2019年4月26日 (仮訳)Fusarium oxysporumのエピタイプ指定 – 分類学的混沌の解消 Lombard, L. et al., 2018. Epitypification of Fusarium oxysporum – clearing the taxonomic chaos. Persoonia. Available at: https://www.ingentaconnect.com/content/nhn/pimj/pre-prints/content-nbc-persoonia-0481 [Accessed April 26, 2019] 【R3-06163】2019/4/26投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ 経済的に重要かつ普通種であるにもかかわらず複合種であることが知られ、タイプ由来菌株が存在しないなど分類学的混乱が続いてきたFusarium oxysporumのエピタイプ標本を指定した。 ドイツ、ベルリンの畑地で採集されたジャガイモ塊茎から分離された菌株をエピタイプ標本とした。 複数遺伝子に基づく分子系統解析で21種の系統学的種が見出され、そのうち15種を新種として記載した。 Netherlands, Oostenbrink (新種) Fusarium callistephi L. Lombard & Crous 語源…エゾギク属の 【よく似た種との区別】 Fusarium cugenangense 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードIIIに含まれる) 本種と異なりオランダおよび南アフリカではなくドイツ、中国、ニュージーランド、オーストラリアなどに分布する 本種と異なりCallistephus chinensisおよびAgathosma betulinaではなくクロッカス属、ワタ属、ソラマメ属植物やヒトから分離される 本種と異なり大分生子の隔壁数が3-4(-5)ではなく3-6 本種と異なり小分生子の隔壁数が最大3 cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Fusarium elaeidis 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードIIIに含まれる) 本種と異なりオランダおよび南アフリカではなくコンゴ民主共和国に分布する 本種と異なりCallistephus chinensisおよびAgathosma betulinaではなくアブラヤシ属植物から分離される 本種と異なりポリフィアライドを気生菌糸から容易に形成する 本種と異なり大分生子の隔壁数が3-4(-5)ではなく(1-)3-5 cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される South Africa, KwaZulu-Natal Province (新種) Fusarium carminascens L. Lombard, Crous & Lampr. 語源…洋紅色になる(PDA培地における気生菌糸からの滲出物の色から) 【よく似た種との区別】 Fusarium fabacearum 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる 南アフリカに分布する 同じトウモロコシを宿主とする cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードIIIに含まれる) 本種と異なりダイズが宿主として知られている 本種と異なりポリフィアライドを気生菌糸から形成するという特徴を欠く cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Fusarium glycines 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる 南アフリカに分布する cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードIIIに含まれる) 本種と異なりアルゼンチン、イタリアにおける分布が知られている 本種と異なりトウモロコシではなくアマ属、メボウキ属、ダイズなどを宿主とする 本種と異なりポリフィアライドを気生菌糸から形成するという特徴を欠く cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Fusarium libertatis 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる 南アフリカに分布する ポリフィアライドを形成する cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードIIIに含まれる) 本種と異なりトウモロコシではなくAspalathus属植物および岩石表面から分離される 本種と異なり大分生子の隔壁数が最大5ではなく最大3 cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される(クレードIIIではなくIIに含まれる) Germany, Schluchtern (新種) Fusarium contaminatum L. Lombard & Crous 語源…汚染の(汚染された食料から分離されたことから) 【よく似た種との区別】 Fusarium pharetrum 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる SNA培地で厚壁胞子を形成しない cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードVIIに含まれる) 本種と異なりドイツ、オランダではなく南アフリカに分布する 本種と異なり汚染された乳製品やジュースではなくAloidendron dichotomumを宿主とする 本種より大分生子のサイズがずっと大きい 本種と異なり大分生子の隔壁数が2-3ではなく3(-4) cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Fusarium veterinarium 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる オランダに分布する 乳製品から分離される SNA培地で厚壁胞子を形成しない cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードVIIに含まれる) 本種と異なり米国における分布が知られている 本種と異なりドイツにおける分布が知られていない 本種と異なりマウスやペンギン、イヌ、動物の糞などから分離される 本種より大分生子が僅かに小さい 本種と異なり大分生子の隔壁数が2-3ではなく1-(2-)3 cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Netherlands (新種) Fusarium curvatum L. Lombard & Crous 語源…屈曲する(スポロドキアの分生子の形状から) 【よく似た種との区別】 Fusarium nirenbergiae 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる オランダに分布する cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードVIIIに含まれる) 本種と異なりドイツにおける分布が知られていない 本種と異なり米国、ブラジル、南アフリカにおける分布が知られている 本種と異なりMatthiola incana、トックリラン属、セイヨウキヅタではなくライムギ、バショウ属などを宿主とする 本種と異なりポリフィアライドを気生菌糸から形成するという特徴を欠く 本種と大分生子の形態が異なる 本種と異なりSNA培地で厚壁胞子を形成する cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Fusarium libertatis 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる ポリフィアライドを形成する 本種と異なりドイツおよびオランダではなく南アフリカに分布する 本種と異なりMatthiola incana、トックリラン属、セイヨウキヅタではなくAspalathus属植物および岩石表面から分離される 本種と異なり大分生子の隔壁数が最大5ではなく最大3 本種と異なり大分生子の隔壁数が最大5ではなく最大3 cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される(クレードVIIIではなくIIに含まれる) Zaire (新種) Fusarium elaeidis L. Lombard & Crous 語源…アブラヤシ属の 【よく似た種との区別】 Fusarium callistephi 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードIIIに含まれる) 本種と異なりコンゴ民主共和国ではなくオランダおよび南アフリカに分布する 本種と異なりアブラヤシ属植物ではなくCallistephus chinensisおよびAgathosma betulinaから分離される 本種と異なりポリフィアライドを気生菌糸から容易に形成するという特徴を欠く 本種と異なり大分生子の隔壁数が(1-)3-5ではなく3-4(-5) cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Fusarium libertatis 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる ポリフィアライドを形成する 本種と異なりコンゴ民主共和国ではなく南アフリカに分布する 本種と異なりアブラヤシ属植物ではなくAspalathus属植物および岩石表面から分離される 本種と異なり大分生子の隔壁数が最大5ではなく最大3 cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される(クレードIIIではなくIIに含まれる) South Africa, North West Province (新種) Fusarium fabacearum L. Lombard, Crous & Lampr. 語源…マメ科の 【よく似た種との区別】 Fusarium carminascens 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる 南アフリカに分布する 同じトウモロコシを宿主とする cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードIIIに含まれる) 本種と異なりダイズが宿主として知られていない 本種と異なりポリフィアライドを気生菌糸から形成する cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される South Africa, North West Province (新種) Fusarium glycines L. Lombard, Crous & Lampr. 語源…ダイズ属の 【よく似た種との区別】 Fusarium carminascens 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる 南アフリカに分布する cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードIIIに含まれる) 本種と異なりアルゼンチン、イタリアにおける分布が知られていない 本種と異なりアマ属、メボウキ属、ダイズなどではなくトウモロコシを宿主とする 本種と異なりポリフィアライドを気生菌糸から形成する cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Ivory Coast, Bouaké (新種) Fusarium gossypinum L. Lombard & Crous 語源…ワタ属の South Africa, Northern Cape Province, Prieska (新種) Fusarium hoodiae L. Lombard, Crous & Lampr. 