Lichenoconium erodens

M.S. Christiansen & D. Hawksworth

(和名データなし)

関連性の高いキーワード:

ウメノキゴケ科 ヤマヒコノリ属 チャシブゴケ科 ツブミイボゴケ属 チャシブゴケ属 フクロゴケ属 ハナゴケ属 ムカデゴケ属 ハナゴケ科 カラタチゴケ科
※キーワードの色の濃さは関連性の強さを表しています

掲載論文

31件
R3-11335
イベリア半島北西部、レオン県およびルーゴ県産の地衣生菌類の研究
Contribution to the Study of Lichenicolous Fungi from Northwest Iberian Peninsula (León and Lugo Provinces)
大菌輪-論文3行まとめ
スペイン、ガリシア州のレオン県とルーゴ県において地衣生菌類の調査を実施した。
Arthonia boomianaなど4新種と1新亜種を記載した。
その他、Arthophacopsis parmeliarumなどの興味深い種を報告した。
R3-11924
ケニアおよびタンザニア新産の地衣類および地衣生菌類
New records of lichens and lichenicolous fungi from Kenya and Tanzania (East Africa)
大菌輪-論文3行まとめ
ケニアとタンザニアで採集された地衣類39種と地衣生菌類3種を報告した。
タンザニア新産種として5種、ケニア新産種として2種を報告した。
地衣生菌は全て東アフリカからの初記録となった。
R3-08897
ベトナム産地衣生菌類および4新種の記載
Lichenicolous fungi from Vietnam, with the description of four new species
大菌輪-論文3行まとめ
ベトナムから26種の地衣生菌類を報告した。
そのうちArthophacopsis heterodermiae、Diplolaeviopsis vietnamensis、Minutoexcipula kovalenkoi、およびSclerococcum pseudosipmaniiの4新種を記載した。
その他に2種の未記載種候補とベトナムに加えてアジア、米国、南米などの各地域における新産種を報告した。
R3-08075
イタリア、モリーゼ州産の地衣生菌類
Lichenicolous fungi from Molise (Italy)
大菌輪-論文3行まとめ
イタリア、モリーゼ州において地衣生菌類の調査を実施した。
Epicladonia stenospora、Spirographa triangularis、およびXenonectriella physciacearum (ad int.) をイタリア新産種として報告した。
また、39種の地衣生菌類と5種の地衣類をモリーゼ州新産種として報告した。
R3-07608
ウクライナ、テルノーピリ州産地衣生菌類の新規および特筆すべき記録
New and remarkable records of lichenicolous fungi from Ternopil Oblast (Ukraine)
大菌輪-論文3行まとめ
ウクライナ、テルノーピリ州において地衣生菌類の調査を実施し、州の新産種として29種を報告した。
そのうちDidymocyrtis foliaceiphila、Stagonospora exasperatulae、およびTremella everniaeはウクライナ新産種であった。
また、Punctelia subrudectaをD. foliaceiphilaの新宿主として報告した。
R3-06888
モンゴル産地衣生菌の初の要覧および5新種の記載
A first synopsis of lichenicolous fungi of Mongolia, with the description of five new species
大菌輪-論文3行まとめ
モンゴル産地衣生菌の初の要覧を作成し、114種を含めた。
そのうちCapronia cogtiiなど5種を新種記載し、2新組み合わせを提唱した。
Sphaeropezia intermediaをユーラシア新産種として報告したほか、1種をアジア新産種として報告し、71種の地衣生菌と5種の地衣上生地衣をモンゴル新産種として報告した。
R3-06792
インド産地衣生菌類の記録に向けたさらなる研究
Further contributions to the documentation of lichenicolous fungi from India
大菌輪-論文3行まとめ
インドから52種の地衣生菌を記録した。
そのうちDidymocyrtis rhizoplacae、Plectocarpon parmeliarum、およびPyrenidium hypotrachynaeの3種を新種記載した。
残りの49種をインド新産種として報告した。
R3-12529
スペイン南部、ロンダ山地に産した地衣類および地衣生菌類
Lichens and lichenicolous fungi of Serranía de Ronda (Málaga-Cádiz), southern Spain
大菌輪-論文3行まとめ
