Pyrenidium actinellum

Nylander

(和名データなし)

関連性の高いキーワード:

ムカデゴケ科 ヤマヒコノリ属 トリハダゴケ科 フクロゴケ属 クロウラムカデゴケ属 キクバゴケ属 チャシブゴケ属 トリハダゴケ属 サルオガセ属 サルオガセ科
※キーワードの色の濃さは関連性の強さを表しています

GBIF 観察データ数

国内: , 海外: 399

GBIFで「Pyrenidium actinellum」を検索

iNaturalist 観察データ数(研究用のみ)

国内: , 世界: -

iNaturalist(国内) iNaturalist(全世界)

同属掲載種の一覧 2

数字はGBIF観察データ数(2024/12):国内、456海外

掲載論文

14件
R3-12511
スイス産地衣生菌類 (11):スイス、グラウビュンデン州、シルス・マリア地区付近、フルチェラス-ムルテル地域の高山に生息する地上生・岩上生地衣類を宿主とする地衣生菌類
Lichenicole Pilze der Schweiz XI: Lichenicole Pilze an terri- und saxicolen Flechten in alpinen Habitaten im Gebiet Furtschellas-Murtel bei Sils-Maria (Graubünden, Schweiz)
大菌輪-論文3行まとめ
スイス、グラウビュンデン州のフルチェラス-ムルテル地域において地上生および岩上生地衣に発生した地衣性菌類を調査し、48種を記録した。
そのうちArthonia protoparmeliaeをアルプス山脈新産種、12種をスイス新産種として報告した。
また、3種の未記載種も掲載した。
R3-10622
ウクライナ産地衣形成菌類および地衣生菌類について (3)
Notes to lichen-forming and lichenicolous fungi in Ukraine III
大菌輪-論文3行まとめ
ウクライナ各地において地衣類および地衣生菌類を調査し、それぞれ64種、20種を記録した。
その中には各州および地域における新産種が含まれた。
各種について標本情報やウクライナ国内での報告例、分布などを掲載した。
R3-06888
モンゴル産地衣生菌の初の要覧および5新種の記載
A first synopsis of lichenicolous fungi of Mongolia, with the description of five new species
大菌輪-論文3行まとめ
モンゴル産地衣生菌の初の要覧を作成し、114種を含めた。
そのうちCapronia cogtiiなど5種を新種記載し、2新組み合わせを提唱した。
Sphaeropezia intermediaをユーラシア新産種として報告したほか、1種をアジア新産種として報告し、71種の地衣生菌と5種の地衣上生地衣をモンゴル新産種として報告した。
R3-06701
ピレニディウム科の復活
The family Pyrenidiaceae resurrected
大菌輪-論文3行まとめ
Pyrenidium属の分子系統解析により本属がダカンピア科と遠縁であることを示し、それまでシノニムとされていたピレニディウム科を復活させた。
また、レユニオンからヨロイゴケ属地衣を宿主とする新種Pyrenidium borbonicumを記載した。
本属菌の子嚢果、子嚢、子嚢胞子、宿主地衣の比較表を掲載した。
R3-08792
アゾレス諸島産地衣生菌類 (1):テルセイラ島
Hongos liquenícolas de las islas Azores. I. Terceira
大菌輪-論文3行まとめ
アゾレス諸島のテルセイラ島において66の異なる地衣生菌類を採集し、そのうち55を少なくとも属レベルまで同定した。
ゴンゲンゴケ属地衣に生じた菌をArthonia albotrachynaeとして新種記載した。
また、アゾレス諸島新産種として20種を記録した。
R3-12481
Phlyctis属に発生する地衣生菌の概要およびP. speireaにおいて広範に分布するMonodictys属1新種の記載
A synopsis of the lichenicolous fungi occurring on Phlyctis including description of a new Monodictys widespread on P. speirea
大菌輪-論文3行まとめ
Phlyctis属地衣を宿主とする地衣生菌類14種をまとめた。
そのうち北米においてPhlyctis speireaに特異的に発生するMonodictys phlyctidisを新種記載した。
北米産の種を体系的に整理し、検索表などを掲載した。
R3-05526
ロシア、トランスバイカル・テリトリー、コダール山脈産の地衣生菌類
Lichenicolous fungi from Kodar Range, Trans-Baikal Territory of Russia
大菌輪-論文3行まとめ
