(仮訳)カナリア諸島産の多肉植物生息菌の新種、Orbilia beltraniae
Quijada, L. & Baral, H-O. 2017. Orbilia beltraniae, a new succulenticolous species from the Canary Islands. MycoKeys. Available at: https://mycokeys.pensoft.net/articles.php?id=13917 [Accessed June 5, 2024] 【R3-11766】2024/6/5投稿

【お読みください】
大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。

3行まとめ

カナリア諸島においてトウダイグサ属多肉植物の枯枝に発生した菌を検討し、Orbilia beltraniaeとして新種記載した。
本種は分子系統解析でArthrobotrys節の非線虫捕食菌クレードに含まれた。
本種は乾燥に耐性を有しており、おそらく雨季に再び生長する性質を示した。
Spain, Canary Islands, Tenerife, Tacoronte, La Cardonera

(新種)

Orbilia beltraniae Quijada, Baral & G. Marson
語源…Esperanza Beltrán-Tejera氏に献名
mycobank_logoSpecies_Fungorum

【よく似た種との区別】
Orbilia cotoneastri
子嚢胞子の形態が非常に類似している
子嚢胞子のスポアボディが非常に類似している
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりカナリア諸島ではなくヨーロッパなどに分布する
本種と異なり(半)乾燥地域ではなく湿潤な場所に生じる
本種と異なり多肉植物の枝ではなく材、樹皮、草本の茎などに生じる
本種と異なり側糸が膨大しないか槍形~瓶形で先端が丸いという特徴を欠く
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Orbilia rectispora
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種より子嚢胞子が長い
本種と異なりカナリア諸島ではなくヨーロッパなどに分布する
本種と異なり(半)乾燥地域ではなく湿潤な場所に生じる
本種と異なり多肉植物の枝ではなく単子葉植物の葉に生じる
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される
Orbilia cardui
子嚢のサイズが類似している
子嚢胞子のサイズが類似している
子嚢胞子のスポアボディのサイズが類似している
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で近縁
本種と異なりカナリア諸島ではなくヨーロッパなどに分布する
本種と異なり(半)乾燥地域ではなく日陰の多い森林、開けた攪乱地、森林の湿地などに生息する
本種と異なり多肉植物の枝ではなく材、樹皮、草本の茎、他の菌などに生じる
本種と異なり側糸頂部が僅かに頭状
ITS+nrLSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される