スペインのロンダ山地において地衣類および地衣生菌類の調査を実施し、132属360分類群からなる目録を作成した。
Arthonia parietinaria、Micarea myriocarpa、およびNiesslia keissleriをイベリア半島新産種として報告した。
アンダルシア州から51新産種、カディス県から3新産種、マラガ県から81新産種を記録した。
R3-05058
ヨーロッパ・ロシア南部、サマラ州に産した地衣生菌類
Lichenicolous fungi from the Samara Region, southern part of European Russia
大菌輪-論文3行まとめ
ロシア、サマラ州から22種の地衣生菌および2種の機会的地衣生息菌を報告した。
そのうち23種がサマラ州、18種がヨーロッパ・ロシア南部、1種がヨーロッパ・ロシアにおける新産種であった。
Phoma grumantianaおよびPyrenidium crozalsiiをロシア新産種として報告した。
R3-12481
Phlyctis属に発生する地衣生菌の概要およびP. speireaにおいて広範に分布するMonodictys属1新種の記載
A synopsis of the lichenicolous fungi occurring on Phlyctis including description of a new Monodictys widespread on P. speirea
大菌輪-論文3行まとめ
Phlyctis属地衣を宿主とする地衣生菌類14種をまとめた。
そのうち北米においてPhlyctis speireaに特異的に発生するMonodictys phlyctidisを新種記載した。
北米産の種を体系的に整理し、検索表などを掲載した。
R3-04599
ロシア、北西コーカサス地方、アブラウ半島における地衣形成菌および地衣生菌の新規および興味深い記録
New and noteworthy records of lichen-forming and lichenicolous fungi from Abrau Peninsula (NW Caucasus, Russia)
大菌輪-論文3行まとめ
ロシア、コーカサス地方のアブラウ半島において地衣類および地衣生菌の調査を実施し、ウトリッシュ地域における新産種として98種を報告した。
そのうち10種をコーカサス地域、5種をロシア新産種として報告した。
本報告により、調査地域における既知種は約380種となった。
R3-08030
ヨーロッパロシア南部、オレンブルク地域新産の地衣生菌類
Lichenicolous fungi new to Orenburg region, southern part of European Russia
大菌輪-論文3行まとめ
ロシア、オレンブルク地域における新産種として22種の地衣生菌類を報告した。
そのうちDidymocyrtis cla­doniicolaはヨーロッパロシア新産種、5種がヨーロッパロシア南部新産種であった。
Cladonia coniocraeaをDidymocyrtis cladoniicolaの新宿主として報告した。
R3-03201
ベラルーシ産の新規あるいは興味深い地衣類および地衣生菌 (2)
New or otherwise interesting records of lichens and lichenicolous fungi from Belarus. II.
大菌輪-論文3行まとめ
ベラルーシから地衣類および地衣生菌の合わせて17種を報告した。
そのうちFuscidea pusillaなど3種の地衣類、Abrothallus cladoniaeなど13種の地衣生菌をベラルーシ新産種として報告した。
また、機会的地衣生菌Taeniolina scriptaのベラルーシにおける初の地衣類への発生を報告した。
R3-04280
スペイン西部、モンフラグエ国立公園に産した地衣上生地衣および地衣生菌
Lichenicolous lichens and fungi from Monfragüe National Park (western Spain)
大菌輪-論文3行まとめ
スペイン、モンフラグエ国立公園において地衣上生地衣および地衣生菌の調査を実施し、40分類群を記録した。
そのうちAcremonium subeffusumなど7種をイベリア半島新産種として報告した。
Parmelina cryptotiliaceaを宿主とする菌を検討し、Arthonia pepeiとして新種記載した。
R3-05045
イタリア南部、カラブリア州新産の地衣生菌類、および初のチェックリスト
New records of lichenicolous fungi from Calabria (southern Italy), including a first checklist
大菌輪-論文3行まとめ
イタリア、カラブリア州の66ヶ所で地衣生菌類を調査し、目録を初めて作成した。
そのうちEchinodiscus lesdainiiなど4種を地中海地域新産種、13種をイタリア新産種として報告した。
Abrothallus puntilloiおよびXenonectriella calabricaの2新種を記載した。
R3-02976
ポーランド、西カルパティア山脈、マグルスキ国立公園産の地衣類および地衣生菌