ロシア、トランスバイカル・テリトリーにおいて地衣生菌類および関連菌類を調査し、124標本を採集して63分類群を報告した。
そのうち47種が調査地における新産種であり、Plectocarpon melanohaleaeは北半球新産種、6分類群はロシアおよびアジアから初報告であった。
また、Didymocyrtis consimilisにおけるAthallia属地衣など新宿主も報告した。
R3-05197
スペイン、カナリア諸島、グラン・カナリア島産のさらなる新規あるいは興味深い地衣類および地衣生菌類
Further new or interesting lichens and lichenicolous fungi from Gran Canaria (Canary Islands, Spain)
大菌輪-論文3行まとめ
カナリア諸島のグラン・カナリア島から地衣類および地衣生菌類100分類群を報告した。
これら全てがグラン・カナリア島新産種であり、19種がカナリア諸島新産種として報告された。
本報告によりグラン・カナリア島における既知分類群数は534に増加した。
R3-03097
インド産地衣生菌の新産種およびチェックリストの更新
New records and an updated checklist of lichenicolous fungi from India
大菌輪-論文3行まとめ
インド産の6種の地衣生菌を検討し、そのうちインド新産種としてBiatoropsis usnearumなど3種を報告した。
また、そのうち2種の宿主としてPunctelia rudectaを、Sphinctrina tubaeformisの宿主としてトリハダゴケ属地衣を、それぞれ初めて報告した。
本研究で加わった種を含むインド産の地衣生菌全種の表を掲載した。
R3-11550
スウェーデン、エステルイェータランド県、ヴァドステーナ地域に産した新規あるいは興味深い地衣類および地衣生菌類
New or interesting lichens and lichenicolous fungi from the Vadstena area, Östergötland, Sweden
大菌輪-論文3行まとめ
スウェーデン、エステルイェータランド県のヴァドステーナにおいて2013年8月に行われた北欧地衣学会のエクスカーションの結果を報告した。
ヴァドステーナ近郊の8ヶ所で地衣類および地衣生菌類の調査を実施した。
北欧新産種として3種、スウェーデン新産種として5種、エステルイェータランド県新産種として43種を報告した。
R3-01771
極東ロシア産地衣生菌
Lichenicolous fungi from Far East of Russia
大菌輪-論文3行まとめ
地衣生菌23種を極東ロシア南部、ユダヤ自治州における新産種として報告した。
そのうち、Trichonectria rubefaciensはアジア新産種、Lichenostigma chlaroteraeなど3種はロシアおよびアジアにおける新産種であった。
また、Nectriopsis physciicolaなど4種の新宿主を報告した。
R3-02820
プファルツの森に産した地衣類および地衣生菌(BLAMエクスカーション2010)
Flechten und flechtenbewohnende Pilze im Pfälzerwald (BLAM-Exkursion 2010)
大菌輪-論文3行まとめ
2010年にプファルツの森の12ヶ所で地衣類および地衣生菌を調査した結果を報告した。
238種の地衣と30種の地衣生菌、3種の非地衣を記録した。
ラインラント・プファルツ州新産種として6種の地衣と20種の地衣生菌(1種未記載)とSarea difformisを報告した。
R3-06561
グリーンランド南部産の地衣類および地衣生菌類
The lichens and lichenicolous fungi of South Greenland
大菌輪-論文3行まとめ
グリーンランド南部西海岸に産する地衣類および地衣生菌類の一覧を作成し、地衣類744、地衣生菌類156、類縁菌類6を記録した。
Absconditella trivialisなど83種1変種1亜種をグリーンランドから初めて報告し、地衣類77種と地衣生菌類57種を調査地における新産種として報告した。
新組み合わせNaetrocymbe kentrosporaを提唱した。
R3-10462
ポーランド産の新規あるいは興味深い地衣生菌類の記録 (4)
New or Interesting Records of Lichenicolous Fungi from Poland IV
大菌輪-論文3行まとめ
ポーランド産の地衣生菌類として61種を記録した。
そのうちFeltgeniomyces luxemburgensis、Stigmidium clauzadei、Taeniolella pertusariicola、およびT. trapeliopseosを中欧新産種として報告した。
また、9種をポーランド新産種として報告したほか、4種について新宿主を報告した。

