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりOphiocordyceps属の一種を宿主とするという特徴を欠く
本種よりα分生子が短い
本種と異なりα分生子が楕円形~長楕円形ではなく卵状
本種と異なりβ分生子が円柱形ではなく紡錘形
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Polycephalomyces multiperitheciatae
中国に分布する
Ophiocordyceps属菌を宿主とする
α分生子が卵形
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりOphiocordyceps属の一種ではなくOphiocordyceps multiperitheciataを宿主とする
本種と異なりシンネマが集まりをなす
本種と異なりシンネマが白色~橙黄色ではなく白色
本種と異なりβ分生子が線形
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
中国雲南省紅河ハニ族イ族自治州元陽県

(新種)

Polycephalomyces multiperitheciatae Hong Yu bis, Z.H. Liu & D.X. Tang
語源…Ophiocordyceps multiperitheciata(宿主)の
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Polycephalomyces jinghongensis
中国に分布する
Ophiocordyceps属菌を宿主とする
α分生子が卵形
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりOphiocordyceps multiperitheciataではなくOphiocordyceps属の一種を宿主とする
本種と異なりシンネマが集まりをなすという特徴を欠く
本種と異なりシンネマが白色ではなく白色~橙黄色
本種と異なりβ分生子が線形でない
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Polycephalomyces ramosus
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりOphiocordyceps multiperitheciataを宿主とするという特徴を欠く
本種と異なり頭部に稔性のあるシンネマを形成しない
本種と異なりβ分生子が線形ではなく紡錘形
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される
中国四川省カンゼ・チベット族自治州普洱市太陽河国家森林公園

(新種)

Polycephalomyces myrmecophilus Hong Yu bis, Z.H. Liu & D.X. Tang
語源…アリを好む(それを宿主とする菌に寄生することから)
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Polycephalomyces ramosus
分生子に2型がある
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりOphiocordyceps acroascaを宿主とするという特徴を欠く
本種と異なりシンネマを形成しない
本種と異なりα分生子が球形~卵状ではなく卵状
本種と異なりβ分生子が楕円形ではなく紡錘形
ITS+nrSSU+nrLSU+TEF-1α+RPB1+RPB2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される