Lichens and Lichenicolous Fungi of Magurski National Park (Poland, Western Carpathians)
大菌輪-論文3行まとめ
ポーランド、マグルスキ国立公園において調査を実施し、地衣類314種、地衣生菌18種、腐生菌4種の計337種を報告した。
そのうち112種が本採集地における新産種であり、2種がポーランド新産種であった。
また、稀産種や絶滅危惧種など93種は20世紀の調査では発見されたが、今回の調査では発見されなかった。
R3-05197
スペイン、カナリア諸島、グラン・カナリア島産のさらなる新規あるいは興味深い地衣類および地衣生菌類
Further new or interesting lichens and lichenicolous fungi from Gran Canaria (Canary Islands, Spain)
大菌輪-論文3行まとめ
カナリア諸島のグラン・カナリア島から地衣類および地衣生菌類100分類群を報告した。
これら全てがグラン・カナリア島新産種であり、19種がカナリア諸島新産種として報告された。
本報告によりグラン・カナリア島における既知分類群数は534に増加した。
R3-03006
ロシア、レニングラード地域における地衣類および類縁菌の新産種 (5)
New records of lichens and allied fungi from the Leningrad Region, Russia. V
大菌輪-論文3行まとめ
ロシア、レニングラード州およびサンクトペテルブルク市において採集された地衣類、地衣生菌類など15分類群を報告した。
そのうちAgonimia repleta、Protoparmelia hypotremella、およびStereocaulon taeniarumの3種をロシア新産種として、Clypeococcum cetrariaeをヨーロッパロシア新産種として、それぞれ報告した。
また、Cladonia macrocerasなど7種をレニングラード州、Sclerophora coniophaeaをサンクトペテルブルク市における新産種として、それぞれ報告した。
R3-03821
ロシア、ハバロフスク地方産の特筆すべき地衣生菌類
Some noteworthy lichenicolous fungi from Khabarovsk Territory of Russia
大菌輪-論文3行まとめ
ロシア、ハバロフスク地方から8種の地衣生菌類を報告した。
そのうち北半球新産種のEndococcus pseudocyphellariaeおよびSubhysteropycnis maculiformansについて、検討結果を基に種概念を拡張した。
また、Lichenostigma maureriなど3種について新宿主を報告した。
R3-04567
ロシア、カムチャツカ半島産の地衣生菌類
Lichenicolous fungi from the Kamchatka Peninsula, Russia
大菌輪-論文3行まとめ
ロシアのカムチャツカ半島から51種の地衣生菌を報告した(うち48種はカムチャツカ新産種)。
新属新種Epinephroma kamchaticaと新種Endococcus peltigericolaおよびStigmidium buelliaeを記載した。
また、ロシアおよびアジア新産種として計5種を報告した。
R3-03592
チャンネル諸島国立公園産地衣類、地衣生菌類、およびその類縁菌の注釈付きチェックリスト
The Annotated Checklist of Lichens, Lichenicolous and Allied Fungi of Channel Islands National Park
大菌輪-論文3行まとめ
米国カリフォルニア州、チャンネル諸島国立公園における調査で504分類群(地衣類448分類群、地衣生菌類48分類群、および類縁菌8分類群)を認めた。
新学名Verrucaria othmariiを提唱し、北米新産種としてPlacidium boccanum、カリフォルニア州新産種としてBacidia coprodesおよびPolycoccum pulvinatumを報告した。
少なくともArthonia madreanaなど7種が本諸島における固有種と考えられた。
R3-03115
スペイン、カナリア諸島、グラン・カナリア島産の新規または興味深い地衣類および地衣生菌
New or interesting lichens and lichenicolous fungi of Gran Canaria (Canary Islands, Spain)
大菌輪-論文3行まとめ
カナリア諸島のグラン・カナリア島において地衣類および地衣生菌の調査を実施し、計85種をこの島の新産種として報告した。
そのうち18種をカナリア諸島新産種として報告した。
また、Buelliella heppiaeなど5種を新種記載した。
R3-07539
ノルウェー、トロムス県、シーボットン地域産の地衣生菌類
Lichenicolous fungi from the Skibotn area, Troms, Norway
大菌輪-論文3行まとめ
主にノルウェー、トロムス県のシーボットンで採集された地衣生菌類93種を報告した。