語源…Hoodia属の Morocco (新種) Fusarium languescens L. Lombard & Crous 語源…萎凋の(本種に関連する症状から) South Africa, Western Cape Province, Robben Island, Van Riebeeck’s Quarry (新種) Fusarium libertatis L. Lombard & Crous 語源…自由の(奴隷労働が行われていたロベン島の岩石表面から分離されたことから) 【よく似た種との区別】 Fusarium carminascens 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる 南アフリカに分布する ポリフィアライドを形成する 本種と異なりAspalathus属植物および岩石表面ではなくトウモロコシから分離される 本種と異なり大分生子の隔壁数が最大3ではなく最大5 cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される(クレードIIではなくIIIに含まれる) Fusarium curvatum 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる ポリフィアライドを形成する 本種と異なり南アフリカではなくドイツおよびオランダに分布する 本種と異なりAspalathus属植物および岩石表面ではなくMatthiola incana、トックリラン属、セイヨウキヅタから分離される 本種と異なり大分生子の隔壁数が最大3ではなく最大5 cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される(クレードIIではなくVIIIに含まれる) Fusarium elaeidis 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる ポリフィアライドを形成する 本種と異なり南アフリカではなくコンゴ民主共和国に分布する 本種と異なりAspalathus属植物および岩石表面ではなくアブラヤシ属植物から分離される 本種と異なり大分生子の隔壁数が最大3ではなく最大5 cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される(クレードIIではなくIIIに含まれる) Netherlands, Aalsmeer (新種) Fusarium nirenbergiae L. Lombard & Crous 語源…分類学者のH.I. Nirenberg教授に献名 【よく似た種との区別】 Fusarium curvatum 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる オランダに分布する cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードVIIIに含まれる) 本種と異なりドイツにおける分布が知られている 本種と異なり米国、ブラジル、南アフリカにおける分布が知られていない 本種と異なりライムギ、バショウ属などではなくMatthiola incana、トックリラン属、セイヨウキヅタを宿主とする 本種と異なりポリフィアライドを気生菌糸から形成する 本種と大分生子の形態が異なる 本種と異なりSNA培地で厚壁胞子を形成しない cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Germany, Berlin (その他掲載種) Fusarium oxysporum Schltdl. ※本種のエピタイプ標本を指定した。 【よく似た種との区別】 Fusarium triseptatum 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードVに含まれる) 本種と異なりカーネーション葉上にスポロドキアを豊富に形成するという特徴を欠く 本種より1-2隔壁の大分生子のサイズが小さい 本種より3-5隔壁の大分生子のサイズが大きい cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される South Africa (新種) Fusarium pharetrum L. Lombard & Crous 語源…矢筒の(南アフリカの先住民、サン族が本種の宿主、Aloidendronの枝から矢筒を作ったことから) 【よく似た種との区別】 Fusarium contaminatum 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる SNA培地で厚壁胞子を形成しない cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードVIIに含まれる) 本種と異なり南アフリカではなくドイツ、オランダに分布する 本種と異なりAloidendron dichotomumではなく汚染された乳製品やジュースを宿主とする 本種より大分生子のサイズがずっと小さい 本種と異なり大分生子の隔壁数が3(-4)ではなく2-3 cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される USA (新種) Fusarium triseptatum L. Lombard & Crous 語源…3隔壁の(大分生子の隔壁数から) 【よく似た種との区別】 Fusarium oxysporum 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードVに含まれる) 本種と異なりカーネーション葉上にスポロドキアを豊富に形成する 本種より1-2隔壁の大分生子のサイズが大きい 本種より3-5隔壁の大分生子のサイズが小さい cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Netherlands (新種) Fusarium veterinarium L. Lombard & Crous 語源…獣医の 【よく似た種との区別】 Fusarium contaminatum 同じFusarium oxysporum複合種に含まれる オランダに分布する 乳製品から分離される SNA培地で厚壁胞子を形成しない cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で近縁(同じクレードVIIに含まれる) 本種と異なり米国における分布が知られていない 本種と異なりドイツにおける分布が知られている 本種と異なりマウスやペンギン、イヌ、動物の糞などから分離された例がない 本種より大分生子が僅かに大きい 本種と異なり大分生子の隔壁数が1-(2-)3ではなく2-3 cmdA+rpb2+tef1+tub2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される