最終更新日:2022/12/29


Tolypocladium intermedium f. michinokuense (Kobayasi & Shimizu) Quandt, Kepler & Spatafora [MB#808704]

<和名・学名とその根拠資料>
※本ページには以下の和名・学名をまとめています

ミヤマタンポタケ→(日本産きのこ目録2020)→(MB現行学名)→Tolypocladium intermedium f. michinokuense

【国内掲載サイト一覧】
oso的キノコ写真図鑑
(as ミヤマタンポタケ)
(1)
きのこ採取録
(as ミヤマタンポタケ)
(1)
きのこ雑記
(as ミヤマタンポタケ)
(1)
ドキッときのこ
(as ミヤマタンポタケ)
(1)
兵庫県版レッドリスト2010
(as ミヤマタンポタケ)
(1)
遊々きのこ
(as ミヤマタンポタケ)
(1)
【海外掲載サイト一覧】
掲載サイトはまだありません。

(関連論文)

★=新種(新亜種・新品種・新変種) ■=新産種 ▲=新組み合わせ ◆=新学名 ●=新階級 (無印)=その他

Tolypocladium capitatum48(タンポタケ)】 – Tolypocladium cylindrosporum1 – 【Tolypocladium intermedium5(エゾタンポタケ)】 – 【Tolypocladium intermedium f. michinokuense6(ミヤマタンポタケ)】 – 【Tolypocladium japonicum4(タンポタケモドキ)】 – 【Tolypocladium longisegmentatum20(ヌメリタンポタケ)】 – 【Tolypocladium ophioglossoides53(ハナヤスリタケ)】 – 【Tolypocladium ophioglossoides f. album1(シロハナヤスリタケ)】 – 【Tolypocladium paradoxum7(ウメムラセミタケ)】 – 【Tolypocladium rouxii9(フランスタンポタケ)】 – Tolypocladium valliforme1 – 【Tolypocladium valvatistipitatum1(エリアシタンポタケ)
SF MB Scholar Wikipedia (en) Wikipedia (jp) Google GBIF Discover Life
Species Fungorum mycobank Google scholar Google検索 Discover Life
形質一覧 (Trait Circusデータセット準拠)
※上の表のデータは記載文から半自動的に抽出されたものです。正確な情報は必ず元の文献で確認してください。Notice: The data in the table above is semi-automatically extracted from the description. Please be sure to check the original documents for accurate information.
References(※表のボタンにカーソルを合わせると文献番号が表示される)
[1] 「冬虫夏草属菌図説 :東北大学総合学術博物館 矢萩信夫冬虫夏草コレクション解説」
[2] 「冬虫夏草生態図鑑」
[3] 「山渓フィールドブックスきのこ」
[4] 「日本のきのこ 増補改訂新版」