そのうち11種がノルウェー新産種、42種がトロムス県新産種であった。
また、Stigmidium aggregataをグリーンランド新産種として報告した。
R3-03944
カナリア諸島、テネリフェ島新産の地衣類および地衣生菌類
Lichens and lichenicolous fungi new for Tenerife (Canary Islands)
大菌輪-論文3行まとめ
カナリア諸島、テネリフェ島において地衣類および地衣生菌類の調査を実施した。
Anisomeridium rammculosporumおよびArthothelium dicryosporumをアフリカ新産種として報告した。
また、2種をマカロネシア、7種をカナリア諸島、15種をテネリフェ島における新産種としてそれぞれ報告した。
R3-03544
ポーランド産地衣生菌類の分布 (2)
Distribution of some lichenicolous fungi in Poland. II
大菌輪-論文3行まとめ
ポーランド産地衣生菌を収蔵標本に基づき調査し、地衣生菌、地衣上生地衣、および地衣生変形菌のLicea parasiticaなどを掲載した。
Abrothallus caerulescensのアナモルフであるVouauxiomyces属の一種をポーランド新産種として報告した。
また、A. microspermusなど複数種をポーランド低地、ポーランド中部における新産種として報告した。
R3-06098
イタリア、シチリア州産の新種Phoma ficuzzaeおよびその他の地衣生菌類
Phoma ficuzzae sp. nov. and some other lichenicolous fungi from Sicily, Italy
大菌輪-論文3行まとめ
イタリア、シチリア州においてRamalina fraxineaに発生した地衣生菌の一種を検討し、Phoma ficuzzaeとして新種記載した。
本種は類似するP. epiphysciaや同じカラタチゴケ属地衣を宿主とする同属他種とは分生子の幅がより広い点が異なっていた。
また、33分類群を採集し、そのうちArthonia intextaなど26種をシチリア州新産種として報告した。
R3-04380
ボヘミアンカルストにおいて記録された特筆すべき地衣類、地衣生菌類、およびその他の類縁菌類
Noteworthy lichens, lichenicolous and other allied fungi recorded in Bohemian Karst
大菌輪-論文3行まとめ
チェコ、ボヘミアンカルストから地衣類、地衣生菌類など50分類群を報告した。
そのうちCandelariella aurella f. smaragdulaなど13分類群をチェコから初めて報告した。
また、Pyrenocollema saxicolaをボヘミア、その他24種をボヘミアンカルストにおける新産種として報告した。
R3-11607
ポーランド産の新規あるいは興味深い地衣生菌類の記録 (5):主にCladonia属に生じる種
New or Interesting Records of Lichenicolous Fungi from Poland V. Species mainly on Cladonia
大菌輪-論文3行まとめ
ポーランドにおいて主にCladonia属地衣に生じる菌を報告した。
20種中4種がポーランド新産種であった。
また、数種について新宿主を記録したほか、Micarea denigrataの地衣生菌としての生活様式を初めて報告した。
R3-10462
ポーランド産の新規あるいは興味深い地衣生菌類の記録 (4)
New or Interesting Records of Lichenicolous Fungi from Poland IV
大菌輪-論文3行まとめ
ポーランド産の地衣生菌類として61種を記録した。
そのうちFeltgeniomyces luxemburgensis、Stigmidium clauzadei、Taeniolella pertusariicola、およびT. trapeliopseosを中欧新産種として報告した。
また、9種をポーランド新産種として報告したほか、4種について新宿主を報告した。
R3-12520
アラスカ中部産地衣生菌類:新記録および分布域の拡大
Lichenicolous fungi from Central Alaska: New records and range extensions
大菌輪-論文3行まとめ
米国アラスカ州から27種の地衣生菌類を報告した。
そのうちArthophacopsis parmeliarumなど6種は北米新産種、3種は米国新産種であった。
アラスカ産地衣生菌は少なくとも300種はあると推定され、気候変動の指標生物としての利用可能性も指摘された。
R3-11551
ポーランド産地衣生菌類の分布
Distribution of some lichenicolous fungi in Poland
大菌輪-論文3行まとめ
1968年および1970-2003年にポーランドの129地点で地衣生菌類を採集した。
Athelia arachnoideaなど19種を報告した。
各種について標本情報を掲載した。

