2023年9月14日 (仮訳)チェコ産のRasamsonia属およびTalaromyces属Bacillispori節に含まれるマユハキタケ科2新種 Špetík, M. et al. 2023. Two new species of Trichocomaceae (Eurotiales), accommodated in Rasamsonia and Talaromyces section Bacillispori, from the Czech Republic. Scientific Reports. Available at: https://www.nature.com/articles/s41598-023-42002-7 [Accessed September 14, 2023] 【R3-10969】2023/9/14投稿 【お読みください】 大菌輪のコンテンツ「論文3行まとめ」は、あくまで論文の検索の補助として提供されている情報です。作成者は専門家ではなく、翻訳や内容の解釈が誤っている場合がありうるので、正確な情報は必ず元の論文で確認してください。また、このページのリンクは必ずしも有効ではありません(大菌輪未掲載の種や、MycoBank/Species fungorum未登録の種がありうるため)。 3行まとめ チェコからRasamsonia chlamydosporaおよびTalaromyces clematidisの2新種を記載した。 前者はフィアライドがフラスコ形~針状、分生子が円筒形、厚壁胞子様構造を形成することなどで特徴づけられた。 後者は本属菌としては初基質となるセンニンソウ属植物の根圏から分離され、培養下で黄色の子嚢果を形成した。 Czech Republic, Břeclav, Lednice, university garden (新種) Rasamsonia chlamydospora Spetik & Houbraken 語源…厚壁胞子の 【よく似た種との区別】 Rasamsonia byssochlamydoides 分生子が円筒形 厚壁胞子様細胞を形成する ITS+BenA+CaM+rpb2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なり子嚢果を欠くのではなく有する 本種より分生子が短い 本種より分生子の幅が広い 本種と異なりCYA25°Cで生育不能 本種よりCYA37°Cでの生長が速い ITS+BenA+CaM+rpb2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される Czech Republic, Břeclav, Lednice, university garden (新種) Talaromyces clematidis Spetik & Houbraken 語源…センニンソウ属の 【よく似た種との区別】 Talaromyces bacillisporus ITS+BenA+CaM+rpb2に基づく分子系統解析で近縁 本種と異なりセンニンソウ属植物から分離されていない 本種と異なり子嚢果が黄色ではなくクリーム白色~パステルオレンジ 本種と子嚢胞子の装飾が異なる 本種より分生子が長い 本種より分生子の幅が狭い 本種と異なり分生子が楕円形ではなく円筒形、桿形~楕円形 本種よりCYA25°Cでの生長が速い 本種よりMEA25°Cでの生長が速い 本種と異なりMEA37°Cで生育可能 本種と異なりCYA37°Cで生育可能 ITS+BenA+CaM+rpb2に基づく分子系統解析で明瞭に区別される