2020年9月8日 最終更新日:2021/05/03【2020リロード完了済みレコード】 Ascomycota/子嚢菌門Pezizomycotina/チャワンタケ亜門Sordariomycetes/フンタマカビ綱Hypocreomycetidae/ニクザキン亜綱Hypocreales/ニクザキン目Cordycipitaceae/ノムシタケ科Cordyceps fumosorosea (Wize) Kepler, B. Shrestha & Spatafora [MB#820980] <和名・学名とその根拠資料>※本ページには以下の和名・学名をまとめています Cordyceps fumosorosea(MB現行学名)Isaria fumosorosea→(MB現行学名)→Cordyceps fumosoroseaPaecilomyces fumosoroseus→(MB現行学名)→Cordyceps fumosorosea 【国内掲載サイト一覧】 oso的キノコ写真図鑑 (as 赤僵病菌)(1) 昆虫病原糸状菌データベース (as Paecilomyces fumosoroseus)(1) 【海外掲載サイト一覧】 Danmarks svampeatlas (as Isaria fumosorosea)(1) 台湾真菌知識庫 (as Paecilomyces fumosoroseus)(1) (関連論文) ★=新種(新亜種・新品種・新変種) ■=新産種 ▲=新組み合わせ ◆=新学名 ●=新階級 (無印)=その他 ID 仮訳 R3-08334 ワイヤーワームに生じる広義Cordyceps属菌の新規分類群および種多様性(2021年、MycoKeys)Novel taxa and species diversity of Cordyceps sensu lato (Hypocreales, Ascomycota) developing on wireworms (Elateroidea and Tenebrionoidea, Coleoptera) R3-05285▲ バッカクキン科菌類の系統に基づく命名法(2017年、IMA fungus)A phylogenetically-based nomenclature for Cordycipitaceae (Hypocreales) R3-04674 ポーランドにおいて鹿の角から分離されたAmauroascus kuehniiおよびその他の菌類(2016年、Polish Botanical Journal) [as Isaria fumosorosea]Amauroascus kuehnii and other fungi isolated from a deer horn in Poland R3-00201 テキサス州産のシルバーリーフコナジラミに発生する昆虫病原菌の新種、Isaria poprawskii (2012年、Mycoscience) [as Isaria fumosorosea]Isaria poprawskii sp. nov. (Hypocreales: Cordycipitaceae), a new entomopathogenic fungus from Texas affecting sweet potato whitefly Cordyceps属の掲載種一覧(クリックすると展開します) Cordyceps amoene-rosea1 – Cordyceps bassiana3 – Cordyceps bifusispora5 – 【Cordyceps brongniartii3(マヤサンエツキムシタケ)】 – Cordyceps caloceroides1 – Cordyceps cateniannulata1 – Cordyceps cranstounii1 – Cordyceps cuboidea1 – 【Cordyceps cylindrica3(イリオモテクモタケ)】 – 【Cordyceps farinosa22(コナサナギタケ)】 – 【Cordyceps fumosorosea4(セキキョウキン)】 – Cordyceps hauturu1 – Cordyceps hawkesii1 – 【Cordyceps hepialidicola6(クサギムシタケ)】 – 【Cordyceps imagamiana1(ウスイロセミタケ)】 – Cordyceps javanica3 – Cordyceps kirkii1 – 【Cordyceps kobayasii1(ツクツクボウシセミタケ)】 – 【Cordyceps kyusyuensis1(イモムシタケ)】 – Cordyceps macularis1 – Cordyceps memorabilis1 – 【Cordyceps militaris60(サナギタケ)】 – Cordyceps nigripoda1 – 【Cordyceps ninchukispora1(ヒメサナギタケモドキ)】 – 【Cordyceps ootakiensis1(ベニイモムシタケ)】 – Cordyceps pleuricapitata1 – Cordyceps prolifica1 – 【Cordyceps pruinosa1(ヒメサナギタケ)】 – 【Cordyceps roseostromata6(ベニイロクチキムシタケ)】 – 【Cordyceps rubiginosiperitheciata4(オイラセクチキムシタケ)】 – Cordyceps rubrostromata1 – 【Cordyceps tenuipes11(ウスキサナギタケ)】 – 【Cordyceps termitophila1(シロアリタケ)】 – 【Cordyceps tuberculata f. moelleri7(ガヤドリナガミノツブタケ)】 – 【Cordyceps yahagiana1(サキブトカイガラムシタケ)】 SF MB Scholar Wikipedia (en) Wikipedia (jp) Google GBIF Discover Life 形質一覧 (Trait Circusデータセット 2020/10/10版準拠) シンネマ有無 有1 分生子形状 紡錘1円筒1 分生子果形状 シンネマ1 子嚢胞子形状 紡錘1円筒1 生息環境 昆虫1 胞子形状 紡錘1円筒1 菌糸体色 白1 ※上の表のデータは記載文から半自動的に抽出されたものです。正確な情報は必ず元の文献で確認してください。Notice: The data in the table above is semi-automatically extracted from the description. Please be sure to check the original documents for accurate information. References(※表のボタンにカーソルを合わせると文献番号が表示される) [1] 「冬虫夏草生態図鑑」