比較対象としてのみ掲載

3件
R3-08773
ウッタラーカンド州、ガルワール地区に産した地衣生菌類のインド新産種
New Additions to the Lichenicolous Fungi of India from Garhwal Region of Uttarakhand
大菌輪-論文3行まとめ
インド、ウッタラーカンド州からArthonia apotheciorumなど7種の地衣生菌類を記録した。
これらはいずれもインド新産種として報告された。
Caloplaca cerinaはA. cohabitansの新宿主として報告された。
R3-00256
Xenonectriella属の新種記載を含む、ドミニカ共和国産の地衣生菌類の初のチェックリスト
A first checklist of lichenicolous fungi from the Dominican Republic, including the description of a new species of Xenonectriella
大菌輪-論文3行まとめ
ドミニカ共和国産の地衣生菌として24種を記録した。
そのうち15種は、本論文で新産種として報告された。
形態に基づき、ヂリナリア属地衣に発生するXenonectriella dirinariaeを新種記載した。
R3-03318
ロシア、レニングラード地域における地衣類および類縁菌の新産種 (3)
New records of lichens and allied fungi from the Leningrad Region, Russia. III
大菌輪-論文3行まとめ
ロシア、レニングラード州およびサンクトペテルブルクから8種の地衣類、8種の地衣生菌、および3種の非地衣を報告した。
そのうちArthonia caerulescensなど5種はロシア新産種であった。
その他の種は北西ヨーロッパロシア、レニングラード州、サンクトペテルブルクあるいはレニングラード州内の各地域における新産種であった。
Lichenoconium erodens 1
差異 形質 出典
ベラルーシに分布する 地理的分布 [1]
形態的に類似している(混同のおそれがある) 形態全般 [1]
同じハナゴケ属地衣を宿主とする 生息環境 [1]
× 本種より分生子形成細胞の幅が狭い サイズ [1]
× 本種より分生子殻のサイズが顕著に小さい サイズ [1]
× 本種と異なり分生子の形状がやや細長いという特徴を欠く 形状 [1]
[1] http://www.bioone.org/doi/abs/10.13158/heia.29.1.2016.164

分生子

  • [1]
  • 暗色 [1]
  • サイズ
  • (diameter) 2.5-3.0µm [1]
  • 表面性状
  • 疣状 [1]
  • 生息環境

    生息環境
  • 広葉樹林 [1]
  • 森林 [1]
  • 分生子殻

    サイズ
  • (diameter) 50.0-60.0µm [1]
  • 胞子

  • [1]
  • 暗色 [1]
  • 表面性状
  • 疣状 [1]
  • 参考文献

    [1] https://portal.research.lu.se/en/publications/new-or-interesting-lichens-and-lichenicolous-fungi-from-the-vadst

    ※上の表のデータは記載文から半自動的に抽出されたものです。正確な情報は必ず元の文献で確認してください。

    Notice: The data in the table above is semi-automatically extracted from the description. Please be sure to check the original documents for accurate information.