2014年9月5日 (仮訳)カナダ西部および米国アラスカ州南東部の温帯雨林産の新種Lepraria brodoi Lendemer, JC. & Tønsberg, T., 2014. Lepraria brodoi (Stereocaulaceae, lichenized Ascomycetes), a new species from the temperate rainforests of western Canada and southeastern Alaska, U.S.A.. Opuscula Philolichenum. Available at: http://www.jjh.cz/upload/24406.pdf [Accessed September 4, 2014]. 【R3-01070】2014/09/05投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ カナダのハイダグワイおよびアラスカのクイウ島の温帯雨林で採集した不完全地衣を検討し、Lepraria brodoiとして新種記載した。 本種は暗色の”rhizohyphae”を有し、下生菌糸が厚く、地衣体表面に大型の小粒の凝集が形成されることなどで特徴づけられた。 また、本種は地衣成分としてアレクトリアル酸、プソロミン酸、”porphyrilic acid”などを含むことでも特徴づけられた。 Canada, British Columbia, Haida Gwaii, Moresby Island, head of Slim Inlet, along east shore (新種) Lepraria brodoi Lendemer & Tønsberg 語源…カナダの地衣学者、Irwin “Ernie” Brodoに献名 【よく似た種との区別】 Lepraria eburnea 同所的に分布する 下生菌糸が厚い 地衣成分としてアレクトリアル酸を含む 本種と異なり地衣体表面に小粒を有するものの大型の凝集をなす傾向を欠く 本種と異なり”rhizohyphae”を欠く 本種と異なり地衣成分としてプソロミン酸、”porphyrilic acid”を含むことがない Lepraria lanata 北米に分布する 本種と異なりアラスカ州~カナダではなくアパラチア山脈南部に分布が限られる Lepraria neglecta 化学成分が類似している 本種と同じくアレクトリアル酸や”porphyrilic acid”を含む場合がある 本種と異なり開けた環境に生息する 本種と異なり地衣体に伴う小粒が綿毛状ではなく密に詰まっている 本種と異なり無色の菌糸からなる不明瞭な初生菌糸体を有する 本種と異なりアレクトリアル酸とプソロミン酸を同時に産生することがない Lepraria vouauxii 同所的に分布する 形態的に類似している 本種と異なり”rhizohyphae”を欠く 本種と異なり地衣成分としてパンナル酸6-メチルを含む Lepraria yunnaniana 形態的に非常に類似している 地衣体によく発達した下生菌糸を伴う よく発達した”weft”を形成する傾向がある 暗色の”rhizohyphae”を有する 本種と異なりカナダ~アラスカ州ではなく南米・東南アジア・アフリカ・オーストララシアに分布する 本種と異なり地衣成分としてジバリカト酸およびノルジバリカト酸を産生する 本種と異なり地衣成分としてプソロミン酸、”porphyrilic acid”とともにアレクトリアル酸を産生することがない