比較対象としてのみ掲載

4件
R3-11294
インド新産の地衣生菌類10種
Ten New Additions to the Lichenicolous Fungi of India
大菌輪-論文3行まとめ
インド産地衣生菌を調査し、Arthonia pepeiなど10種をインド新産種として報告した。
各種について記載文、生態写真、顕微鏡写真、標本情報、分布情報などを掲載した。
また、6種については新宿主を報告した。
R3-06792
インド産地衣生菌類の記録に向けたさらなる研究
Further contributions to the documentation of lichenicolous fungi from India
大菌輪-論文3行まとめ
インドから52種の地衣生菌を記録した。
そのうちDidymocyrtis rhizoplacae、Plectocarpon parmeliarum、およびPyrenidium hypotrachynaeの3種を新種記載した。
残りの49種をインド新産種として報告した。
R3-05058
ヨーロッパ・ロシア南部、サマラ州に産した地衣生菌類
Lichenicolous fungi from the Samara Region, southern part of European Russia
大菌輪-論文3行まとめ
ロシア、サマラ州から22種の地衣生菌および2種の機会的地衣生息菌を報告した。
そのうち23種がサマラ州、18種がヨーロッパ・ロシア南部、1種がヨーロッパ・ロシアにおける新産種であった。
Phoma grumantianaおよびPyrenidium crozalsiiをロシア新産種として報告した。
R3-03612
Teloschistes chrysophthalmus (L.) Th. Fr.を宿主とする地衣生菌の新種、Polycoccum Kaernefeltii
Polycoccum Kaernefeltii sp. nova (Dothideales), a new lichenicolous fungus on Teloschistes chrysophthalmus (L.) Th. Fr.
大菌輪-論文3行まとめ
オーストラリアにおいてTeloschistes chrysophthalmusに発生した地衣生菌の一種を検討し、Polycoccum Kaernefeltiiとして新種記載した。
本種は宿主の子器に子嚢果を形成し、おそらく漂白を起こして死滅させているとみられた。
本種は子嚢果が完全に埋生し、類球形で孔口を有し、子嚢胞子がほぼ球形~楕円形で(0-)1-2(-3)隔壁を有することなどで特徴づけられた。
Polycoccum squamarioides 1
差異 形質 出典
子嚢殻を形成する 有無 [2]
同じPhlyctis属地衣を宿主とする 生息環境 [2]
子嚢胞子が暗褐色 [2]
× 本種と異なりカナダではなくヨーロッパに分布する 地理的分布 [2]
× 本種と異なり子嚢が4胞子性ではなく8胞子性 数量 [2]
× 本種と異なり子嚢胞子の隔壁数が3ではなく1 構造 [2]
× 本種と異なり子嚢胞子が成熟時非常に暗い褐色ではなく褐色〜暗褐色 [2]
[2] https://bioone.org/journals/the-bryologist/volume-120/issue-4/0007-2745-120.4.418/A-synopsis-of-the-lichenicolous-fungi-occurring-on-Phlyctis-including/10.1639/0007-2745-120.4.418.short
Pyrenidium borbonicum 1
差異 形質 出典
子嚢のサイズの範囲が重なる サイズ [1]
nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で近縁 分子系統解析 [1]
子嚢胞子の隔壁数が3 構造 [1]
× 本種より子嚢殻のサイズが小さい サイズ [1]
× 本種より子嚢胞子の幅が狭い サイズ [1]
× nrLSU+nrSSUに基づく分子系統解析で明瞭に区別される 分子系統解析 [1]
× 本種と異なり子嚢が4胞子性ではなく8胞子性 数量 [1]
[1] http://mycosphere.org/pdf/MYCOSPHERE_10_1_13.pdf

生息環境

生息環境
  • 沿岸域 [1]
  • 淡水 [1]
  • 水辺 [1]
  • 胞子

    数量
  • 3-septate [1]
  • [1]
  • 暗色 [1]
  • 淡色 [1]
  • サイズ
  • (length) 20.0-21.0µm [1]
  • (width) 8.0-9.0µm [1]
  • 構造
  • 有隔壁 [1]
  • 参考文献

    [1] https://portal.research.lu.se/en/publications/new-or-interesting-lichens-and-lichenicolous-fungi-from-the-vadst

    ※上の表のデータは記載文から半自動的に抽出されたものです。正確な情報は必ず元の文献で確認してください。

    Notice: The data in the table above is semi-automatically extracted from the description. Please be sure to check the original documents for accurate information.